ウクライナを中心としたアメリカの動きとかの情報が入手できなくて情勢がわからなくなった…
ウクライナを中心としたアメリカの動きとかの情報が入手できなくて情勢がわからなくなった…
自ブランドで扱うナイフのシースの試作をした
これは自分用なので左利き仕様、シルバーコンチョ付き
自ブランドで扱うナイフのシースの試作をした
これは自分用なので左利き仕様、シルバーコンチョ付き
先々週は0日笑
暑すぎると飲まないとやってられない😅
ようやく少しずつ暑さが落ち着いてきた
先々週は0日笑
暑すぎると飲まないとやってられない😅
ようやく少しずつ暑さが落ち着いてきた
暑くて🍺飲まなきゃやってられない🥺
暑くて🍺飲まなきゃやってられない🥺
毎日暑すぎる日が続いてバテ気味…
それでもランニングには行ってるからだいぶ体重減ってきた
水分補給大事
毎日暑すぎる日が続いてバテ気味…
それでもランニングには行ってるからだいぶ体重減ってきた
水分補給大事
夏になるとカブクワ採取に行く森でいいサイズのヒラタ採れたと思ってたらオオクワガタだったw
サイズは1番大きいので60mm
自然採取できると思ってなかったのでびっくり‼️
夏になるとカブクワ採取に行く森でいいサイズのヒラタ採れたと思ってたらオオクワガタだったw
サイズは1番大きいので60mm
自然採取できると思ってなかったのでびっくり‼️
年通算141日
ちょっとキリ悪くなってしまった
カブトムシたくさん捕まえてきた
年通算141日
ちょっとキリ悪くなってしまった
カブトムシたくさん捕まえてきた
子供のダンスの練習に日々付き合ってて更新できてないけど禁酒は継続中
子供のダンスの練習に日々付き合ってて更新できてないけど禁酒は継続中
羽化したカブトムシがようやく蛹室から出てきた
結構的に♂2、♀6とだいぶ偏りがある感じに…
メスはある程度うちで過ごしたら森に帰すかな
デカいカブトムシは捕まえるしかないな
羽化したカブトムシがようやく蛹室から出てきた
結構的に♂2、♀6とだいぶ偏りがある感じに…
メスはある程度うちで過ごしたら森に帰すかな
デカいカブトムシは捕まえるしかないな
土日は飲酒、平日禁酒でしばらくやってみようかな
気づくと手元のナイフのコレクションがえらいことになりつつある…
もはや写真撮ってポストしたりはしないけどやり過ぎ感は否めない🥹
土日は飲酒、平日禁酒でしばらくやってみようかな
気づくと手元のナイフのコレクションがえらいことになりつつある…
もはや写真撮ってポストしたりはしないけどやり過ぎ感は否めない🥹
今日は手巻き寿司パーリィ
今日は手巻き寿司パーリィ
今日は休足日にしたかったのに子供に走らされるなど…
(子供は悠々自転車)
4日連続ランニングはさっすがに疲れた…
今日は休足日にしたかったのに子供に走らされるなど…
(子供は悠々自転車)
4日連続ランニングはさっすがに疲れた…
カブトムシの羽化を確認して数日経つけど、まだ蛹室から出てこない(体の乾燥と内臓の発育のため)
今のところオスが1匹なのを確認できた以外は性別がわからないな
虫カゴの数の都合上、オス4匹以内に収まってほしいところ
カブトムシの羽化を確認して数日経つけど、まだ蛹室から出てこない(体の乾燥と内臓の発育のため)
今のところオスが1匹なのを確認できた以外は性別がわからないな
虫カゴの数の都合上、オス4匹以内に収まってほしいところ
昨日今日とランニングしてじわりじわりと体重減らしてる
全盛期に比べればノロマもいいところだけど、少しずつ走れるようになり始めてる
継続あるのみ
昨日今日とランニングしてじわりじわりと体重減らしてる
全盛期に比べればノロマもいいところだけど、少しずつ走れるようになり始めてる
継続あるのみ
部屋の中に虫いたので捕獲したら青い光沢の蜂だった
調べたらヤマトルリジガバチという蜂なんだって
綺麗だから子供に見せてから逃そう
それにしてもめっちゃこっち見てくる…笑
部屋の中に虫いたので捕獲したら青い光沢の蜂だった
調べたらヤマトルリジガバチという蜂なんだって
綺麗だから子供に見せてから逃そう
それにしてもめっちゃこっち見てくる…笑
ハイパーダッシュですぐに700回転ほど回転アップ
一般的なモーター慣らしで得られる2000〜3000回転ほど上がるような効果はなかったけど、あとはオイルの馴染みによってもう少し上がってくるんじゃないかな?
ハイパーダッシュですぐに700回転ほど回転アップ
一般的なモーター慣らしで得られる2000〜3000回転ほど上がるような効果はなかったけど、あとはオイルの馴染みによってもう少し上がってくるんじゃないかな?
子供の自転車に先導されながら走ってきた
なかなかの運動量でようやく身長の標準体重にギリギリ入ってきた
サイクリングロード沿いで蛇に遭遇🐍
子供の自転車に先導されながら走ってきた
なかなかの運動量でようやく身長の標準体重にギリギリ入ってきた
サイクリングロード沿いで蛇に遭遇🐍
アバンテMk2にウィングつけた
ボディではなくリアステーのエンドに装着
マシンがリアヘビーでリアから跳ね上がるからウィングの空気抵抗でほんのり安定する効果に期待
モーターカバーには銅箔をモーターに密着するようにヒートシンク的な感じでつけてみた
リアのウェイトをシリンダーからボウルに変更
マシン全体の制振を担う3Dダンパーだけど、思いつきで作ったフロントのウサ耳バンパーがほんのり制振してるようなので、リアの荷重を減らす目的も兼ねて交換してみた
これで車体は概ね完成
あとはモーターに注油して抵抗軽減できるかかな
#ミニ四駆
#Mini4WD
自分のマシンはリアヘビーなのでジャンプするときはリアが跳ね上がる姿勢で跳ぶんよね
その跳ね上がろうとする力をウィングの抵抗でほんのり抑えるくらいの効果はあるかもしれない
走行中は抵抗にならないように寝かせ気味でつければ影響ないかな
自分のマシンはリアヘビーなのでジャンプするときはリアが跳ね上がる姿勢で跳ぶんよね
その跳ね上がろうとする力をウィングの抵抗でほんのり抑えるくらいの効果はあるかもしれない
走行中は抵抗にならないように寝かせ気味でつければ影響ないかな
知り合いの桃農家さんから購入した桃届いた🍑
1つ食べてみたけど甘くてみずみずしくてめっちゃ幸せになれる味だった🥰
知り合いの桃農家さんから購入した桃届いた🍑
1つ食べてみたけど甘くてみずみずしくてめっちゃ幸せになれる味だった🥰
自分のマシンの3Dダンパーの高さ調整に悩んでいたのだけど、さっきやりとりしてたお話の中からクリアボディの端材からスペーサー作れば微調整できることを思いついて作ってみた(上部突起の金属スペーサー2枚の下)
これで車輌下クリアランス1mm確保!
(上げすぎるとバネが詰まって柔軟さを失う)
#ミニ四駆
自分のマシンの3Dダンパーの高さ調整に悩んでいたのだけど、さっきやりとりしてたお話の中からクリアボディの端材からスペーサー作れば微調整できることを思いついて作ってみた(上部突起の金属スペーサー2枚の下)
これで車輌下クリアランス1mm確保!
(上げすぎるとバネが詰まって柔軟さを失う)
#ミニ四駆
子供のマシンの横軸のダンパーを考えてみた
全体的にまとまってるのでなるべくバランスを崩さないようにコンパクトで軽量な方法を求めた結果、キャッチャーダンパーならぬクリアボディダンパー(CBダンパーとかポリカダンパーとか呼ぶのがいいかな)ができあがった
縦軸もそれなりに減衰するので2Dダンパーとして有効そう
車重は108gに1g増の109g(電池なし)
クリアボディの端材使ってるけどキャッチャーより加工しやすいし、なんでこっちの方が流行らなかったんだろ?
#ミニ四駆
子供のマシンの横軸のダンパーを考えてみた
全体的にまとまってるのでなるべくバランスを崩さないようにコンパクトで軽量な方法を求めた結果、キャッチャーダンパーならぬクリアボディダンパー(CBダンパーとかポリカダンパーとか呼ぶのがいいかな)ができあがった
縦軸もそれなりに減衰するので2Dダンパーとして有効そう
車重は108gに1g増の109g(電池なし)
クリアボディの端材使ってるけどキャッチャーより加工しやすいし、なんでこっちの方が流行らなかったんだろ?
#ミニ四駆