鄭 龍権☕@公認会計士・MBA受験対策講師
banner
ryutet240614.bsky.social
鄭 龍権☕@公認会計士・MBA受験対策講師
@ryutet240614.bsky.social
公認会計士(CPA)/ MBA with Distinction(2015, Waseda univ.🎓)/ Kwansei Gakuin univ.🌙/ 企業再生/ 河合塾KALS講師/ 宅地建物取引士/ 経営革新等支援機関 ⚠️ SNS による受講生との直接のやり取りはできません
妻の畑で育てた野菜がぐんぐん育ち、収穫を迎える
昨日は味噌炒めでおいしくいただきました
妻も体を使うようになったからか、偏頭痛の頻度も減ったとのこと、うれしいですね
June 14, 2025 at 1:55 AM
東海道新幹線60周年記念時計が届く
セイコーウオッチとのコラボで、乗務員用時計をモチーフにしたもの
久しぶりに腕時計を買ったからかちょっと緊張しています
May 27, 2025 at 11:11 AM
新年あけましておめでとうございます。

昨年は事業再生ADRや中小企業活性化協議会といった複数の事業再生案件に関与することができました。またリスキリングなどキャリアアップへのニーズが高まる中、『改訂新版 国内MBA入試のための研究計画書の書き方』を上梓することができました。

皆様から多くのご支援をいただけましたこと、心より感謝申し上げます。

2025年は事務所開設10周年を迎えます。
これからもチャレンジ精神を忘れず、事務所発展に努めてまいります。

最後になりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2025年 元旦
鄭 龍権
January 1, 2025 at 4:01 AM
岡山大学陸上競技部 中距離・長距離パートの皆様から支援のお礼状をいただきました
お心遣いありがとうございます
来年は #全日本大学駅伝 連続出場が果たせることを願っています
#岡山大学
December 2, 2024 at 9:50 AM
#早稲田大学 MBA2025年度秋入試速報
派遣入試・事業承継者入試
過去5年推移を共有します

#MBA #大学院入試
November 28, 2024 at 1:46 AM
#早稲田大学 MBA2025年度秋入試速報
一般入試・夜間主(分析)
まず夜間主総合は受験者数が2021年(2022年度秋)に次ぐ規模になったことで、倍率が4.78倍と過去5年で最高となりました
次の冬入試は夜間主総合のみの募集となるため、競争環境は引き続き厳しくなる見通しです

一方、最終年度となる夜間主プロは特にマネジメント専修で合格者が絞られました
ただこれは募集したゼミ(モジュール)が2つだったことが原因と考えられます
来年度はプログラムが集約される一方で募集枠も増えるので、(出願者が極端に増えなければ)大幅な倍率増加はないと予想されます

#MBA #大学院入試
November 28, 2024 at 1:46 AM
#早稲田大学 MBA2025年度秋入試速報
一般入試・全日制(分析)
本年度が最終となる全日制グローバル(2年制)ですが、出願者数は昨年を下回り、合格者数も横ばいとなりました
1年制総合は来年度以降も名称を変えて残る見通しですが、やはり早稲田は昼夜とも2年制がメインということもあり極端な受験者増は見られませんでした

#MBA #大学院入試
November 28, 2024 at 1:46 AM
#早稲田大学 MBA2025年度秋入試速報
一般入試(単位:人、カッコ内は推計倍率)
全日グローバル 62→22→9(6.89)
一年総合 23→15→8(2.88)
夜間総合 306→96→64(4.78)
夜プロ(経営) 80→30→18(4.44)
夜プロ(Fin) 33→18→10(3.30)

企業派遣(単位:人、カッコ内は推計倍率)
全日グローバル 3→3→2(1.50)
一年総合 3→3→3(1.00)
夜間プロ(Fin) 9→4→4(2.25)

事業承継
全日グローバル 19→10→8(2.38)

#MBA #大学院入試
November 28, 2024 at 1:46 AM
シンガポー就労ビザで優遇されるTier1に慶應義塾大学ビジネススクールと早稲田大学ビジネススクールが加わったとのことです(添付画像参照)
ちなみに「ビジネススクール」と書いた通り、優遇措置があるのはMBA 学位のみです

詳細は下記URL にて
www.mom.gov.sg/-/media/mom/...

#MBA #大学院 #慶應義塾大学 #早稲田大学
November 21, 2024 at 1:34 PM
#一橋大学 MBA2025年度秋入試速報
経営管理プログラムは出願者数が減少した一方、最終合格者も絞り込まれた(35名→30名)ことで倍率は6倍近くに上がりました
出願者数の減少が難易度低下にならないのは、他の国公立MBA含め注意が必要です

冬入試は20名前後の枠を争う形になりそうです
これは経営管理プログラムが年間で55~60名程度の合格者数で推移しているのが根拠となります

秋入試、冬入試それぞれの5年推移は添付図をご参照ください

#MBA #大学院入試
November 18, 2024 at 7:21 AM
今年(2024年実施)の国内MBA冬入試は例年に比べて出願期間を早めているビジネススクールが増えています
特に早慶両校は出願開始まで1ヶ月を切っています
河合塾KALSでは出願開始2週間前に研究計画書を仕上げることを推奨しています
早慶出願は今月中、その他校も年内に書類完成を目指しましょう
参考:11/13イベントスライド

#MBA #大学院入試
November 17, 2024 at 12:43 AM
出張から戻ってきたらセントポーリアが咲いていました😀
November 10, 2024 at 10:33 AM
明日は #一橋大学 MBA・経営管理プログラムの面接試験日です
面接では将来計画書の内容が深く問われます
ポイントは将来計画書でまとめた「探求したいテーマ」がキャリアゴールや志望動機と整合しているかということです
河合塾KALSのイベントで使用したスライドを載せました志望動機はキャリアゴール達成にむけてなぜビジネススクールで学ぶことが合理的か説明する根拠であり、探求したいテーマは志望動機を具体化させた方針と位置づけられます
明日の面接に向けてもう一度内容を精査し、見直しが終わったら今日の夜はゆっくり休んでください
体調管理も立派な面接対策の1つです
ご武運をお祈りします
#MBA #大学院入試
November 9, 2024 at 12:06 AM
カトレア、ますます咲いています
October 24, 2024 at 9:58 AM
妻が育てたカトレア、無事に花が咲きました
October 18, 2024 at 9:56 AM
ふと見たら、Twitter の投稿件数がゾロ目だった
ちょっとうれしかったです
October 16, 2024 at 11:37 PM
今年の出雲駅伝、母校・関西学院大学は残念ながら不出場
その代わり初出場を果たした岡山大学を応援します
クラウドファンディングでいただいたタオルも準備万端整えました

そして今回応援した初出場・岡山大学は17位、国立では名古屋大学に次いで2番目、中四国ではトップでのゴールでした
本当にお疲れ様でした
全日本も引き続き観戦しますね

#出雲駅伝2024 #出雲駅伝 #岡山大学
October 14, 2024 at 8:31 AM
昨日、河合塾KALS で学びMBA 進学を実現させた方々が企画した拙編著『改訂新版 国内MBA受験のための研究計画書の書き方』出版記念パーティーに招かれました
皆さんの近況を知ることができ、また大きな励みになりました

新著を世に出せたのは河合塾KALS を選び学ばれた方の支えがあったからに他なりません
本来ならば私たちが皆様を労うべきところ、このような機会をいただいたこと本当にうれしかったです
心より感謝いたします

写真は参加者の皆様からいただいたお花です、妻に飾ってもらいました
改めまして皆様のお心遣いに感謝申し上げます
#河合塾KALS #MBA
September 27, 2024 at 1:38 AM
なにせ打てないことには…
あ、ソフトバンクホークス優勝おめでとうございます🎉
出典元
x.com/mimisyokunin...
September 23, 2024 at 1:08 PM
だそうです
September 19, 2024 at 9:07 AM
それにしても旋回あるわ、蛇行あるわで、なかなか難儀なフライトが続いております
September 5, 2024 at 10:49 AM
今日乗った飛行機、徹底した愛知、静岡回避で蛇行しまくって羽田に着きました
#台風10号
August 27, 2024 at 2:38 PM
伊丹空港を使うとき、阪急十三構内にある豆狸(まめだ)のいなり寿司を買うことにしている
上品な味でおすすめ
August 27, 2024 at 2:36 PM
今月上梓した『改訂新版 国内MBA入試のための研究計画書の書き方』、当たり前ではありますがカスタマーレビューはありません
Amazonでは前バージョン『新版』の方にカスタマーレビューがあります
コンセプトは前著を引き継いでいるので参考にしていただければ
August 21, 2024 at 11:50 PM
研究計画書作成と並行して進めてほしいのが筆記試験・小論文対策です
国内MBA 入試は文章作成が中心となるので、ライティングスキル向上に力を入れてください
拙著『国内MBA 入試のための筆記試験の解き方』も堅調に売れているようです
ぜひご活用ください
August 21, 2024 at 11:41 PM