今は刀剣乱舞(古備前文土佐)とまほやく(元相棒愛憎)中心。最近は人間無骨におねつ、かも。
基本的に箱推しなので、突然あなたの推しの話をする可能性があります。
3LOKです。詳細は↓
https://lit.link/tanakapoponosuke
短歌などのお題質問感想なんでもあり箱↓
https://odaibako.net/u/seiyoujyanaiyo
窯変天目、これまでは(うむむ?)くらいの認知でしたが、これはすごい光り方をする茶碗ですね!!!生で見ると違うや(2回目)
三枚目四枚目は好きだった三所物です。屋島の合戦がモチーフだそうで、とてもかっこいいのです。しかも加賀前田にご縁のある方の作だとか!
窯変天目、これまでは(うむむ?)くらいの認知でしたが、これはすごい光り方をする茶碗ですね!!!生で見ると違うや(2回目)
三枚目四枚目は好きだった三所物です。屋島の合戦がモチーフだそうで、とてもかっこいいのです。しかも加賀前田にご縁のある方の作だとか!
肖像画から暮らしを描いたものまで、人体も顔も、ただ絵が上手い。ポスターの一枚もかなり大きめのサイズでみられたのですが、ブロンドの髪にみどりやオレンジなどたくさんの色が載せてあって、その作り方に唸りました。生で見ると説得力がありますね
家族の肖像画では、関係性までありのままに描こう、という意思の見られるものもありました。画家としてはシメた!と思うような表現方法だと思いますが、家族としてはたまったものじゃないですよね。仲がよければよいのですが…...などと
肖像画から暮らしを描いたものまで、人体も顔も、ただ絵が上手い。ポスターの一枚もかなり大きめのサイズでみられたのですが、ブロンドの髪にみどりやオレンジなどたくさんの色が載せてあって、その作り方に唸りました。生で見ると説得力がありますね
家族の肖像画では、関係性までありのままに描こう、という意思の見られるものもありました。画家としてはシメた!と思うような表現方法だと思いますが、家族としてはたまったものじゃないですよね。仲がよければよいのですが…...などと
第129回【お菓子よりも欲しいもの】
②男士:山姥切長義(投稿の直後にかぼちゃシートから出た男士)
③アイテム:手紙道具一式
今回も素敵なお題ありがとうございます~~💕ちょっとだこ手紙内容ネタバレあります!
第129回【お菓子よりも欲しいもの】
②男士:山姥切長義(投稿の直後にかぼちゃシートから出た男士)
③アイテム:手紙道具一式
今回も素敵なお題ありがとうございます~~💕ちょっとだこ手紙内容ネタバレあります!
今回も!誠におそれ多くも!末席を汚しておりました!!!
今回私がご紹介したのは画像2枚目です。みなさんテーマごとに本をもってこられていたりして、私もそうすればよかったな~と思うなどしました。全部チェックリストに保存済みです!!(貯まりすぎて嬉しい悲鳴)
あと皆様のぬいぬいたちもみな可愛かったです…...デッサンしたかったまである…...
今回も!誠におそれ多くも!末席を汚しておりました!!!
今回私がご紹介したのは画像2枚目です。みなさんテーマごとに本をもってこられていたりして、私もそうすればよかったな~と思うなどしました。全部チェックリストに保存済みです!!(貯まりすぎて嬉しい悲鳴)
あと皆様のぬいぬいたちもみな可愛かったです…...デッサンしたかったまである…...
ついに全口揃いましたーーー!!!
ついに全口揃いましたーーー!!!
撮影不可でしたので写真はありませんが、運慶快慶も観てきましたよ!どれも血が通っているような質感で、さすがに当時から持て囃されていただけのことはありましたね。特に後ろ姿がかっこよかったです👀
本館2階の国宝室も鎌倉時代?の絵巻物らしいのですが、こちらも立体感や奥行きがあってため息ばかりでました。いいもの浴びたぞー!
撮影不可でしたので写真はありませんが、運慶快慶も観てきましたよ!どれも血が通っているような質感で、さすがに当時から持て囃されていただけのことはありましたね。特に後ろ姿がかっこよかったです👀
本館2階の国宝室も鎌倉時代?の絵巻物らしいのですが、こちらも立体感や奥行きがあってため息ばかりでました。いいもの浴びたぞー!
正倉院に収められている品々の説明に始まり、勅封についての仕組みや、保存のための取り組みについて教えてもらいました。特に「全ての品を再現する」という取り組みには目を見張りました。2枚目3枚目がそれです!過程の映像も見応えがありました~
蘭奢待を再現した香りも匂えます!
神谷浩史さんの音声ガイドは、無料で当日中ならいつでも聞けるみたいです🙆
正倉院に収められている品々の説明に始まり、勅封についての仕組みや、保存のための取り組みについて教えてもらいました。特に「全ての品を再現する」という取り組みには目を見張りました。2枚目3枚目がそれです!過程の映像も見応えがありました~
蘭奢待を再現した香りも匂えます!
神谷浩史さんの音声ガイドは、無料で当日中ならいつでも聞けるみたいです🙆
豪農の建物を改修したもので、2階はホールとしても貸出ししているようです。お庭も和風で素敵でしたが、今は蜂が出るかもとのこと…...!
そして近侍ピンをうち損ねたので、あらぬところに打ってます。ごめんね無骨さん
豪農の建物を改修したもので、2階はホールとしても貸出ししているようです。お庭も和風で素敵でしたが、今は蜂が出るかもとのこと…...!
そして近侍ピンをうち損ねたので、あらぬところに打ってます。ごめんね無骨さん