slckr
banner
slckr.bsky.social
slckr
@slckr.bsky.social
テキトーな写真あげてテキトーなこという
Ailuronyx tachyscopaeus
さすがにこれは有精卵では…?と思うけどどうだろなー 右の潰れてる無精卵に比べてだいぶ形整ってるし…
November 19, 2025 at 11:43 AM
November 16, 2025 at 11:21 AM
Luperosaurus cumingii
自発的にエサを食べている様子がなかったのでうーんどうしようかなあとか思ってたんだけど、頭切ったミルワームを口元に持ってったらすごい勢いで食いついたので一安心 殖やした友達んとこではミルワームやってなかったと思うけど、食べるならまあいいや…
腹側から見るとGehyra marginataっぽさが強くておもしろい
November 8, 2025 at 9:33 AM
眞葛焼
リアルな鳥や魚、花の高浮彫がついた壺とか香炉も良かったけど、小さい急須が妙に気になった かわいい
November 3, 2025 at 2:39 PM
November 3, 2025 at 12:24 PM
Thereuopoda clunifera
昨日の朝見たオオゲジ ツチイナゴ食べてる、写真撮ったときはクビキリギスかなんかだと思ったけど
9時間後に見てみたらほぼ同じとこにいた
November 2, 2025 at 12:58 AM
Luperosaurus cumingii
友達が殖やしたルペロサウルス 3枚とも同一個体なんだけどガンガン色変わるので驚いた
写真で見てるとかなり寸胴でぶ厚いイメージ強かったんだけど、実物は意外と細身で胴が長い 尻尾も思ってたより長い 何に似てるとも言いづらいヘンなヤモリ
動きは速い上にビチビチ暴れる感じなんで、ガラスケージで飼うのはリスキーかなあ… かなり広いケージなら大丈夫かもだけど
October 31, 2025 at 9:45 AM
Bromheadia aporoides
朝咲いてた、というか夜のうちに咲くもんなのかな 夕方にはもう萎れてた
花弁が開き切ってないように見えるけど、こういうものみたい
特に難しくもなく、朝晩ジャバジャバ水かけてるだけで新しい根も新芽も伸びて育ってるし良いランだ
October 27, 2025 at 12:43 PM
#AveMujica
豊川家当主と従類
October 26, 2025 at 12:29 PM
Laemanctus julioi
フリオカンムリトカゲ 縦縞がだいぶ薄くなっている
カンムリトカゲの中では小さい種類で、フルアダルトでもナミカンムリより二回りくらい小さいものっぽい あとフォルムも寸詰まりというか胴が短くて丸っこい
生後1年ちょっとでほぼフルサイズになってるので、イメージよりも成長早いもんなのかもしれない
October 26, 2025 at 4:32 AM
Dendrobium pseudolamellatum
よく花が咲くけど今回が一番多く咲いてるかも
October 25, 2025 at 7:42 AM
Ailuronyx tachyscopaeus
ちゃんとかかってたら良いなあー
October 22, 2025 at 12:01 PM
Phyllopezus przewalskii
産むと思ってなかったんでちょっとびっくり 産んだばっかなのかしばらく前に産んだのを掘り返しちゃったのかすら分かんないんで、孵るかどうかって感じだけど
October 19, 2025 at 4:46 AM
Asarum nipponicum
植栽じゃないの~?みたいな、ちょっとヘンなとこに生えてて他に比べて妙にきれいででかい株 
それはそれとして、でかいので花の量もすごいことになってて、ちょっと気持ち悪いくらいでかなり良かった
October 13, 2025 at 1:35 AM
Asarum nipponicum
カンアオイ 花咲いてた
斜面のそこここに生えてる場所なんだけど、雨降った後で上から流されてきた落ち葉に埋もれてて2,3株しか見られなかった
October 13, 2025 at 1:26 AM
Asarum nipponicum
カンアオイ
October 13, 2025 at 1:19 AM
チョウゲンボウ
水路橋のアーチの上にいて肉眼だと鳥がいるとしか分かんなかったけど、多分チョウゲンボウだなーと思って撮ってみたらやっぱそうだった
October 12, 2025 at 10:01 AM
Gekko reevesii
部屋にリーブストッケイのベビーがいた… 
普通に考えたらペア飼育してるとこの子供なんだろうけど、ケージ内に卵の殻も産んだ跡もないし、単体で飼ってるメスも数年は貯精で有精卵産めるから、どのメスの子供か分かんない
October 5, 2025 at 1:47 PM
Aechmea brassicoides
邪魔な生え方してたんで切ったやつ、ミズゴケに植えといたら新芽出て来た
元の株の新芽もかなりでかくなってる 毎年新芽が幾つか出るものの、育つのは一つだけな上に一番育ってほしくない位置に生えてるのが育っちゃう
October 1, 2025 at 1:22 PM
#MyGO
アノンミルキィ
September 28, 2025 at 12:33 PM
Bromheadia aporoides
葉の硬い互生するデンドロビウムのように見えるものの、バンダに近いものらしい
太い根は確かにデンドロよりもバンダっぽい感じ
しばらく前に買ってから、特に調子崩すこともなく新しい根や新芽も出し始めてるので育てやすそう
September 28, 2025 at 4:45 AM
Neoregelia lilliputiana(?)
ラベル無くしちゃったからほんとにリリプティアナか分かんないものの、買ったときに原種で最小と言われたのは覚えてるんで多分リリプティアナ 他にも同じくらいのサイズにしかならない原種あるらしいけど
半年で5つくらい新芽出たんで成長早いのかな ネオレゲリアちゃんとやったのこれが初めてなんでよく分かんない
September 28, 2025 at 3:12 AM
Haworthiopsis viscosa
数年前に買ってベランダにほったらかしの旧ハオルチア
ガチガチの硬葉の割に直射日光に当たると焼けるので、半日陰くらいが良い感じ
そこそこ成長が早くて子株がどんどん出てくる
September 28, 2025 at 3:00 AM
Aeginetia indica
ナンバンギセル 
日曜日に見たときは蕾ばっかりだったので、咲いてるとこ見たくて今日の朝行ってみたらちょうど良い感じに咲いてて嬉しい
September 27, 2025 at 8:02 AM
キノコ色々生えてておもしろかった
September 21, 2025 at 2:08 PM