高遠 頼@生命科学VTuber
banner
takatohlife.bsky.social
高遠 頼@生命科学VTuber
@takatohlife.bsky.social
ヒト胚の着床の初観察🔬
science.org/doi/10.1126/...

哺乳類の発生で着床は重要ですが、子宮内膜に包まれ直接観察は困難です。

今回コラーゲンゲルで胚の着床直後を24時間観察🔬
マウス胚は表面に留まるのに対し、ヒト胚は組織内で球状に成長。
着床失敗は不妊・流産の主要因で、不妊治療の新たな知見に
August 16, 2025 at 10:08 AM
猫は左側を下にして眠る🐈️💤️

YouTubeの猫動画408件を調査したところ、2/3が左側を下にして眠ることが明らかに、こんなに差が出るとは😪️

右脳は危険察知や空間に優れており、右脳で危険を察知しやすくすると考えられます。
動画も可愛いです😻️

動画引用元 CC BY 4.0
www.cell.com/current-biol...
June 25, 2025 at 10:37 AM
アオミノウミウシによるカツオノエボシの毒針を用いた魚やクラゲの捕食を発見!

見た目が美しいアオミノウミウシはカツオノエボシから毒針を取り込み、外敵から身を守ることが知られていました。

アオミノウミウシが独自の進化により食性を広げた可能性を示唆する研究です

動画: アオミノウミウシがカツオノエボシから毒針を奪う姿 (盗刺胞)

【原著論文、動画引用元 (CC BY 4.0)】
Ecology, published: 17 Mar 2025
esajournals.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/...
March 18, 2025 at 10:25 AM
オウムは食べ物を「味変」して自分好みに🦜

飼育下のシロビタイムジオウム18羽中9羽で、食べ物をヨーグルトに浸して食べる、いわゆる味変していました。
オウムの高い認知能力や個体ごとの嗜好の違いを示唆する結果

味変は霊長類以外で実験的に初めて確認され、動物の食行動における重要な発見です

【原著論文、動画引用元 (CC BY 4.0)】
"Innovative flavoring behavior in Goffin’s cockatoos"
Current Biology, Published Feb 10, 2025
www.cell.com/current-biol...
February 11, 2025 at 6:22 AM