気合入れて早く出過ぎた(いつもの事とも言う)ので♨の入浴時間を外してしまった
ドンマイ
今月は後一週分休みがあるので出かけるのはここまで
三連休とはいえ、金がないのは寂しいものだ🤣
気合入れて早く出過ぎた(いつもの事とも言う)ので♨の入浴時間を外してしまった
ドンマイ
今月は後一週分休みがあるので出かけるのはここまで
三連休とはいえ、金がないのは寂しいものだ🤣
あらためてチェックしたら、切符の方は結構な数未蒐集だったようだ
また周り直しかよ ┐(´д`)┌ヤレヤレ
あらためてチェックしたら、切符の方は結構な数未蒐集だったようだ
また周り直しかよ ┐(´д`)┌ヤレヤレ
このまま決定するとなればこの辺りまで行ってみたいかなぁと思っている
道の駅一個、ダムカード一枚分群馬を侵食する事になるが…さて、どうなるか
このまま決定するとなればこの辺りまで行ってみたいかなぁと思っている
道の駅一個、ダムカード一枚分群馬を侵食する事になるが…さて、どうなるか
もう少し先の県行ってみよう
できたらダケドネー
しかし新潟。ほぼ富山の道の駅でこの距離かー🤣
もう少し先の県行ってみよう
できたらダケドネー
しかし新潟。ほぼ富山の道の駅でこの距離かー🤣
…タイヤ交換した後かな😅
月末の三連休辺りを狙いますか
超ないんで日帰りの予定です(笑)
…タイヤ交換した後かな😅
月末の三連休辺りを狙いますか
超ないんで日帰りの予定です(笑)
一応今年度の超長距離ドライブは終了
今回南魚沼市まで行けたので、来年はもう少し先に進もうかと思う
越後湯沢、十日町辺りがダムカードの主戦場だ
先に進めば猿ヶ京温泉、湯檜曽温泉なんかも見えてきているのだが…どうしようか
地図で見ると簡単には見えるが、実際は苦しい事も多い。楽しい事は楽しいけどね
一応今年度の超長距離ドライブは終了
今回南魚沼市まで行けたので、来年はもう少し先に進もうかと思う
越後湯沢、十日町辺りがダムカードの主戦場だ
先に進めば猿ヶ京温泉、湯檜曽温泉なんかも見えてきているのだが…どうしようか
地図で見ると簡単には見えるが、実際は苦しい事も多い。楽しい事は楽しいけどね
なんと成分表示が脱衣場と浴室の間の待機場にある(同系の物は青森のどっかでみたが…どこだったっけ😅)
お湯はこの辺りにありがちなかなり塩っぱい系の薄黄色系の湯。含ヨウ素泉だがヨウ素自体の臭いは僅かで、この手の湯を薄めると出てくる臭素臭をかなり強く検知できる
湯使い実績が見当たらないのでなんとも言えないが色々やっていると思われる
この手のハード湯は色々やっている方が入浴しやすいので、問題なく入浴出来る
含ヨウ素−ナトリウム−塩化物強塩温泉
なんと成分表示が脱衣場と浴室の間の待機場にある(同系の物は青森のどっかでみたが…どこだったっけ😅)
お湯はこの辺りにありがちなかなり塩っぱい系の薄黄色系の湯。含ヨウ素泉だがヨウ素自体の臭いは僅かで、この手の湯を薄めると出てくる臭素臭をかなり強く検知できる
湯使い実績が見当たらないのでなんとも言えないが色々やっていると思われる
この手のハード湯は色々やっている方が入浴しやすいので、問題なく入浴出来る
含ヨウ素−ナトリウム−塩化物強塩温泉
浴室内は甘い臭いが漂っていた。泉温はやや温めで身体への負担も少ない感じの長い間浸かっていられる物でした
↑さえなけりゃぁねぇ…😅
土日の夕方14時〜しか始まらないというなかなか敷居の高い施設。再訪したいがなかなか
二号井 泉温35.8℃(よって加温) ph7.6 既存384.1mg/kgの単純温泉
低張性 弱アルカリ性 温泉
浴室内は甘い臭いが漂っていた。泉温はやや温めで身体への負担も少ない感じの長い間浸かっていられる物でした
↑さえなけりゃぁねぇ…😅
土日の夕方14時〜しか始まらないというなかなか敷居の高い施設。再訪したいがなかなか
二号井 泉温35.8℃(よって加温) ph7.6 既存384.1mg/kgの単純温泉
低張性 弱アルカリ性 温泉
六日町(中央)温泉 越前屋旅館に立寄り。500円
誰だったか失念したが😅素敵なタイル浴槽があると知り訪問
源泉は窓下に塩ビパイプを這わせ、そこに穴を開け掛け流している
湯は適温で長湯できる。湯上がり、汗がなかなか引かなかった
13号源泉、六日町温泉第15号井の混合泉
泉温 52.9℃ ph7.6 既存1248mg/kgのナトリウム−塩化物泉
低張性 弱アルカリ性 高温泉
無色透明無味無臭 ペタペタする感じ
六日町(中央)温泉 越前屋旅館に立寄り。500円
誰だったか失念したが😅素敵なタイル浴槽があると知り訪問
源泉は窓下に塩ビパイプを這わせ、そこに穴を開け掛け流している
湯は適温で長湯できる。湯上がり、汗がなかなか引かなかった
13号源泉、六日町温泉第15号井の混合泉
泉温 52.9℃ ph7.6 既存1248mg/kgのナトリウム−塩化物泉
低張性 弱アルカリ性 高温泉
無色透明無味無臭 ペタペタする感じ
以前旧館か閉鎖した時はここの距離感が全く掴めずそのままロストしていた
前回魚沼に行った際、大体の時間把握が出来たので訪問してみた。
混浴露天風呂と内風呂、男女別内風呂の2箇所の浴室がある。源泉は1号、2号の2つあり、両方を味わう為には混浴露天風呂に入らないといけない。女性には若干敷居が高いかもしれない
五十沢一号井 泉温49.3℃ ph9.3 既存203mg/kgのアルカリ性単純泉
五十沢二号井 泉温50.6℃ ph 9.3 既存202mg/kgのアルカリ性単純泉
どちらも低張性 アルカリ性 高温泉
以前旧館か閉鎖した時はここの距離感が全く掴めずそのままロストしていた
前回魚沼に行った際、大体の時間把握が出来たので訪問してみた。
混浴露天風呂と内風呂、男女別内風呂の2箇所の浴室がある。源泉は1号、2号の2つあり、両方を味わう為には混浴露天風呂に入らないといけない。女性には若干敷居が高いかもしれない
五十沢一号井 泉温49.3℃ ph9.3 既存203mg/kgのアルカリ性単純泉
五十沢二号井 泉温50.6℃ ph 9.3 既存202mg/kgのアルカリ性単純泉
どちらも低張性 アルカリ性 高温泉
あまりにも出過ぎてクマダスの反応がメッチャ遅いんだが🐻
マジで気をつけよう…
あまりにも出過ぎてクマダスの反応がメッチャ遅いんだが🐻
マジで気をつけよう…
温泉を脇に置きつつマンホールやらダムやら色々撮影収集をして来たい
行き先は当面の目標。ここまで行けるか怪しい物だが😅もし行けたならそろそろ群馬への道筋が見えてきそうな気もする
温泉を脇に置きつつマンホールやらダムやら色々撮影収集をして来たい
行き先は当面の目標。ここまで行けるか怪しい物だが😅もし行けたならそろそろ群馬への道筋が見えてきそうな気もする
以前共同浴場に立寄った村杉温泉。宿泊施設はどこに入れるのかも分からずほっておいたが、調べてみるとここは日帰りを積極的に受入れてくれると知り訪問
浴室入口にあるように壁絵、湯口が白鳥の白鳥風呂でした(笑)さすが瓢湖のある阿賀野市です
村杉温泉といえばラドン温泉なのだが…実際放射能泉の効能ってイマイチ実感しにくいのよね😅なんとなく湯冷めしない感じがしたから、多分それなのかと思います
村杉温泉 泉温25.3℃ ph8.5 既存 301mg/kg ラドン 24.7マッヘ/kgの単純弱放射能泉 低張性 弱アルカリ性 低温泉
以前共同浴場に立寄った村杉温泉。宿泊施設はどこに入れるのかも分からずほっておいたが、調べてみるとここは日帰りを積極的に受入れてくれると知り訪問
浴室入口にあるように壁絵、湯口が白鳥の白鳥風呂でした(笑)さすが瓢湖のある阿賀野市です
村杉温泉といえばラドン温泉なのだが…実際放射能泉の効能ってイマイチ実感しにくいのよね😅なんとなく湯冷めしない感じがしたから、多分それなのかと思います
村杉温泉 泉温25.3℃ ph8.5 既存 301mg/kg ラドン 24.7マッヘ/kgの単純弱放射能泉 低張性 弱アルカリ性 低温泉
旅館玉梨に宿泊している旨をフロントに伝えると一回の料金が300円になる
久しぶりに来たので大黒湯に浸かろうと思ったのだが…大黒湯はメチャ混みだった😵
なんとか入る事は出来たが、以前のような泡付き、飛沫の弾け具合になるのには相当粘らないといけませんでした
まあ、仕方ない😅
大黒湯 泉温35.8℃ ph6.2 既存 2505mg/kgのナトリウム−炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉 低張性 中性 温泉
強い炭酸味と臭い 鉄臭と味 甘み
旅館玉梨に宿泊している旨をフロントに伝えると一回の料金が300円になる
久しぶりに来たので大黒湯に浸かろうと思ったのだが…大黒湯はメチャ混みだった😵
なんとか入る事は出来たが、以前のような泡付き、飛沫の弾け具合になるのには相当粘らないといけませんでした
まあ、仕方ない😅
大黒湯 泉温35.8℃ ph6.2 既存 2505mg/kgのナトリウム−炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉 低張性 中性 温泉
強い炭酸味と臭い 鉄臭と味 甘み
かつては男女別風呂だった物を各所貸し切りの形で利用出来るようにしていた。以前は露天風呂もあったが、今は使われていない。今後利用するかどうかは考え中との事
湯は町営玉梨源泉を使用しているが…ここまでの引湯の結果か?かなり温めのセッテイングとなっている。こな辺りが露天をやるのにネックとなっているようだ
個人的にこの温さはすごく良いと思った。夏場利用するならずっと使っていられる事だろう
玉梨温泉 町営源泉 泉温45.9℃ ph6.4 既存 3510mg/kgのナトリウム−炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉
低張性 中性 高温泉
塩気 金気、炭酸味と臭い。カルシウム由来と思しき甘み
かつては男女別風呂だった物を各所貸し切りの形で利用出来るようにしていた。以前は露天風呂もあったが、今は使われていない。今後利用するかどうかは考え中との事
湯は町営玉梨源泉を使用しているが…ここまでの引湯の結果か?かなり温めのセッテイングとなっている。こな辺りが露天をやるのにネックとなっているようだ
個人的にこの温さはすごく良いと思った。夏場利用するならずっと使っていられる事だろう
玉梨温泉 町営源泉 泉温45.9℃ ph6.4 既存 3510mg/kgのナトリウム−炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉
低張性 中性 高温泉
塩気 金気、炭酸味と臭い。カルシウム由来と思しき甘み
今回はじゃらんの素泊プランを利用。この日は6500円(込み込み 時期により若干の変動あり)で宿泊しました
以前は旅館玉梨と言う名前だったようです。近くのせせらぎ荘と同系列となりました。せせらぎ荘は宿泊が出来ないので、せせらぎ荘の宿泊部門と考えてくれると話が早い気がする
自身も若干の食品の買物をして宿泊したが、せせらぎ荘の夜部門の食堂を利用する事も出来るためそちらも利用してみた
ソースカツ丼は…まあ普通でした(笑)
今回はじゃらんの素泊プランを利用。この日は6500円(込み込み 時期により若干の変動あり)で宿泊しました
以前は旅館玉梨と言う名前だったようです。近くのせせらぎ荘と同系列となりました。せせらぎ荘は宿泊が出来ないので、せせらぎ荘の宿泊部門と考えてくれると話が早い気がする
自身も若干の食品の買物をして宿泊したが、せせらぎ荘の夜部門の食堂を利用する事も出来るためそちらも利用してみた
ソースカツ丼は…まあ普通でした(笑)
一つ前に述べた通り柳津に振られたので急遽もう一軒追加した
ふるさと荘とは川向になる感じだが、どちらも泉質が異なるようだ。価格はどちらも一緒なので好みで選ぶなり両方行くなり好きにするといい(笑)
こちらは熱めで、成分表示通り濃いと感じた
宮下温泉 泉温64.7℃ ph6.8
既存 4484mg/kgのナトリウム−塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉
黄土濁り カルシウムに寄るものか?若干の甘み
一つ前に述べた通り柳津に振られたので急遽もう一軒追加した
ふるさと荘とは川向になる感じだが、どちらも泉質が異なるようだ。価格はどちらも一緒なので好みで選ぶなり両方行くなり好きにするといい(笑)
こちらは熱めで、成分表示通り濃いと感じた
宮下温泉 泉温64.7℃ ph6.8
既存 4484mg/kgのナトリウム−塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉
黄土濁り カルシウムに寄るものか?若干の甘み
当初柳津のどこかで温泉する予定だった。一軒に断られもう一軒は電話繋がらず
仕方ないので先に進みこちらに寄る事とした
湯を絞りチョロ出し。湯温は適温で長湯できそうな感じでした
析出物の性でかなりガビガビになるらしく、上手に削ってはいたが、ところどころ身体のあちこちに当たり痛かった
赤谷温泉 泉温54.8℃ ph7.2
既存2833mg/kgのナトリウム−塩化物・硫酸塩・炭酸水素塩泉
低張性 中性 高温泉
当初柳津のどこかで温泉する予定だった。一軒に断られもう一軒は電話繋がらず
仕方ないので先に進みこちらに寄る事とした
湯を絞りチョロ出し。湯温は適温で長湯できそうな感じでした
析出物の性でかなりガビガビになるらしく、上手に削ってはいたが、ところどころ身体のあちこちに当たり痛かった
赤谷温泉 泉温54.8℃ ph7.2
既存2833mg/kgのナトリウム−塩化物・硫酸塩・炭酸水素塩泉
低張性 中性 高温泉
後で気付いた。撮禁
一部の人間か入れる入れないでキャッキャウフフしている施設
ホワイトボード掲示の温度は湯口ではなく湯温。内湯は四角ニ等分となっているが、実質半分しか使えない
金払って湯を眺めるだけなの、なんだかなぁ~と思う😅
鹿瀬温泉1号 泉温60.6℃ ph6.6
既存 3762mg/kgのナトリウム・カルシウム−硫酸塩・炭酸水素塩泉
低張性 中性 高温泉
赤濁り 塩味 ほんのり鉄味 硫化水素っぽい臭いは感じなかったな…
後で気付いた。撮禁
一部の人間か入れる入れないでキャッキャウフフしている施設
ホワイトボード掲示の温度は湯口ではなく湯温。内湯は四角ニ等分となっているが、実質半分しか使えない
金払って湯を眺めるだけなの、なんだかなぁ~と思う😅
鹿瀬温泉1号 泉温60.6℃ ph6.6
既存 3762mg/kgのナトリウム・カルシウム−硫酸塩・炭酸水素塩泉
低張性 中性 高温泉
赤濁り 塩味 ほんのり鉄味 硫化水素っぽい臭いは感じなかったな…
たまたま塩対応だった事に文句書いたらやる気だった人のやる気を削いだらしく事業縮小になりました まる
そういう事のようだが
ヲタク乙
自らの活動の場を狭めてどーするよ…
と、そんな事がたまたま訪れた街で起きていたらしい
たまたま塩対応だった事に文句書いたらやる気だった人のやる気を削いだらしく事業縮小になりました まる
そういう事のようだが
ヲタク乙
自らの活動の場を狭めてどーするよ…
と、そんな事がたまたま訪れた街で起きていたらしい
…意外に距離あるのね😅
途中新潟の鍾馗様とダムカード、温泉を適度に拾いながら行きたいなと思います
…意外に距離あるのね😅
途中新潟の鍾馗様とダムカード、温泉を適度に拾いながら行きたいなと思います
🐻🐻
🐻🐻🐻
🐻🐻🐻🐻
出かけてる間にかなり増えたな〜🐻
どうかな?これがデフォルトと言う物だよ🐻
🐻🐻
🐻🐻🐻
🐻🐻🐻🐻
出かけてる間にかなり増えたな〜🐻
どうかな?これがデフォルトと言う物だよ🐻
個人的趣味に基く銭湯訪問
各地の銭湯もいつまであるか分からないので、狙っているなら早めの訪問を
ジャグジー、圧注浴、電気風呂
個人的趣味に基く銭湯訪問
各地の銭湯もいつまであるか分からないので、狙っているなら早めの訪問を
ジャグジー、圧注浴、電気風呂