左はタイムラインを.xdtsで書き出してXDTS Viewerで、
読み込んだもの
TVPaintユーザーなので以前はTVPのカスタムパネルで出力したシートを利用していましたが、
今はXDTS Viewerも併用してます。
むしろ、こっちの方が多いかな、、、
納品は、psdの作品が多いので、
これらをpsdで書き出して送っています。
デジタル作画に切り替えのときに、
自分でシートをタイムラインを書き写すと間違うし、デジタル化した意味がないので、
もう何年もタイムラインの数字の引き写しはしていません。
左はタイムラインを.xdtsで書き出してXDTS Viewerで、
読み込んだもの
TVPaintユーザーなので以前はTVPのカスタムパネルで出力したシートを利用していましたが、
今はXDTS Viewerも併用してます。
むしろ、こっちの方が多いかな、、、
納品は、psdの作品が多いので、
これらをpsdで書き出して送っています。
デジタル作画に切り替えのときに、
自分でシートをタイムラインを書き写すと間違うし、デジタル化した意味がないので、
もう何年もタイムラインの数字の引き写しはしていません。
このアニメーションは一歩8フレーム16枚リピートの走り(runcycle)です。
日本のアニメーション業界でよく描かれる2コマ中3枚、2コマ中2枚の走りとは異なる方法(ロジック)で描いています。
表現には目的があり、全ての絵や動作には意味が生じますので、
時には作品や内容に合わせた試行錯誤や挑戦が必要になるのが自然ですよね。
そのための思考と訓練は、僕にとっての楽しい時間です。
僕は若い時、動画工程が大好きで、原画工程を担いたいとは思いませんでした。
全てを描くことができますし、完成してこそアニメーションですから。
このアニメーションは一歩8フレーム16枚リピートの走り(runcycle)です。
日本のアニメーション業界でよく描かれる2コマ中3枚、2コマ中2枚の走りとは異なる方法(ロジック)で描いています。
表現には目的があり、全ての絵や動作には意味が生じますので、
時には作品や内容に合わせた試行錯誤や挑戦が必要になるのが自然ですよね。
そのための思考と訓練は、僕にとっての楽しい時間です。
僕は若い時、動画工程が大好きで、原画工程を担いたいとは思いませんでした。
全てを描くことができますし、完成してこそアニメーションですから。
お嬢さん、、お父さんのバットは長すぎない?
好きこそ物の上手なれ。
頑張れ、、、、!!
#animation
#walkcycle
#runcycle
#sakuga
#callipeg
お嬢さん、、お父さんのバットは長すぎない?
好きこそ物の上手なれ。
頑張れ、、、、!!
#animation
#walkcycle
#runcycle
#sakuga
#callipeg
すでに機能的なタイムラインとライトテーブルは実装されているので、楽しくアニメーションを描くことができます。TVpaintのブックマーク機能に当たる、タイムラインの付箋機能が、pose to poseで描く時に、とても便利で使いやすいです
すでに機能的なタイムラインとライトテーブルは実装されているので、楽しくアニメーションを描くことができます。TVpaintのブックマーク機能に当たる、タイムラインの付箋機能が、pose to poseで描く時に、とても便利で使いやすいです
今回は、
Callipeg を使用してみています
指でのフリップ、プロクリのようなブラシの設定、タップ割も可能なオニオンスキン、クリスタやTVpaintに書き出しも可能という、iPadのアプリ
今回は、
Callipeg を使用してみています
指でのフリップ、プロクリのようなブラシの設定、タップ割も可能なオニオンスキン、クリスタやTVpaintに書き出しも可能という、iPadのアプリ
動画を描いていれば、原画は何か理解するだろうから大丈夫、、、というのはかなり無理があると思う、、、
原画にも、pose to poseからロジカルに学んでいく「研修システム」が必要だと思う今日この頃、、、
動画を描いていれば、原画は何か理解するだろうから大丈夫、、、というのはかなり無理があると思う、、、
原画にも、pose to poseからロジカルに学んでいく「研修システム」が必要だと思う今日この頃、、、