耳コピの甘さはゆるして
keyはDでBPMが150じゃなくて149なのか?
耳コピの甘さはゆるして
keyはDでBPMが150じゃなくて149なのか?
ベースとメロの構成音基準にざっくり三和音にして音だけ変えてざっくりBPM120アレンジするなど
ベースとメロの構成音基準にざっくり三和音にして音だけ変えてざっくりBPM120アレンジするなど
わかったことはBPMが150でめっちゃハネてる
わかったことはBPMが150でめっちゃハネてる
放射が変になるのがちょっとグリッヂ感と情報量増やして逆にいいかも
放射が変になるのがちょっとグリッヂ感と情報量増やして逆にいいかも
六角形を作って面の細分化して
面をランダム選択→面の差し込み→マテリアル割り当てを数回
六角形を作って面の細分化して
面をランダム選択→面の差し込み→マテリアル割り当てを数回
でもこの設定だと超えた音はコンプじゃなくて軽くサチュレーションが掛かるらしい
でもこの設定だと超えた音はコンプじゃなくて軽くサチュレーションが掛かるらしい
各トラック単体ではピークを越えないミックスはしてる
各トラック単体ではピークを越えないミックスはしてる
そのあとはパーツを別でモデリングして場所を合わせていく
そのあとはパーツを別でモデリングして場所を合わせていく
コンポジター→ノードを使用→グレア追加
ループのメモ
24fpsで48f(2秒)で一回転するループを作る場合
0fは0度で49fに360度
コンポジター→ノードを使用→グレア追加
ループのメモ
24fpsで48f(2秒)で一回転するループを作る場合
0fは0度で49fに360度
空白に多重を置かず最後しか見てないのですべて埋まってると勘違いする
空白に多重を置かず最後しか見てないのですべて埋まってると勘違いする