ここでは静かに過ごしたいので、フォロバは期待しないでください。
このフィット感がたまらんらしい。
このフィット感がたまらんらしい。
一昨年くらいまでは通販で買ってたけど、もうお財布様のお許しが出ないのでね……近所の直売所で生栗が割と安かったので、作ってみた。
面倒そうに思ってたけど、甘露煮や渋皮煮よりも簡単で手早く出来たし買ったものと変わらんくらい美味かったわ……次から栗が手に入ったら全部これにする……いっそ庭に植えるか、栗の木。
皮剥きはちょっと面倒だけど、無心で出来る作業は気分転換に丁度いい。嫌なことを忘れるにも丁度いい。
一昨年くらいまでは通販で買ってたけど、もうお財布様のお許しが出ないのでね……近所の直売所で生栗が割と安かったので、作ってみた。
面倒そうに思ってたけど、甘露煮や渋皮煮よりも簡単で手早く出来たし買ったものと変わらんくらい美味かったわ……次から栗が手に入ったら全部これにする……いっそ庭に植えるか、栗の木。
皮剥きはちょっと面倒だけど、無心で出来る作業は気分転換に丁度いい。嫌なことを忘れるにも丁度いい。
(ここまで見事なのはすぐ引っ込めちゃうので、なかなか撮れないレアものである)
(ここまで見事なのはすぐ引っ込めちゃうので、なかなか撮れないレアものである)
曲がったキュウリはよくあるけど、ここまで丸まったのは初めて採れた。
味はまあ同じだろ、尻の方がちょっと熟れ過ぎてるけど。
曲がったキュウリはよくあるけど、ここまで丸まったのは初めて採れた。
味はまあ同じだろ、尻の方がちょっと熟れ過ぎてるけど。
やっと実がついたと思ったらどんどん落ちるし、途中で干からびてレーズンになるしで、結局収穫はこれだけ。
花は結構咲いて、ちゃんと花切りもしたんだけど、小さい方の粒はデラウェア並のサイズ。
でも味はちゃんと巨峰で美味しかった。
(なお手前は大きさ比較のオレンジ系ミニトマト)
……やっぱり農家の人ってすげぇな……
やっと実がついたと思ったらどんどん落ちるし、途中で干からびてレーズンになるしで、結局収穫はこれだけ。
花は結構咲いて、ちゃんと花切りもしたんだけど、小さい方の粒はデラウェア並のサイズ。
でも味はちゃんと巨峰で美味しかった。
(なお手前は大きさ比較のオレンジ系ミニトマト)
……やっぱり農家の人ってすげぇな……
長押の上に渡した棚に置いた段ボール(Switchが入ってた空箱)の上。
そして猫は箪笥の中も好き(整理しようと中身を出したら猫が入ったの図)
長押の上に渡した棚に置いた段ボール(Switchが入ってた空箱)の上。
そして猫は箪笥の中も好き(整理しようと中身を出したら猫が入ったの図)
フランくん(フランシス・バーネット)
アンジェラさん2号
そしてなんか妖精さんとかいそうな感じに撮れたゼラニウムその他
フランくん(フランシス・バーネット)
アンジェラさん2号
そしてなんか妖精さんとかいそうな感じに撮れたゼラニウムその他
綺麗で香りもいいけど花持ちが今ひとつなのが惜しい、美人薄明なバラ。
でも花付きはいいので早めに切って次の蕾を待つ構え。
切って花瓶(ではない、ただのカップ)に差したけど室内には入れられない。ニャンずが狼藉に及ぶのもあるけど、それ以上に花びらが潔くバッサリ散りまくるのでな。
今年は鉢増しした上で屋根の下に入れてるので、今のところ病気らしい病気もなし。ただし虫は付く。葉っぱの裏に、とぐろ寝ミニリュウみたいに丸まった虫が(せっせとテデトール
綺麗で香りもいいけど花持ちが今ひとつなのが惜しい、美人薄明なバラ。
でも花付きはいいので早めに切って次の蕾を待つ構え。
切って花瓶(ではない、ただのカップ)に差したけど室内には入れられない。ニャンずが狼藉に及ぶのもあるけど、それ以上に花びらが潔くバッサリ散りまくるのでな。
今年は鉢増しした上で屋根の下に入れてるので、今のところ病気らしい病気もなし。ただし虫は付く。葉っぱの裏に、とぐろ寝ミニリュウみたいに丸まった虫が(せっせとテデトール
いじめないであげてよ、G退治に頑張ってくれてるんだからさ……(なお既に脚が一本なくなっている模様
いじめないであげてよ、G退治に頑張ってくれてるんだからさ……(なお既に脚が一本なくなっている模様
咲いてます。品種は小原紅早生。
今年で3年目……だったかな。ようやくいっぱい花を咲かせるようになってくれた。今年は実も期待できるかも。
もうひとつ、清見ちゃんは去年どっさり花が咲いて実が4個とれたけど(酸味強めだけど美味しかった)、今年は裏作で花も少ない。柑橘類高いから出来れば自前で確保したいけど、一個でも実ったらラッキーってことで。
どっちも香りが良く、花メインで育ててる部分もあるので収穫のために頑張ろうって気持ちはあんまりない。庭に出るとほわーっと香るのが良し。
香りといえば、エマさん(レディ・エマ・ハミルトン)も元気に咲いてくれてます。ええ香りや……
咲いてます。品種は小原紅早生。
今年で3年目……だったかな。ようやくいっぱい花を咲かせるようになってくれた。今年は実も期待できるかも。
もうひとつ、清見ちゃんは去年どっさり花が咲いて実が4個とれたけど(酸味強めだけど美味しかった)、今年は裏作で花も少ない。柑橘類高いから出来れば自前で確保したいけど、一個でも実ったらラッキーってことで。
どっちも香りが良く、花メインで育ててる部分もあるので収穫のために頑張ろうって気持ちはあんまりない。庭に出るとほわーっと香るのが良し。
香りといえば、エマさん(レディ・エマ・ハミルトン)も元気に咲いてくれてます。ええ香りや……
フリージアその他とエリゲロン。
エリゲロンは零れ種であちこちに増え続けてる。これも元はブルーベリーが植えてあったんだけどね……それが枯れたからエリゲロンが繁茂しているのか、それとも因果が逆なのか。
フリージアその他とエリゲロン。
エリゲロンは零れ種であちこちに増え続けてる。これも元はブルーベリーが植えてあったんだけどね……それが枯れたからエリゲロンが繁茂しているのか、それとも因果が逆なのか。
1枚目のカロライナジャスミンは少し前の状態だけど。
黄色くていっぱい咲くのが欲しいなーと思ってモッコウバラと迷ったんだけど、香りがある方が良いって事で。
そろそろ腰も治ってきたので、夏野菜の準備も始めないと……
1枚目のカロライナジャスミンは少し前の状態だけど。
黄色くていっぱい咲くのが欲しいなーと思ってモッコウバラと迷ったんだけど、香りがある方が良いって事で。
そろそろ腰も治ってきたので、夏野菜の準備も始めないと……
パンジーは青系の種を買い損ねたのが痛かったな……今年は早めに確保しよう。
ネモフィラが上手く育てば良い感じになるんだけど、こっちも芽が出たばっかだし(本来の蒔き時は秋
パンジーは青系の種を買い損ねたのが痛かったな……今年は早めに確保しよう。
ネモフィラが上手く育てば良い感じになるんだけど、こっちも芽が出たばっかだし(本来の蒔き時は秋
抱っこからの肩のりコンボでご満悦ですが、せめてシャツ一枚だけでも着てからにしていただきたい……脱衣所は寒いし爪が痛いんですよ、おぼっちゃま。
(なおこれはどちらも肩に乗せたままどうにかシャツだけ着た図)
うん、毎年言ってるけどうちは年中無休で猫の日なので。
抱っこからの肩のりコンボでご満悦ですが、せめてシャツ一枚だけでも着てからにしていただきたい……脱衣所は寒いし爪が痛いんですよ、おぼっちゃま。
(なおこれはどちらも肩に乗せたままどうにかシャツだけ着た図)
うん、毎年言ってるけどうちは年中無休で猫の日なので。
なおトンネルは何年か前の福袋に入ってたものの、広げる場所がなくてしまっておいたもの。
どんだけ汚部屋だったんや。
なおトンネルは何年か前の福袋に入ってたものの、広げる場所がなくてしまっておいたもの。
どんだけ汚部屋だったんや。
兄妹揃ってまんまる尻尾がチャームポイントでした。
兄妹揃ってまんまる尻尾がチャームポイントでした。
確かこの妹にゃんが先に逝った頃から、おじいにゃんの「どこでもトイレ」が酷くなったんじゃなかったかな……
もう10年くらい、まともにトイレ使ってくれなくてな。一応新聞紙やペットシーツが敷かれた場所を選んではくれたんだけど、時々これみよがしにスプレーしたり、洗濯物の山の上で及んだり、他にも目の届かない場所に化石化したウンが転がってたりしてな。
掃除する気力も失せて、最低限の処理だけして放置してたら見事にゴミ屋敷が出来上がりましたとさ。
で、もうこれ以上汚される事はないので、重い腰上げて掃除に取り掛かってるんですけども。
年内に片付くのかな、これ……
確かこの妹にゃんが先に逝った頃から、おじいにゃんの「どこでもトイレ」が酷くなったんじゃなかったかな……
もう10年くらい、まともにトイレ使ってくれなくてな。一応新聞紙やペットシーツが敷かれた場所を選んではくれたんだけど、時々これみよがしにスプレーしたり、洗濯物の山の上で及んだり、他にも目の届かない場所に化石化したウンが転がってたりしてな。
掃除する気力も失せて、最低限の処理だけして放置してたら見事にゴミ屋敷が出来上がりましたとさ。
で、もうこれ以上汚される事はないので、重い腰上げて掃除に取り掛かってるんですけども。
年内に片付くのかな、これ……
これ系のお菓子はままどおるが一番好きなんだけど、近場で売ってないんだよね……
通販で取り寄せて年イチくらいで食べてるけど、近場で買えたら週イチで食べるかも。
これ系のお菓子はままどおるが一番好きなんだけど、近場で売ってないんだよね……
通販で取り寄せて年イチくらいで食べてるけど、近場で買えたら週イチで食べるかも。
これだけ立て続けにロスが続くともう、ロスもシカゴもニューヨークねぇわって感じだな……
願わくばもう、あと10年くらいは平穏無事に暮らしたい。
残った2にゃん、長生きしてくれにゃ。
これだけ立て続けにロスが続くともう、ロスもシカゴもニューヨークねぇわって感じだな……
願わくばもう、あと10年くらいは平穏無事に暮らしたい。
残った2にゃん、長生きしてくれにゃ。
向かって右の白猫の下、先先代と先代と妹にゃんと一緒。
掘ってるうちに風化した骨っぽいのが出てきたので、一緒にそっと埋め戻しました。
隣の黒猫の下には仲の良かった弟分(ヘッダの子)がいます。
別の場所で寝てるファミリーの皆さんとはどうも相性が良くなかったので、離れた場所でゆっくりしてもらおうって事で。
向かって右の白猫の下、先先代と先代と妹にゃんと一緒。
掘ってるうちに風化した骨っぽいのが出てきたので、一緒にそっと埋め戻しました。
隣の黒猫の下には仲の良かった弟分(ヘッダの子)がいます。
別の場所で寝てるファミリーの皆さんとはどうも相性が良くなかったので、離れた場所でゆっくりしてもらおうって事で。