日本も韓国も、問題だらけな国だよなぁ……と思いつつ、先日の韓国のように日本で政治家が暴走したとしても、日本の市民や国会議員たちは理不尽に立ち向かおうとすらしないのではないだろうか……と考えてしまい、怖いし悲しい……。
日本も韓国も、問題だらけな国だよなぁ……と思いつつ、先日の韓国のように日本で政治家が暴走したとしても、日本の市民や国会議員たちは理不尽に立ち向かおうとすらしないのではないだろうか……と考えてしまい、怖いし悲しい……。
アイスキングはハラスメントを働く人物として寓話的に描かれていて、本来であればアイスキングのようにはならないように気をつけよう……と思うんじゃないかしら?
ところが、現実世界でアイスキングのように振る舞ってしまっている人は、おそらくは客観視ができていないように思える。
客観視ができないということは、自分自身と向き合うこともできていないので羞恥を感じる機会もなく、人道を外れてあやまった道をどこまでも進み続けてしまう。
鏡を見てウットリするのではく、目を閉じて自分の心と真摯に向き合う時間を作ることが必要な気がするわよねぇ。
アイスキングはハラスメントを働く人物として寓話的に描かれていて、本来であればアイスキングのようにはならないように気をつけよう……と思うんじゃないかしら?
ところが、現実世界でアイスキングのように振る舞ってしまっている人は、おそらくは客観視ができていないように思える。
客観視ができないということは、自分自身と向き合うこともできていないので羞恥を感じる機会もなく、人道を外れてあやまった道をどこまでも進み続けてしまう。
鏡を見てウットリするのではく、目を閉じて自分の心と真摯に向き合う時間を作ることが必要な気がするわよねぇ。
・六ヶ所再処理工場は着工から31年も経つのになぜ未だに完成しないのか
・そもそも技術が未達(国産のガラス溶融炉がトラブル続き)
・安全に対する取り組みが足りない
・二つの最終関門、「設工認審査」と「使用前検査」はパスできるか
・さらに完成まで時間がかかるとなるとどうなる
・がんじがらめの自治体との約束、最終処分場未確定で行き詰まりは必至
・六ヶ所再処理工場は着工から31年も経つのになぜ未だに完成しないのか
・そもそも技術が未達(国産のガラス溶融炉がトラブル続き)
・安全に対する取り組みが足りない
・二つの最終関門、「設工認審査」と「使用前検査」はパスできるか
・さらに完成まで時間がかかるとなるとどうなる
・がんじがらめの自治体との約束、最終処分場未確定で行き詰まりは必至
プリミティブでシンプルなコメディの基礎がしっかりとしているし、演出のテンポやリズムなども心地良い。
日本の低年齢層の視聴者が多いような作品も、『チャウダー』に負けないくらい洗練されていって欲しいのだけれど……。
プリミティブでシンプルなコメディの基礎がしっかりとしているし、演出のテンポやリズムなども心地良い。
日本の低年齢層の視聴者が多いような作品も、『チャウダー』に負けないくらい洗練されていって欲しいのだけれど……。
ストーリー・作画・演出などの気持ち良さで心が弾み、素直な感動に満たされる喜び。
近頃の日本製のアニメからはなかなか感じることができないのは、悲しい事実でもあるのですが……。
ストーリー・作画・演出などの気持ち良さで心が弾み、素直な感動に満たされる喜び。
近頃の日本製のアニメからはなかなか感じることができないのは、悲しい事実でもあるのですが……。
第6話の時点で気にはなっていたのだけれど、今回はその比ではないレベルで盗撮映像風のカットが頻出しており、挙げ句に未成年の少女たちを性的な対象として扱っていると指摘されても言い逃れできないようなカットも散見される始末……。
ボクは別に聖人君子ではないので、お色気やフェティシズムなどを頭ごなしに否定する気はないし、健康的なお色気要素などはむしろ嫌じゃないくらいなのだけれど、時と場合(TPO)は弁えるべきで、制作者たちの倫理観があまりにも稚拙であることが露呈してしまっているのが悲しすぎる……。
第6話の時点で気にはなっていたのだけれど、今回はその比ではないレベルで盗撮映像風のカットが頻出しており、挙げ句に未成年の少女たちを性的な対象として扱っていると指摘されても言い逃れできないようなカットも散見される始末……。
ボクは別に聖人君子ではないので、お色気やフェティシズムなどを頭ごなしに否定する気はないし、健康的なお色気要素などはむしろ嫌じゃないくらいなのだけれど、時と場合(TPO)は弁えるべきで、制作者たちの倫理観があまりにも稚拙であることが露呈してしまっているのが悲しすぎる……。
テクノロジーの進歩を無思考に享受し、時代の流れにただ身を任せてしまっていては、自身の老化を速めて退化してしまう。
テクノロジーは程よく享受しつつ、常に思考を怠らず、身体中をくまなく動かして、なるべくあえてテクノロジーに頼らぬようにめんどくさいことも楽しむ。
ヘンテコリンな詐欺師に騙され操られ従うのではなく、一人一人が自分自身の意思で行動することがたいせつな気がしますなぁ。
まずは、自分自身と真摯に向き合うこと、かしら?
テクノロジーの進歩を無思考に享受し、時代の流れにただ身を任せてしまっていては、自身の老化を速めて退化してしまう。
テクノロジーは程よく享受しつつ、常に思考を怠らず、身体中をくまなく動かして、なるべくあえてテクノロジーに頼らぬようにめんどくさいことも楽しむ。
ヘンテコリンな詐欺師に騙され操られ従うのではなく、一人一人が自分自身の意思で行動することがたいせつな気がしますなぁ。
まずは、自分自身と真摯に向き合うこと、かしら?
今の日本って、すっ転んで膝すりむいた子どもに「ツバでもつけときなさい!」と言って済ませていられたようなお気楽な状況ではなく、皮膚は裂けてドックドクと血が吹き出し続け、骨は剥き出しんなっちゃってて、今にも傷口から肉が千切れちゃいそう……ってなくらい深刻な状況で、慎重かつ複雑な手術が今すぐにでも必要なくらいなんでしょうな……。
悲しいもんで、人間って辛い状況であればあるほど正常な思考ができなくなっちゃって、本来であれば騙されるはずのない詐欺師とかの悪人にコロリと騙されちゃうもんなんスよねぇ……。
今の日本って、すっ転んで膝すりむいた子どもに「ツバでもつけときなさい!」と言って済ませていられたようなお気楽な状況ではなく、皮膚は裂けてドックドクと血が吹き出し続け、骨は剥き出しんなっちゃってて、今にも傷口から肉が千切れちゃいそう……ってなくらい深刻な状況で、慎重かつ複雑な手術が今すぐにでも必要なくらいなんでしょうな……。
悲しいもんで、人間って辛い状況であればあるほど正常な思考ができなくなっちゃって、本来であれば騙されるはずのない詐欺師とかの悪人にコロリと騙されちゃうもんなんスよねぇ……。
作画や映像は楽しく、演出のテンポやリズムもバツグンでキレッキレ、ストーリーはハチャメチャで支離滅裂……に見えつつも、何気に奥深さも感じさせられるような気もしたりしなかったり。
日本製のアニメには日本製のアニメならではの良さはあるものの、見習うべきところは素直に見習って遠慮なく取り入れてみたって良いんでない?
作画や映像は楽しく、演出のテンポやリズムもバツグンでキレッキレ、ストーリーはハチャメチャで支離滅裂……に見えつつも、何気に奥深さも感じさせられるような気もしたりしなかったり。
日本製のアニメには日本製のアニメならではの良さはあるものの、見習うべきところは素直に見習って遠慮なく取り入れてみたって良いんでない?
太鼓叩き、発明品でドタバタ、上海の寒いお土産……など、少しでも視聴者を退屈させないようにしようという制作者側の意気は汲めるものの、視聴者側の感想としては、楽しさよりも痛々しさのほうが上回ってしまい、せつなくやるせない……。
ボクのような性格の悪いアニメ好きはともかく、思考停止気味な信者にすら受け入れられているのかどうか……。
太鼓叩き、発明品でドタバタ、上海の寒いお土産……など、少しでも視聴者を退屈させないようにしようという制作者側の意気は汲めるものの、視聴者側の感想としては、楽しさよりも痛々しさのほうが上回ってしまい、せつなくやるせない……。
ボクのような性格の悪いアニメ好きはともかく、思考停止気味な信者にすら受け入れられているのかどうか……。
・防衛費を増大させ防衛産業による経済成長を目指す政策が当たり前のように語られます。
冷戦の崩壊から40年、日本の防衛政策が経団連の提言に沿って徐々に方針転換をし、それは企業献金に誘導されてきたのではないか。
・基地がなくても工場がなくても、井戸ではなく水道から高濃度のPFOAが検出され住民の血液からもこれまでの全国の数値よりも高い汚染が確認されたのどかな近郊の都市があります。
この汚染源はどこか、原因企業は誰か、中川記者が粘り強く取材し解明しています。
・防衛費を増大させ防衛産業による経済成長を目指す政策が当たり前のように語られます。
冷戦の崩壊から40年、日本の防衛政策が経団連の提言に沿って徐々に方針転換をし、それは企業献金に誘導されてきたのではないか。
・基地がなくても工場がなくても、井戸ではなく水道から高濃度のPFOAが検出され住民の血液からもこれまでの全国の数値よりも高い汚染が確認されたのどかな近郊の都市があります。
この汚染源はどこか、原因企業は誰か、中川記者が粘り強く取材し解明しています。
>田中は「消費税を上げた野田さんは労働者階級の敵か?」といささか挑発気味の質問をした。
男性は「はい、そうですね」とキッパリ。
「労働者あっての社会ですからね」とも言った。
>経済政策において「自民党と立憲の区別がつかない」という声を、政界の内外でよく耳にする。
>米大統領選のハリス惨敗。
米国のベテラン政治家バーニー・サンダースは「民主党は働く人たちを見捨てたため、働く人たちから見捨てられた」と喝破した。
>日本の野党の近未来を予言しているようだ。
>田中は「消費税を上げた野田さんは労働者階級の敵か?」といささか挑発気味の質問をした。
男性は「はい、そうですね」とキッパリ。
「労働者あっての社会ですからね」とも言った。
>経済政策において「自民党と立憲の区別がつかない」という声を、政界の内外でよく耳にする。
>米大統領選のハリス惨敗。
米国のベテラン政治家バーニー・サンダースは「民主党は働く人たちを見捨てたため、働く人たちから見捨てられた」と喝破した。
>日本の野党の近未来を予言しているようだ。
監督という立場にあって、脚本が決定稿になる前に、少しでも脚本が面白くなるよう徹底的な意見交換などを尽くさなかったはずなのだから、それはもう監督自身の自業自得でもあるのでしょう。
ただし、脚本の面白くなさを抜きにしても、今回は純粋な映像作品として観ても、粗が目につくし面白くもありません。
本来であれば、大勢のスタッフたちを引っ張っていくべき監督が、見当違いな方へよたよたと歩いて行ってしまっているし、監督以外の各話演出担当者たちからの覇気も、出来上がった作品からは感じることができない……。
端的に言って、ダメだこりゃ。
監督という立場にあって、脚本が決定稿になる前に、少しでも脚本が面白くなるよう徹底的な意見交換などを尽くさなかったはずなのだから、それはもう監督自身の自業自得でもあるのでしょう。
ただし、脚本の面白くなさを抜きにしても、今回は純粋な映像作品として観ても、粗が目につくし面白くもありません。
本来であれば、大勢のスタッフたちを引っ張っていくべき監督が、見当違いな方へよたよたと歩いて行ってしまっているし、監督以外の各話演出担当者たちからの覇気も、出来上がった作品からは感じることができない……。
端的に言って、ダメだこりゃ。
>トランプは大統領1期目の際、歴代の米国大統領の中で最も過酷な対パレスチナ政策をとった。
来年1月から始まる2期目では、それがさらに過酷になる。
>パレスチナ民族の威厳を奪い、人間としてまともに生きる権利をも奪うのが、トランプ構想の正体なのである。
>ちなみにトランプの選挙を支えているのが、キリスト教福音派だ。
イスラム教徒の聖地アルアクサの丘を潰してユダヤ第2神殿を再建すれば、キリストが再降臨すると信じ込んでいる狂信主義者たちだ。
>トランプがパレスチナを徹底弾圧しようとする理由がここにもある。
>トランプは大統領1期目の際、歴代の米国大統領の中で最も過酷な対パレスチナ政策をとった。
来年1月から始まる2期目では、それがさらに過酷になる。
>パレスチナ民族の威厳を奪い、人間としてまともに生きる権利をも奪うのが、トランプ構想の正体なのである。
>ちなみにトランプの選挙を支えているのが、キリスト教福音派だ。
イスラム教徒の聖地アルアクサの丘を潰してユダヤ第2神殿を再建すれば、キリストが再降臨すると信じ込んでいる狂信主義者たちだ。
>トランプがパレスチナを徹底弾圧しようとする理由がここにもある。
>まず知ること、忘れないこと。
>戦争を支えるのは、国民です。
国民が戦争への支持を失わないように、「敵」への憎悪と差別を煽るのは使い古された方法です。
>それを打ち砕くのは、真実を伝えるジャーナリズムのはずです。
だからこそ、政府は自立するジャーナリストを攻撃します。
イスラエル社会の今をよく見ておくことは、私たちの今後を考えるうえでとても大事ではないでしょうか。
>まず知ること、忘れないこと。
>戦争を支えるのは、国民です。
国民が戦争への支持を失わないように、「敵」への憎悪と差別を煽るのは使い古された方法です。
>それを打ち砕くのは、真実を伝えるジャーナリズムのはずです。
だからこそ、政府は自立するジャーナリストを攻撃します。
イスラエル社会の今をよく見ておくことは、私たちの今後を考えるうえでとても大事ではないでしょうか。
アニメ『アサティール2 未来の昔ばなし』で、強引にアラブの昔ばなしだって言い張って題材にしてほしいわ。
昔の作品を「古臭い」と批難し避けるような作品ばかり増えてたら、現実世界で昔の作品に出てくるあからさまな悪者みたいな人たちが跋扈するヘンテコな世の中んなっちゃってるみたいだし、いつの世の中においても素直な勧善懲悪を題材にした、痛快で爽快な作品がなくてはならないのかもしれないッスねぇ。
口に出しては言えなくても、せめて「王様は裸だ」と思えるようにはなれなくっちゃネ。
アニメ『アサティール2 未来の昔ばなし』で、強引にアラブの昔ばなしだって言い張って題材にしてほしいわ。
昔の作品を「古臭い」と批難し避けるような作品ばかり増えてたら、現実世界で昔の作品に出てくるあからさまな悪者みたいな人たちが跋扈するヘンテコな世の中んなっちゃってるみたいだし、いつの世の中においても素直な勧善懲悪を題材にした、痛快で爽快な作品がなくてはならないのかもしれないッスねぇ。
口に出しては言えなくても、せめて「王様は裸だ」と思えるようにはなれなくっちゃネ。