日下 武紀
banner
takenorikusaka.bsky.social
日下 武紀
@takenorikusaka.bsky.social
生成ai ✕ クラウド ✕ IoT エンジニア
Recalogというポッドキャストラジオをなるべく毎週やってます
あけおめことよろ
SNS界隈の変遷も色々ありましたが現状はここが一番マシなプラットフォームですね
December 31, 2024 at 3:00 PM
Reposted by 日下 武紀
AWS DMSで一部データのデータマスク/乱数変換/ハッシュ化が可能に。ということは本番から開発への流し込みにもDMSが使えそう
AWS DMS now supports Data Masking - AWS
Discover more about what's new at AWS with AWS DMS now supports Data Masking
aws.amazon.com
December 1, 2024 at 2:17 PM
これは本当にそう
社内でも宣伝しまくってる
自分もここ最近読んだ書籍の中で一番良かったので、ITエンジニア本大賞2025に推したい。
書籍『GitHub CI/CD実践ガイド』を読みやすくする技術
zenn.dev
December 2, 2024 at 3:37 AM
github universe recap楽しませてもらってます、ありがとうございます
githubはコード開発と生成aiの掛け合わせについてもっとも考えている先駆者ですね
November 27, 2024 at 7:57 AM
May 5, 2024 at 11:58 AM
May 5, 2024 at 11:53 AM
May 5, 2024 at 11:53 AM
May 5, 2024 at 11:49 AM
May 5, 2024 at 9:00 AM
ナイトラ。次頑張ろ
March 13, 2024 at 2:50 AM
Reposted by 日下 武紀
記事で紹介されている循環的複雑度を表示してくれるCode Metricsの対応言語はTypeScript, JavaScript, Luaらしい。他の言語や他のエディタ(Vimなど)の実装あるかな。
保守・理解しやすいコードを書きたい! 〜VSCode拡張機能で循環的複雑度と戦う〜 - Qiita
概要みなさん、保守・理解しやすいコードを書きたいですよね。以前読んだ良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方という書籍の中で循環的複雑度について記述があ…
qiita.com
February 25, 2024 at 8:51 AM
今更RRRみたけど、面白かった
aoe3のキャンペーンだった
February 26, 2024 at 2:56 AM
H3ロケット打ち上げ成功!!!!おめでとう!!!!
February 17, 2024 at 12:40 AM
去年のリベンジ達成おめでとう!!
February 17, 2024 at 12:30 AM
成功祈願
February 17, 2024 at 12:22 AM
打ち上げ直前 めっちゃ緊張するな
February 17, 2024 at 12:22 AM
Reposted by 日下 武紀
すげーな。ちょっと試してみたけどcontainer内から外部への通信はできないように見受けられました。
Web版VSCodeがDockerコンテナをWASM環境で起動、Webブラウザ内ローカルマシンとして利用可能に。拡張機能「vscode-container-wasm」登場
WindowsやMacなどのデスクトップPCでVisual Studio Code(以下VSCode)を利用して開発をする場合、同じローカルマシン上でDockerコンテナのLinux環境を起動し、VSCodeのターミナルで接続して操作するこ...
www.publickey1.jp
February 15, 2024 at 6:22 AM
Reposted by 日下 武紀
gitのあまり知られていないオススメ設定、あまり知られていない機能、最近入った新機能など紹介。わいわい
So You Think You Know Git - FOSDEM 2024
Scott Chacon's FOSDEM 2024 talk on Git Tips and Tricks.Scott talks about:00:00 - Introduction01:06 - About Me (well, Scott Chacon)02:36 - How Well Do You Kno...
www.youtube.com
February 15, 2024 at 6:46 AM
Reposted by 日下 武紀
February 7, 2024 at 10:01 PM
その人のプライベートな活動みたいならfacebookでいいんだよなぁ
February 11, 2024 at 2:04 AM
ちょっと良さげなリストも見つからないから、アンフォロー
February 11, 2024 at 2:02 AM
Reposted by 日下 武紀
新刊『最高にすごすぎる天気の図鑑』の先読みにご参加された雲友の皆様にご確認のお願いです。

サーバへのアクセス集中により、現時点で5名ほどサーバ側でデータ登録できていない方がいます。正常に登録できた場合は登録内容が記載されたメールが届くはずなので、もしメール未受信の方はご意見フォームでコメント再送をお願いします。2/11(日)23:59まではコメント送信できるようにしています。
また、アクセス集中のため登録失敗した方も、コメントの再送をお願いします。

先読みにご参加いただいた方のお名前は図鑑の巻末に必ず掲載したいので、どうかご確認をよろしくお願いいたします。
February 10, 2024 at 4:20 PM
技術系のリストをどう見つければいいんだろ
February 11, 2024 at 12:57 AM
APIからポストするのがこれくらい容易なら配信との連動含めてXよりこっちがいいという人は一気に増えそうだな
February 10, 2024 at 3:20 PM
GPT-4 Turboで出力トークンサイズが小さくなっているという説明でデグレじゃないか、という質問の回答は何になるんだろうなぁ
そもそも4k以上の出力に期待持てるんですか?という回答はあまりウケがよくない
February 10, 2024 at 3:07 PM