マイコンをいじっていたり....
ある狭い地域に閉じこもっている...
結果、軽いジョグでペースを上げずに 3500mほどジョグをしてしまった。とりあえず問題はなかったが、終わってストレッチでちょっと違和感的な痛み? まぁ問題ないだろう。でも止めておいてよかったかも。
レースでは 同じジョグ感覚でも フルの距離になるし、周りが早いとつられてしまう。
DNSは、正解だったはず、はず、はず、、、、
結果、軽いジョグでペースを上げずに 3500mほどジョグをしてしまった。とりあえず問題はなかったが、終わってストレッチでちょっと違和感的な痛み? まぁ問題ないだろう。でも止めておいてよかったかも。
レースでは 同じジョグ感覚でも フルの距離になるし、周りが早いとつられてしまう。
DNSは、正解だったはず、はず、はず、、、、
連休で余裕があるので、負荷をかけずに過ごす。
レースをDNSすることで、気持ちは楽にもなった。
連休で余裕があるので、負荷をかけずに過ごす。
レースをDNSすることで、気持ちは楽にもなった。
www.city.matsumoto.nagano.jp/soshiki/149/...
www.city.matsumoto.nagano.jp/soshiki/149/...
ゆっくり、負荷をあげずにハーフクォータか、それよりちょっと多いくらいまでならなんとかなるかも? だけど、それ以上たどフォームが乱れたり、その乱れで余計な負荷がでるリスクがあるだろう。そのまま フルまでいくと4時間ほどかかるので、現状ではオーバーワークになり、悪化するリスクが高い、と思う。
せっかくエントリーしていたが、DNSは、仕方ないだろうと自己判断。
ゆっくり、負荷をあげずにハーフクォータか、それよりちょっと多いくらいまでならなんとかなるかも? だけど、それ以上たどフォームが乱れたり、その乱れで余計な負荷がでるリスクがあるだろう。そのまま フルまでいくと4時間ほどかかるので、現状ではオーバーワークになり、悪化するリスクが高い、と思う。
せっかくエントリーしていたが、DNSは、仕方ないだろうと自己判断。
レースは 7'30"/km というゆっくりなペースでも一応、大丈夫なレース。7'00"/kmならば、5km毎に給水とき、2'30" も止まれる。
うーん、どうするか迷う。 まぁ のんびり以上のペースに上げないのは、必須。せっかくエントリーしている大会なので、のんびりでも参加したい気持ち。
レースは 7'30"/km というゆっくりなペースでも一応、大丈夫なレース。7'00"/kmならば、5km毎に給水とき、2'30" も止まれる。
うーん、どうするか迷う。 まぁ のんびり以上のペースに上げないのは、必須。せっかくエントリーしている大会なので、のんびりでも参加したい気持ち。
というわけで、レースは DNSする可能性が 90%以上、って感じかな、、、、
その場のジャンプや足踏みなどは問題ないが、前後に動くのがダメな雰囲気。
というわけで、レースは DNSする可能性が 90%以上、って感じかな、、、、
その場のジャンプや足踏みなどは問題ないが、前後に動くのがダメな雰囲気。