tadashi-aikawa
tadashi-aikawa.bsky.social
tadashi-aikawa
@tadashi-aikawa.bsky.social
プロスポーツ選手のような志で、エンジニアリングをメインとしたクリエイティブな活動を行っています。エディタはNeovim / Obsidian / VSCodeの三刀流。

【サイト】
https://minerva.mamansoft.net/Home

【GitHub】
https://github.com/tadashi-aikawa
『Obsidian Advent Calendar 2025』あと10枠です!
adventar.org/calendars/11...
November 16, 2025 at 8:59 PM
次の記事を少しずつ書いてる。

会話ベースで内容は薄めだけど、あまり読者は選ばないので読みやすいはず。
November 13, 2025 at 9:13 PM
今日はここまで。進捗的には45%くらい。

ドキュメント、プラグイン、設定の整理をしながら進めていくので、まだまだ先は長そう。。
November 3, 2025 at 3:04 PM
デモVaultの編集にはほんと捗る。
November 1, 2025 at 2:50 PM
description および 他プロパティ(front matter) のマッチングハイライト機能。

パフォーマンスは少し落ちて、検索速度が大体1.5倍くらい遅くなる(ex: 30ms -> 45ms)。問題が発生するようなら、オプションで無効化できるようにするのはアリ。必要になるまで追加はしないけど。
November 1, 2025 at 4:50 AM
書き始めて2~3週間くらい経つけど、なかなか整理が難しく筆も進まない状態。遅くても今週中にはケリをつけて公開したいと思っています。

Obsidianだけでも説明が難しいのに、前提としてNeovimの必要知識を簡潔に説明しなければいけないのがvery hard
October 27, 2025 at 2:39 PM
どこかで見たような。。
October 24, 2025 at 1:14 AM
とりあえず表紙だけ。

実際にガチで運用してみながら執筆して... という流れになるので、いつ公開できるかは分かりませんが、それなりに中身のあるモノになると思われます。
September 28, 2025 at 3:37 AM
📦 Silhouette 0.30.0 🚀

計測ステータス変更時にチェックリストのマークも変更するオプション・機能を追加しました。

詳細はリリースノートをご覧ください。
github.com/tadashi-aika...
September 23, 2025 at 12:50 PM
タスクリストにもうちょっと刺激が欲しかったのでCSSを調整した。理論的にはなくてもいいのだけど、進行中とペンディングはあったほうが気分的になんかよい。
September 21, 2025 at 6:59 AM
良さげな雰囲気
September 15, 2025 at 2:21 PM
自分のVaultでデモ動画撮ると、毎回変なものが映らないかどうかを気にしたり、極力英語が入るようにしたりで気を使うので、サンプル動画用のVaultを作ることにした。

とはいえ中身を考えるのが面倒なのでCodex CLIにお願いしてみる。内容にこだわりはないので適任かなと思ってる☺️

※ 結果はまだですが..
September 15, 2025 at 2:21 PM
今週2本目の執筆中です。想像以上に大作になってしまったけど、なんとか今日中に仕上げたい...。例によって (有意義な) 脱線してます☺️
September 14, 2025 at 9:48 AM
Nano Bananaで遊んでたら休暇が終わりました... がいろいろな意味で想像を遥かに上回るクオリティに感動したので、急遽記事を書いています。(明朝公開予定)

コーディングエージェントもそうですが、トレンドの移り変わりが速い。。。
September 10, 2025 at 12:54 PM
内容によっては断られたり何もしないで返されるけど、できたときのクオリティが高いし、できるのも速いので全然許容できる。

変えないでほしいことを一切指示しなくてもこれだけ一貫性出るのがほんと凄すぎる。名前はゆるいのに。nano banana
September 8, 2025 at 4:06 PM
GeminiのNano bananaは誇大広告ではなくてホンモノだった。。。少なくとも『一貫性を担保しての加工』という分野においては別格な感ある。他のサービスだと一貫性の担保は何時間かけてもできないのに...

(元画像とサイズは変えられないのかもしれない)
September 8, 2025 at 3:49 PM
BlueSkyの投稿が単なる引用やコードブロック/Calloutだと格好悪いので、少し特殊な装飾をしてみた。

画像の背景が透過されていないので、バランス的にこの辺が限界。
September 6, 2025 at 4:34 PM
Codex CLIの挙動はClaude Codeより好みではあるけど、どうしてもこういうやりとりの虚無感が半端ない
August 31, 2025 at 7:38 AM
以前と少し挙動が変わっている部分もあると思いますが、概ね『事実』を認識しやすくする方向に調整したつもりです。

このリリースによって困りごとなどありましたら、オプションで調整できればと思っています。(必要性が言語化されていれば)
August 25, 2025 at 11:09 PM
多分いけた気がする。

エイリアスをタイトル側に表示して、かつ複数のエイリアスがあり、複数エイリアスとタイトル両方にヒットするケースが手強かった。。 (その設定してるユーザーほとんどいなそうだけど...)
August 24, 2025 at 3:49 PM
Another Quick Switcherの開発状況、こんな感じで最近盛り返してきているけど、主な要因は以下2点。

・5月にWindowsからMacに変えた
・OSホストで直接Obsidianとファイルシステムを利用でき、初回FileIOも高速でGrep機能が実用レベルになった
・7月に仕事でもObsidianを使うようにした
・今までは諸々の事情で使えなかったけど、Obsidian側の商用利用ルールと、社内で禁止ではない旨が告知されたことによる

それまで仕事では諦めてNeovimで管理してたけど、急にObsidian使うようになって、プラグイン開発意欲もUPということ
August 24, 2025 at 11:04 AM
今日中には仕上がりそう。結構長くなってしまったけど、自身の良い復習や気付きにもなった。
August 24, 2025 at 4:37 AM
時間を指定したいんじゃなくて、そもそも指定された時間に100%いなくて配達員さんが手間になるのを避けたいだけなんだよな。。システム開発的にはこっちのほうが楽だけど、まさかそんなことしないよな。。
August 24, 2025 at 3:38 AM
Carnelianの設定改善をしてスッキリ☺️

設定の型定義をJSON Schemaに変換し、それを利用しているので、GUIでなくても補完・説明・バリデーションは正確です。

そして、普段NeovimやVSCode(設定ファイルをJSONで編集している)を使っている人ならば、色々な意味でこちらのほうが効率的だと思ってます。
August 23, 2025 at 8:47 AM
Bases、この状態から気軽にフリーワードでサクっと絞り込めると便利だなぁと思う。filterに都度追加するのは腰が思いし、Ctrl+Fもできないので。

検索ならやはりAQSを強化していくほうがいいかも。
August 21, 2025 at 2:41 PM