xfolio.jp/portfolio/de...
xfolio.jp/portfolio/de...
だから山尾悠子やミルハウザー、飛浩隆が好きなんだ。アルフレート・クビーンの『裏面』大好きだけど、ぜんぜんSFとかじゃないもんな。
インディペンデンス・デイが人類が助かってハッピーエンドじゃなかったら、すごく好きだったと思う。
だから山尾悠子やミルハウザー、飛浩隆が好きなんだ。アルフレート・クビーンの『裏面』大好きだけど、ぜんぜんSFとかじゃないもんな。
インディペンデンス・デイが人類が助かってハッピーエンドじゃなかったら、すごく好きだったと思う。
前半が2、3年前に東京から帰る飛行機の中で読んだことも、美容室のカラーリング中に読んで退屈したことも覚えてるけど、内容は覚えていなくてこれは縁がない本かな?と思いきや、ラストは一気読みで面白かった。
科学技術については全然当たってないけど、人間の生き方や思想についてはガンガンに当てていくディストピア作家。『1984』積んでるけど気になってきたな。
前半が2、3年前に東京から帰る飛行機の中で読んだことも、美容室のカラーリング中に読んで退屈したことも覚えてるけど、内容は覚えていなくてこれは縁がない本かな?と思いきや、ラストは一気読みで面白かった。
科学技術については全然当たってないけど、人間の生き方や思想についてはガンガンに当てていくディストピア作家。『1984』積んでるけど気になってきたな。
@sakataaoshi.bsky.social )から「わたしのバーバ・ヤガー」届きました。
酒田さんの文章にはいつも小さくて新鮮な驚きがある。
booth.pm/en/items/751...
@sakataaoshi.bsky.social )から「わたしのバーバ・ヤガー」届きました。
酒田さんの文章にはいつも小さくて新鮮な驚きがある。
booth.pm/en/items/751...
書いてるときや読み返したときの心理状態に左右されるんだな、作品の良し悪し…。そんなに悪くなかったので機会を見つけて続きを書いてみようと思います。
書いてるときや読み返したときの心理状態に左右されるんだな、作品の良し悪し…。そんなに悪くなかったので機会を見つけて続きを書いてみようと思います。
私はタイトルがなければ書けないたちで、うんうんうなりながら部屋のものを眺めていました。本棚とか見たら何か浮かぶかなと思って…。
結果目にとまったのが北欧のベッドスローメーカーとして有名なクリッパンのベッドスローでした。その色の名前がダックエッグブルー。アヒルの卵の色でした。
ただちに醜いアヒルの子!出生のストーリー!子作りのマッチングサービス!となり、作品は出来上がりました。
ベッドスローも馬鹿にできんですね。
私はタイトルがなければ書けないたちで、うんうんうなりながら部屋のものを眺めていました。本棚とか見たら何か浮かぶかなと思って…。
結果目にとまったのが北欧のベッドスローメーカーとして有名なクリッパンのベッドスローでした。その色の名前がダックエッグブルー。アヒルの卵の色でした。
ただちに醜いアヒルの子!出生のストーリー!子作りのマッチングサービス!となり、作品は出来上がりました。
ベッドスローも馬鹿にできんですね。
仔ねずみ文庫 sakataaoshi.booth.pm
仔ねずみ文庫 sakataaoshi.booth.pm
仔ねずみ文庫 sakataaoshi.booth.pm
仔ねずみ文庫 sakataaoshi.booth.pm