ホラー漫画を時々描いてます。
主な著作
「らせん」「クロユリ団地」コミカライズ。
最近はサンダーボルトの作画サポートやメカデザインなどもしております。
オリジナルTVアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」メカデザイン参加
試しに設置してみる
https://marshmallow-qa.com/20xhr8xef1uexiu
コンセプト的には採用されたものと同じで、いかにも戦闘開始的な雰囲気を狙ってます
コンセプト的には採用されたものと同じで、いかにも戦闘開始的な雰囲気を狙ってます
これも設定集とか見ていない人は、いわゆるパワードスーツを歩兵が装備していると気がつかないかもしれない
最初の方にデザインし始めたのでちょっと肩に力が入り気味
頭部は
ヘルメット
ARグラス
MRユニット
フェイスガード
ヘッドセット
の、主に5つのパーツで構成されてます。劇中では描写がないですが、データリンクと頭部の複合センサー及びレンズでARグラスに様々な情報が表示されているという俺設定
これも設定集とか見ていない人は、いわゆるパワードスーツを歩兵が装備していると気がつかないかもしれない
最初の方にデザインし始めたのでちょっと肩に力が入り気味
頭部は
ヘルメット
ARグラス
MRユニット
フェイスガード
ヘッドセット
の、主に5つのパーツで構成されてます。劇中では描写がないですが、データリンクと頭部の複合センサー及びレンズでARグラスに様々な情報が表示されているという俺設定
まともに描こうとするとアンソロで描いたこのアングル以外成立しない
この構図以外だとどこから見てもパイロットが隠れるのです
機体の構成上この位置以外ハッチを設定できなかった
(複座かつコパイロットの脱出、隠し機体の存在)
アニメの方も苦労したようで、実際には隠し機体の一部パーツを省略して作画されていた
まともに描こうとするとアンソロで描いたこのアングル以外成立しない
この構図以外だとどこから見てもパイロットが隠れるのです
機体の構成上この位置以外ハッチを設定できなかった
(複座かつコパイロットの脱出、隠し機体の存在)
アニメの方も苦労したようで、実際には隠し機体の一部パーツを省略して作画されていた
世田谷開催の時にも行ったのだけど、今回は原画ではなく複製原画になっているという部分にも興味があったので。
で、当たり前ですが複製ではやはり感動は薄れるなー
東京だと「効果音が別セルで描いているんだ!」
とか、ベタがやたらマットな理由も解説込みで原画を確認して「なるほど、そういう理由か!」と得心したりするのが半減してしまう
なぜ今回は複製原画になったのか
事情はあるのでしょうが、やはりチョット残念
世田谷開催の時にも行ったのだけど、今回は原画ではなく複製原画になっているという部分にも興味があったので。
で、当たり前ですが複製ではやはり感動は薄れるなー
東京だと「効果音が別セルで描いているんだ!」
とか、ベタがやたらマットな理由も解説込みで原画を確認して「なるほど、そういう理由か!」と得心したりするのが半減してしまう
なぜ今回は複製原画になったのか
事情はあるのでしょうが、やはりチョット残念
兎に角制作側の九龍城砦を何が何でも再現する、という熱を強烈に感じる映画
自分も写真集でしか九龍城砦を知らなかったけど、映像で体験する事が出来て大満足。
勿論それだけではなく映画としても最高でした
音楽も良い!
この映画、少し日本文化が出てくるのも嬉しい
単に時代考証として当時こういったものがあった、ってことかもしれないけど、それを無視してないところに感心する
兎に角制作側の九龍城砦を何が何でも再現する、という熱を強烈に感じる映画
自分も写真集でしか九龍城砦を知らなかったけど、映像で体験する事が出来て大満足。
勿論それだけではなく映画としても最高でした
音楽も良い!
この映画、少し日本文化が出てくるのも嬉しい
単に時代考証として当時こういったものがあった、ってことかもしれないけど、それを無視してないところに感心する
どこから見てもイケメン☺️
どこから見てもイケメン☺️
大変面白かったがネタバレになってしまうので、内容は何も話せない笑
本放送時は更に編集されるのか、その辺も気になる
大変面白かったがネタバレになってしまうので、内容は何も話せない笑
本放送時は更に編集されるのか、その辺も気になる
去年は兎にも角にもブレイバーンな一年でした(笑
ここでサンダーボルト版ビグ・ザムのデザイン案のひとつをアップ
元々は通常のビグ・ザムとしてデザインしていたのですが、アナハイム製に生まれ変わったようです(笑
脚は直線的に修正されてますが本体は割と面影が残っているのでは?
このラフ画自体はサンボル16巻限定版の設定集vol.2にも収録されてます
去年は兎にも角にもブレイバーンな一年でした(笑
ここでサンダーボルト版ビグ・ザムのデザイン案のひとつをアップ
元々は通常のビグ・ザムとしてデザインしていたのですが、アナハイム製に生まれ変わったようです(笑
脚は直線的に修正されてますが本体は割と面影が残っているのでは?
このラフ画自体はサンボル16巻限定版の設定集vol.2にも収録されてます
サイコ・ザクとパーフェクトガンダムが両立するプロポーションを探ってみる
腰の動力パイプを下げてダムもザク寄りにすればいけそう?
サイコ・ザクとパーフェクトガンダムが両立するプロポーションを探ってみる
腰の動力パイプを下げてダムもザク寄りにすればいけそう?
脚は省略してます🙏
脚は省略してます🙏
硬派なミリタリー物だと思わせる気満々で描きました笑
硬派なミリタリー物だと思わせる気満々で描きました笑
エンドカード用のライジング・オルトス、ラフ
エンドカード用のライジング・オルトス、ラフ
右腕及びシールドがない状態のライジング・オルトス
右腕及びシールドがない状態のライジング・オルトス
ひとまずテスト投稿
サンダーボルト
ガンダムヘッド、フルアーマーバージョン
ひとまずテスト投稿
サンダーボルト
ガンダムヘッド、フルアーマーバージョン