太田伸二
banner
shin2-ota.bsky.social
太田伸二
@shin2-ota.bsky.social
仙台弁護士会所属の弁護士です。労働問題と貧困問題に取り組んでいます。/ブラック企業対策仙台弁護団事務局長/反貧困みやぎネットワーク事務局長/建設アスベスト訴訟東北弁護団事務局長/みやぎ奨学金問題ネットワーク副代表/東北生活保護利用支援ネットワーク事務局次長/日本労働弁護団常任幹事/新里・鈴木法律事務所所属
法律家は「意思」は知っているけど「意志」を知らない、あるいは忘れてるんではないかと思う。言葉としてでなく、その意味について。
August 30, 2025 at 1:02 PM
自分でいうのもなんなんだけど、僕の話は「分かりやすい」。だから分かりやすくするために、過剰に単純化してないか、それにも気をつけないと、とも考えるようになった。
August 23, 2025 at 8:01 AM
今朝も朝ラン。出張先で走ると、知らない街を見ることができるから楽しい。その分、荷物が増えるけど、許容範囲。
August 23, 2025 at 7:56 AM
僕の良いところでもあり、弱いところは「遠慮」ではないかな。相手が忙しいだろうと思って踏み込んで頼めないところ。
それは大事なんだけれど、「これはあなたに頼みたい」を、相手がなんか嬉しくなる言い方で伝えられるようになりたい。
August 21, 2025 at 1:35 PM
電話だと聞くのがしんどい話が、対面だとなんとか聞けたりするんだなあ。これがコミュニケーションだねえ。
August 21, 2025 at 1:10 PM
最近、生活保護の自動車保有を交渉で認めさせるのが続いている。
僕が凄いと自慢しているのではなく「認めることができる」事案で福祉事務所が処分を指示していることが問題。それだけ権利を制限する方に制度を運用しているということ。
裁量は、利用者の権利を保障する方向で行使を。
August 19, 2025 at 12:50 PM
広陵高校を学校ごと非難しつつ、戦後世代の戦争責任みたいな言い方は爪の先くらいでも排斥しようとするメンタリティ。
きっと「自分には関係ない限り連帯責任OK」みたいなものなんだろ。
August 18, 2025 at 12:54 PM
京に近い畿内には武将が多すぎる。かといって武田や上杉は京までの道のりに邪魔者がいた。
ちょうど良く離れたところにいたからこそ、信長は天下に近づいたと。
今も東京に近すぎず、遠すぎない距離が何かをなすには良いのではと新幹線で1時間半の仙台に住みながら考えている。
August 13, 2025 at 8:54 PM
Googleドキュメント、いいなあ。手書きでメモを書くことが多いけど、パソコンを出したくないときに音声入力するとだるくない。もうちょっと使ってみよう。
August 10, 2025 at 7:37 AM
GINOでベーグルを買いたいし、こぐま酒店でビールを買いたけど、暑くて並びたくなかったし(GINO)、東口まで行きたくなかったし(こぐま)。
でもGINOが移転と聞いたし、暑さも少しマシだからそろそろ行かねば。
August 10, 2025 at 3:47 AM
債務整理をしていて、例えばウォーターサーバーにお金を使っている場合、すぐに「浪費」と言いたくなるけど、こらえて理由を聞いてみた方がいい。
「健康のため」とか理由が出てきたら、他の費目との関係で許容できるかとか考えてみてもいい。判断するのは、一度は考えを聞いてから。
August 9, 2025 at 12:31 PM
生活保護手帳別冊問答集問7-155-2には「ひとり親世帯の親が高等学校等に就学する場合」という問答がある。
要約すると①就労収入が低いか子の養育のため就労できない、②本人に就労自立の意思があり、高卒資格を得ればその可能性が高まる、③生活態度等から卒業が見込める、が要件。活用してほしい。
August 9, 2025 at 12:29 PM
終わったなあ、仙台七夕まつりも、盆前の追い込みも。この2週間、しんどかった…やり切った…
August 8, 2025 at 12:06 PM
差別だと批判を受けると(本心はどうあれ)生業に影響が出るから謝罪したりするんだけど、「差別自体が生業」みたいな輩は止めたら生業が無くなるから謝らんのだろうなあと、週刊新潮の件なんかを見て思う。
August 5, 2025 at 3:21 PM
仙台弁護士会のキャラクター、すずまるとずんちゃん。
僕が頑張って企画書を書いて出したら、ぬいぐるみが実現するのではないかと思い始めた。ただ、それよりも前に「あれ」とか「これ」とかをやらないといけないので、盆休みに入ってからだなあ。。
senben.org/archives/11440
仙台弁護士会 » キャラクター名が「すずまる&ずんちゃん」に決定しました!
senben.org
August 5, 2025 at 10:07 AM
新書「なぜスーパーではぐれると妻を見つけられないのか」があったら欲しい。
August 4, 2025 at 12:15 PM
ヤバい。最近、飲み会で洗濯の話をするのが続いてる。ヤバい。そろそろ新しい洗濯理論を発表しないといけないけど、法律と洗濯が絡むのは「クリーニング約款」くらいで、家庭の洗濯物と法律は絡まない。ヤバい。
August 4, 2025 at 12:15 PM
「小異を捨てて大同につく」というけど、何かを成し遂げようとしたら「その一点だけは手を組める人」とも手を組むべきなので、「大異を捨てて一同につく」くらいの覚悟も時には必要。
August 2, 2025 at 3:49 PM
異常な暑さ、異常な物価高騰、異常な内外の政治情勢。異常さに囲まれても、平衡感覚を失わず「普段」を貫く。
August 2, 2025 at 1:42 PM
交渉の途中で「こちらも『本音』で話すからそっちの『本音』を聞かせろ」と言われたときに、それでも型通りの回答をするのは残念だと思う。
相手の『本音』を聞ければ少なくともこちらの最悪の事態は避けられるかもしれない。そういう情報を得ようとしないのは交渉スキルの問題。
July 31, 2025 at 11:30 PM
最近よく言っている言葉。「今は過渡期。でも歴史はずっと過渡期」
July 30, 2025 at 11:00 AM
いろいろな物を見て話を聞いてよく考えて考えが変わる。でも、また違う考えに触れて揺さぶられる。
そういう繰り返しで人間は深くなっていくんじゃないかと。だから変わることを恐れない、変わることを楽しむ。
July 30, 2025 at 10:59 AM
#バンキシャ 退陣しないと有権者を裏切るくらいのことを言っていて、読売を誤報にしないために頑張っている印象。
July 27, 2025 at 9:18 AM
さっきテレビを見てたら放置車両の撤去の交渉をする会社が出てきたので調べたら「依頼は無料で撤去車両のリサイクルで利益を上げる仕組み」と説明していた。
そう言わないと弁護士法の問題が出てくるが、これでクリアできているのかは分からない。
houchi-system.com
放置車両を日本全国無料で解決|放置車両撤去システム株式会社
私有地、管理地、コインパーキングなどに無断で長期間に渡り、放置された所有者不明の自動車、放置車両の問題を解決し、撤去を行っています。日本全国どこでも費用・料金は無料です。長年の経験より培った独自のノウハウや法律を駆使し、ご依頼いただいた約80%以上が、1週間以内に問題の解決をしております。
houchi-system.com
July 27, 2025 at 6:05 AM
弁護士は神ではない。依頼者が本当のことを言わないことも、間違った認識を伝えることも残念ながらある。
慎重に見極めるべき。ただ、証拠が無くても挑むべきときはある。録音も目撃者の無いハラスメントも、戦うべきときはある。
その間合いとスキルこそ大事。
July 26, 2025 at 12:20 PM