遊びに来てくれる動物がたくさんいるようで、鳥もかなりの種類用意されている。唐突にリビングにワシがいたりする。コキンチョウとかもそのうち来るっぽい。(いっそのこと鳥たちも一緒に暮らさせて欲しい…)
遊びに来てくれる動物がたくさんいるようで、鳥もかなりの種類用意されている。唐突にリビングにワシがいたりする。コキンチョウとかもそのうち来るっぽい。(いっそのこと鳥たちも一緒に暮らさせて欲しい…)
ただ、この時日差しが強くない曇りで油断し日焼け止めの塗り直しを怠っていたため、翌日からふくらはぎが日焼けで真っ赤に腫れて猛烈にヒリヒリになっちゃってちょっと後悔…
サンダカン空港、セピロックへ
ホテルへ戻り預けていた荷物を引き取ってコタキナバル空港へ急ぎました。18:00の国内線でサンダカン空港に向かいます。50分程度のフライトなのであっという間でした。空港近くに飲食店の集まってるエリアがあり、そこまで歩いていきます。(つづく)
ただ、この時日差しが強くない曇りで油断し日焼け止めの塗り直しを怠っていたため、翌日からふくらはぎが日焼けで真っ赤に腫れて猛烈にヒリヒリになっちゃってちょっと後悔…
サンダカン空港、セピロックへ
ホテルへ戻り預けていた荷物を引き取ってコタキナバル空港へ急ぎました。18:00の国内線でサンダカン空港に向かいます。50分程度のフライトなのであっという間でした。空港近くに飲食店の集まってるエリアがあり、そこまで歩いていきます。(つづく)
タンジュンアルビーチ
せっかく水着を着ているのでビーチには行きたいよねということになり、フードコートの近くのタンジュンアルビーチに行きました。ここは夜店のスポットでもあるらしいですが、昼間訪れると人もまばらだし家族づれが砂で遊んだり老年カップルが浜辺で寝転んだりダラダラしていて、出発前の心配事の一つであった海で遊んでる時の貴重品の心配(浜辺に置いとくべきか、水に濡れないように身につけておくべきか?)もご無用といった雰囲気でちょっと安心。浜を歩いていたらフトアゴヒゲトカゲっぽいトカゲと中位の細長いトカゲも見かけたりして興奮しました。小さいカニやヤドカリもいて可愛かった。(つづく)
タンジュンアルビーチ
せっかく水着を着ているのでビーチには行きたいよねということになり、フードコートの近くのタンジュンアルビーチに行きました。ここは夜店のスポットでもあるらしいですが、昼間訪れると人もまばらだし家族づれが砂で遊んだり老年カップルが浜辺で寝転んだりダラダラしていて、出発前の心配事の一つであった海で遊んでる時の貴重品の心配(浜辺に置いとくべきか、水に濡れないように身につけておくべきか?)もご無用といった雰囲気でちょっと安心。浜を歩いていたらフトアゴヒゲトカゲっぽいトカゲと中位の細長いトカゲも見かけたりして興奮しました。小さいカニやヤドカリもいて可愛かった。(つづく)
ダブルシックス記念公園
文鳥通りを抜けてすぐにダブルシックス記念公園があり、ここは50年近く前に起きた飛行機の墜落事故の追悼のために作られた場所のようでした。その敷地内のフードコートで焼き菓子的なものを売っているお店があったので購入しました。カリパフ、天ぷらみたいなもの、もちもちの甘いロールなど、ご飯的なものにちょっと飽きていたので嬉しかった!食器返却口には食べ残しを狙うスズメとミドリカラスモドキ、ハトが集まっていて、ここには文鳥は食べに来ないんやなあと思ったりしました。(つづく)
ダブルシックス記念公園
文鳥通りを抜けてすぐにダブルシックス記念公園があり、ここは50年近く前に起きた飛行機の墜落事故の追悼のために作られた場所のようでした。その敷地内のフードコートで焼き菓子的なものを売っているお店があったので購入しました。カリパフ、天ぷらみたいなもの、もちもちの甘いロールなど、ご飯的なものにちょっと飽きていたので嬉しかった!食器返却口には食べ残しを狙うスズメとミドリカラスモドキ、ハトが集まっていて、ここには文鳥は食べに来ないんやなあと思ったりしました。(つづく)
リゾートの敷地外にでてすぐの草むらにキンパラを見つけて、あれは文鳥の仲間の鳥だよ、見れてラッキーだね、ほぼ文鳥を見たもんだよね、と全てをポジティブに捉えようと必死になりながら、キンパラがこの辺にいるってことはもしかしたら文鳥もいたりしないかなと淡い期待を抱いたりもしていました。
文鳥発見
高級リゾート出口から歩いて10分くらいの場所にフードコートがあるらしく行ってみることにしました。(つづく)
リゾートの敷地外にでてすぐの草むらにキンパラを見つけて、あれは文鳥の仲間の鳥だよ、見れてラッキーだね、ほぼ文鳥を見たもんだよね、と全てをポジティブに捉えようと必死になりながら、キンパラがこの辺にいるってことはもしかしたら文鳥もいたりしないかなと淡い期待を抱いたりもしていました。
文鳥発見
高級リゾート出口から歩いて10分くらいの場所にフードコートがあるらしく行ってみることにしました。(つづく)
ただ文鳥には会えず、昨日行けなかった島へ行くために湿地探索はここで終了となりました。
アイランドホッピングならず
10時前に湿地を観察し終え、急いでステラハーバーへ向かいます。今日こそはアイランドホッピング&シュノーケリングをやりたい…
ところが到着して受付に向かうと今日は雨風がキツくなるから船は出ないよ、との説明を受けました。(つづく)
ただ文鳥には会えず、昨日行けなかった島へ行くために湿地探索はここで終了となりました。
アイランドホッピングならず
10時前に湿地を観察し終え、急いでステラハーバーへ向かいます。今日こそはアイランドホッピング&シュノーケリングをやりたい…
ところが到着して受付に向かうと今日は雨風がキツくなるから船は出ないよ、との説明を受けました。(つづく)
コタキナバル湿地
朝は頑張って早起きをして、8:30にコタキナバル湿地に到着。ここはラムサール条約湿地です。湿地の上に板の道が作られていて歩けるようになっています。長靴を借りて湿地の中を歩くコースもありましたが、この日は水位が高く危険なため中止になっていました。旧Twitterにてここで野生文鳥を見かけたというつぶやきが1件あったので、今回の旅はここに来ることがメインだったと言っても過言ではないくらいの期待度がありました。
入場するとまさに湿地が広がっていて、でも板の道の近くにはペットボトルとかゴミが落ちていて掃除せんのか〜と思ったりしながら歩いてました。(つづく)
コタキナバル湿地
朝は頑張って早起きをして、8:30にコタキナバル湿地に到着。ここはラムサール条約湿地です。湿地の上に板の道が作られていて歩けるようになっています。長靴を借りて湿地の中を歩くコースもありましたが、この日は水位が高く危険なため中止になっていました。旧Twitterにてここで野生文鳥を見かけたというつぶやきが1件あったので、今回の旅はここに来ることがメインだったと言っても過言ではないくらいの期待度がありました。
入場するとまさに湿地が広がっていて、でも板の道の近くにはペットボトルとかゴミが落ちていて掃除せんのか〜と思ったりしながら歩いてました。(つづく)
少し離れたカフェっぽい店でパラミツを食べました。これは後味なんか癖あるけど結構美味しい!
昨日と同じホテルで宿泊。連泊すると荷物の移動がなくて楽だな〜と当たり前のことを思いました。
この日島へ行けなかったぶん、明日は盛りだくさんに遊ぶから朝早起き頑張ろう!と早めに就寝しました。
少し離れたカフェっぽい店でパラミツを食べました。これは後味なんか癖あるけど結構美味しい!
昨日と同じホテルで宿泊。連泊すると荷物の移動がなくて楽だな〜と当たり前のことを思いました。
この日島へ行けなかったぶん、明日は盛りだくさんに遊ぶから朝早起き頑張ろう!と早めに就寝しました。
コタキナバル市街地
水着(パーカーと半ズボン)も着てウキウキだったのでかなりガッカリしながら、とりあえずお茶したりショッピングモールをぶらぶらしたりしました。庶民的で雑多なタイプのショッピングモールの通路の雑貨屋さんで店番をしている女性がスマホで「火垂るの墓」を観ているところを見かけて、おお観てくれていると思った。
散策しているとぼちぼち夜市が開きだす時間になってきました。ハンディクラフトマーケットというのがあって、(つづく)
コタキナバル市街地
水着(パーカーと半ズボン)も着てウキウキだったのでかなりガッカリしながら、とりあえずお茶したりショッピングモールをぶらぶらしたりしました。庶民的で雑多なタイプのショッピングモールの通路の雑貨屋さんで店番をしている女性がスマホで「火垂るの墓」を観ているところを見かけて、おお観てくれていると思った。
散策しているとぼちぼち夜市が開きだす時間になってきました。ハンディクラフトマーケットというのがあって、(つづく)
ステラハーバー
朝早く起きられたら…とぼんやり考えてたけど予想通り寝坊してしまい、街の食堂で遅めの朝ごはんをとってから11:30くらいにアイランドホッピングのためステラハーバーという港へ行きました。
コタキナバル周辺には島がいくつかあって、そのうち3つの島が船で15分くらいの距離なので2つくらい回ってシュノーケリングできたらいいね〜と思ってたんですが、カウンターに行くとすでにCLOSEDの表示があって聞くとこの時期たくさんの人が島に行くから10:30の便が最終になってるとのことで予定外でびっくり。コタキナバルにはもうひとつジェッセルトンポイントという港があって(つづく)
ステラハーバー
朝早く起きられたら…とぼんやり考えてたけど予想通り寝坊してしまい、街の食堂で遅めの朝ごはんをとってから11:30くらいにアイランドホッピングのためステラハーバーという港へ行きました。
コタキナバル周辺には島がいくつかあって、そのうち3つの島が船で15分くらいの距離なので2つくらい回ってシュノーケリングできたらいいね〜と思ってたんですが、カウンターに行くとすでにCLOSEDの表示があって聞くとこの時期たくさんの人が島に行くから10:30の便が最終になってるとのことで予定外でびっくり。コタキナバルにはもうひとつジェッセルトンポイントという港があって(つづく)