園山よーく
snym-yk.bsky.social
園山よーく
@snym-yk.bsky.social
双葉湊音さんが好きです。お絵描きとDJ、たまに小説。
Reposted by 園山よーく
【VOICEROID車載旅行】北海道ほぼ一周旅行・急【月乃雫写真館】を投稿しました。
Youtube: youtu.be/8UrqZLnF_ic
niconico: www.nicovideo.jp/watch/sm4561...
#VOICEROID #VOICEROID旅行
November 13, 2025 at 11:14 AM
作り直された時点で誰かの新しい願いや文脈を抱くことになっていて、それに優劣をつけるのは聞き手の文化的精神的素地なわけでしかなくて。確かにそこに願いはあるんだから
November 13, 2025 at 3:59 AM
よく考えてみたら原曲に込められた願いが至上ではないし、それが唯一無二の正解とは限らないんじゃないか?
November 13, 2025 at 3:57 AM
これは客観的な優劣の話ではなくて、私の好みの話ですw
November 13, 2025 at 3:49 AM
re-createによる変質を前提とした楽曲というのも、テクニカルだけどありだと思う
November 13, 2025 at 3:47 AM
ただ、東方アレンジはもうすでにbootlegとかremixの種類だとは感じてなくて、半ばジャンルって感じの捉え方になってるんですよね。
Hardstyleのお約束事を守った楽曲と同じような感じで、亡き王女の為のセプテットのお約束事を守った楽曲、みたいな
November 13, 2025 at 3:45 AM
変質、変わったものが良いものなら、別の曲として認識されるけど
November 13, 2025 at 3:43 AM
うっすら気づいていたけど、自分がかなり原曲重視の傾向があることに気づいた。やはりcoverやbootlegやremixだと、よほど丁寧にやらないと楽曲に込められた意匠や思いが薄れてしまう、変質してしまうのを感じる。
November 13, 2025 at 3:42 AM
Reposted by 園山よーく
すっ…
November 13, 2025 at 2:39 AM
Reposted by 園山よーく
最初つのせすしって2人程発言してたのを横目で見てたら屋上で戦ってた
私もよく分からないからつのせさんを寿司にしたんですが、最近は食べ物の写真とつのせすしの発言で飯テロになってるね

分からなさすぎて熱出てきたわ
November 13, 2025 at 2:47 AM
ウワーッ、今月もDTMとDJ用音源に金掛け過ぎてる……
貯金額下方修正するか、とほほ
November 12, 2025 at 7:56 AM
でもしっかり眠れることの価値は計り知れないので
November 12, 2025 at 7:44 AM
最近お薬増やしてしっかり眠れるようになったのは嬉しいけど、朝起きるのが遅くなり、覚醒状態が安定するまでも時間かかるようになったのはちょっと面倒だなと思っている
November 12, 2025 at 7:43 AM
Reposted by 園山よーく
以前描いたイチカのイラストです
November 12, 2025 at 3:35 AM
ドルフロ2
らくがきコルフェン
November 12, 2025 at 1:17 AM
言語化素振りするしかない
November 11, 2025 at 5:03 PM
でも憧れから入って真似をしているうちに本物になることもあるので難しい話
November 11, 2025 at 5:02 PM
私が思想強くなりたいと思ってるのは一本筋が通ってるのって格好良いと思うからであり、なんかちがう感じがあるんだよな
November 11, 2025 at 5:01 PM
勝手な偏見だけど、いつのまにかなっちゃってるもののような気がするんだよなー
November 11, 2025 at 4:59 PM
思想強くなりたくて強くなる人間、居るのか?
November 11, 2025 at 4:58 PM
思想もっと強くなりたいが今のゆるふわであることにも意味はあると思うのでとりあえずありのままを肯定しておこう
November 11, 2025 at 4:57 PM
これは私の所属してる声音文脈が、ではなく、私がなんだけど、私はそういう異なるジャンルやクラブミュージックへのハブになれるようになりたいんだよな
November 11, 2025 at 6:16 AM
最近だと海茶さんがボカコレtop100の頂点取ったしね
November 11, 2025 at 6:16 AM
でも、最近かなりボカロ側からボイロ文化の方に接近してきてる感じが結構あると思う
November 11, 2025 at 6:16 AM
これは私の思想だが、ボカロとボイロの間の壁を取り払いたいんだよね。まあクラブにおいてそのままそれをやるとボカロの方がカルチャーとしても人口も多いので飲まれるんだけどさ
November 11, 2025 at 6:15 AM