しろへび
banner
shirohebisan.bsky.social
しろへび
@shirohebisan.bsky.social
青空だー!!!
まだ10月31日の25時なのでセーフ理論で3万字をとりあえず突破。寝よな。
October 31, 2025 at 4:05 PM
(自分でマジレスしておくと、いちおう「本文を書く」フェーズ前の組み立てフェーズにつかってました。3章で物凄い人数増えるので全部決めるのに時間食ってる)
October 31, 2025 at 4:11 AM
おおお、お茶とかもですが、嗜好品贅沢品、最初は「薬」として~っていうのは定番の流れって気配ですね(*´∀`*)
October 30, 2025 at 3:22 PM
小麦粉じゃなくてアーモンドなんですか!!?!? てことはフィナンシェの方が先祖に近い…? 知らないことがいっぱいあるなあ……西洋はマジで全然なことを改めて。
October 30, 2025 at 3:07 PM
しっとり系焼き菓子でございます…間抜けだな……解決しない…。ケーキでございます…?
October 30, 2025 at 12:20 PM
カステラ生地…が一番こう、目指す用途に相応しい気がするんだけど、あまりにもカステラって江戸時代!出島!!長崎!!!感がある単語で自分の中的に異世界人に使わせられないな…まだケーキのほうがいいか……なんなんだろうなケーキって…。
October 30, 2025 at 12:11 PM
私はミントをハッカ、カモミールをカミツレ、可能であればラベンダーも薫衣草と書きたがったりするタイプの面倒くさいいにしえ字書きなので…。まあドレスの和語にマトモなんがない時点で詰みだからいい加減なところで諦めるべきではある話。
しかしその「クッキー」はイオリ視点で「クッキー」と表現するのに問題は無くとも、作中人物に呼ばせるとディアマンかもしれないしブールドネージュかもしれないしスペキュロスかもしれねーんだよなあ~~~~作中人物にくっきー言わせたくねえええええの気持ちぃぃぃ~
October 30, 2025 at 12:06 PM
まあクッキーを「クッキー」と、そしてパウンドケーキを「パウンドケーキ」と作中で呼んでしまえばそれまでなのだが。パウンドケーキつーてそれやっぱり「1ポンド」がその世界の重量単位としてあるの? とか、サンドウィッチ将軍はいたのか、とかそういうのを考え始めると沼で、いやまあだからその辺緩和のための「作中創作設定」なのは分かってるんですがそれにしたって間抜け感が拭えなくて~~~~~!!! はあ。これだから古いファンタジー勢は。
October 30, 2025 at 12:00 PM
ありがとうございます! 潜伏してたり、妙な後遺症出たりするんですっけ…うう、恐ろしい……。気をつけます!
October 23, 2025 at 2:31 PM
色んな方のアドバイスを端から取り入れて頑張ったところ、ほんの…3日か4日で復旧しました。ありがとうございました。
October 23, 2025 at 2:11 PM
そういや三次のコメダ開店したのでは……
October 23, 2025 at 2:07 PM