banner
takkyou.bsky.social
@takkyou.bsky.social
@takkyouからやってきました。
リンクとみせびらかしたい写真→
https://aboutme.style/takkyou
今回みどりの券売機と格闘して買い切ったのでもうこれからは券売機なんて怖くないぞ!
November 23, 2025 at 2:20 PM
今回ようやくトライできたんだけど、東京から金沢までの乗車券と東京〜上越妙高の特急券、糸魚川〜金沢の特急券を買って、上越妙高〜直江津〜糸魚川まで在来線で移動し途中下車しながら数日かけて金沢まで来たの、すごくお得感あるから途中下車の旅おすすめよ。途中下車予定なら特急券は分けて買わないと無効になるのと乗車券は何百キロ以上だと何日有効といった期限が変わるのは注意だぞ!
November 23, 2025 at 2:18 PM
金沢の方まで新幹線開通したのが2015年でしょう?でかい駅にして、観光案内施設バッチリ作って、さあこれから観光頑張るぞと言う時に燃えてしまったんだろうなというのがめっちゃ窺えるから可哀想なのよ…
November 23, 2025 at 2:05 PM
糸魚川、駅の南側が北前船時代の栄えた街という造りをしているのにかなり広い範囲でここ10年以内ぐらいの新しい建物ばかりなのが不思議だったんだが、2016年に大火事で相当規模が消失してしまったのだというのに途中で気付いて焼失範囲を探し回ったり。ズバリここと断定してるものはなかったが、ここなんだろうという出火場所から海に向かって相当な範囲に飛び火が発生してるのがよくわかった。でこれもやはり地質の境目であることで内陸の山の谷から海の市街に向かって風が吹き抜ける構造になってたのが災いしての火の広がりだったという
November 23, 2025 at 1:42 PM
日本海から箱根の方まで繋がる塩の道起点にも行ったでよ。これもやはり途中まで姫川に沿うような道筋なんだが、地質の境界であることが関係してるんだろうね。塩の道の終点は塩尻というのはこの間知ってでもなんで真ん中なんだろうと思ったんだけど、松本街道の終わりってことなのね
November 23, 2025 at 1:23 PM
糸魚川市の姫川を境にしてユーラシア大陸と連続する性質の古い土地と東京の方まで続く新しく形成された土地がバキッと分かれてるのが見れるんよ。気候とかその場で気になったことに左右されながら行き先を決めるフリー加減であったが、過去一地学から古代、中世、そして現代まで地形と歴史の因果関係が結びつく旅になってめちゃ楽しかったね…
November 23, 2025 at 1:10 PM
ジオパークの性質上自然感著しい環境で数日前に付近で熊目撃情報も出ているが、まあ土日なら2時間に一本の電車に誰かしら同じ目的で駅を降りるだろうから紛れて一緒に行けばいいかという目論見でいたらおれともう一人しか降りなかったので速攻でパーティを組みに行って2時間お散歩しながら地学と歴史トークして別れました。これが…旅…!
November 23, 2025 at 12:55 PM
遠い未来にやってくる約束された清浄な世界のための人類の種を葬り、その世界がやってきた時に血を吐き死ぬさだめにあるのかもしれない穢れに適応した人類として、それでも生きねば、という結論に至るのでね原作ナウシカは。汚れた土に生き適応してきた人々をむしろ肯定しとるわね
November 18, 2025 at 2:21 PM
肩こり、それは腕
November 17, 2025 at 1:18 PM
腰痛、それは尻と脚
November 17, 2025 at 1:17 PM
2年前はモモに軽く触れるだけで痛かったもんな…なんと触っても痛くないのが通常の状態らしいですよ
November 17, 2025 at 1:16 PM
そこにあったはずのうらめしさがなかったことにならない、というざわつきかな。ヘブン先生はいっぺん怒られた方がいいです
November 13, 2025 at 1:35 PM
ヘブン先生、リスペクトはあるがそこそこ自分勝手にオリエンタリズムを享受する失礼野郎であるというザワザワさせる造形なのが面白い。怪談の寂しさが心のどこかに引っかかるようにザワっとしたものを残そうとしてくんのよね
November 13, 2025 at 1:29 PM
カジュアルに求めることややりたいことを正直に擦り合わせて合うか合わないか判断した方がいいじゃんね
November 12, 2025 at 1:21 PM
冒頭10分でセリフもなく強さのインフレを重ねながらお互い残酷に叩きのめされていくの、お手本のようなインフレバトルだったよね…いや容赦がない…
November 8, 2025 at 9:46 AM
やっぱさあ、前作でも思ったことなんだが桃白白の強さの格好よさって中国視聴者に結構インパクト与えたんじゃないかって気がするのよね
November 8, 2025 at 9:36 AM
強さのインフレの気持ちよさ、というかもはやおそろしさがすごいね…三体にも思ったことだが、ちっさい島国には思いつき難い容赦のないスケール感覚の気配を感じてしまう。土壁こっわっ。インフレの極みことムゲンはもはやオモロでした
November 8, 2025 at 9:31 AM