縞田理理@ライトノベル作家
banner
ririshimada.bsky.social
縞田理理@ライトノベル作家
@ririshimada.bsky.social
小説家
怪獣と怪物と妖精と動物が好き。SFファンタジーなラノベ書き。WINGS小説大賞出身
代表作 霧の日にはラノンが視える
WEB小説ウィングス https://www.shinshokan.com/nwings/comic/
漫画原作 台所のドラゴン
かしわ蕎麦〜
November 13, 2025 at 3:49 AM
November 12, 2025 at 3:38 AM
きつね🦊うどん〜
November 9, 2025 at 3:45 AM
イワシとろろ蕎麦
November 6, 2025 at 4:02 AM
皇帝陛下とお毒味役の異世界漫遊グルメ旅1、2巻がKindleアンリミテッドに入りました
他にアンリミ無料で読める拙作は

霧の日にラノンが視える 1〜4巻
ペテン師ルカと黒き魔犬 上下
不死探偵事務所
トロイとイーライ 1、2巻

となっております。アンリミに入っている方は無料なのでぜひどうぞ〜
November 2, 2025 at 8:26 AM
” スープを一匙口に含む。毒物の感知なし。味付けは極めてシンプル。ニンニクとコリアンダーの生葉をすりつぶしたもの、オリーブオイル、まろやかな海塩のみ。それだけなのに、口中に豊かな味わいが広がる。こんがりと二度焼きしたパンの小麦の風味がスープに奥行きを出しているのだ。パンは気泡が大きく、スプーンで押さえるとたっぷり吸ったスープがじゅぶじゅぶ染み出す。卵は完璧な半熟具合だ。つるりとした白身に包まれた黄身を崩し、スープを含んだパンと絡める。とろとろとじゅぶじゅぶが溶け合って空っぽの胃に染みていく。”

グルメ旅2巻より パンと卵のじゅぶじゅぶスープ
hontoさんのセール、今日までです
October 31, 2025 at 5:07 AM
” 絶妙の揚げ加減。パン粉も小麦粉もなしに揚げられた極薄のカリカリが砕けると、むっちりとした中身が口中に溢れだした。
 これは、じゃがいも……そして鱈だ。
 噛むたびにじゅんわり染みでる鱈のエキスがじゃがいもと絡み合う。鱈の繊維とマッシュされたじゃがいもがほくほくでぷりぷりという不思議な食感を生みだし、シンプルなのに驚くほど美味だ。
 鱈とじゃがいもは海のものと陸のもの、縁もゆかりもない赤の他人なのに、どうしてこんなに合うのだろう?”

グルメ旅2巻より 「バカリャウのコロッケ」
ポルトガル料理です。干し鱈とじゃがいもを素揚げにしたもの
hontoさんで31日までセール中
#グルメ小説
October 29, 2025 at 7:54 AM
” 一口齧ると皮からじゅわりと脂が溢れた。
 トウガラシの鋭い辛さ、白ワインビネガーの酸味、ニンニクのコクが合わさって口の中で渾然一体となる。パプリカも使われているが、味の主導権を握っているのはトウガラシだ。肉は柔らかくジューシーで、ぱりぱりに焼けた鶏皮の旨味を岩塩のしゃっきりした塩味がさらにひきたてる。
 毒物の感知なし。
 この料理には、確かにエールが正解だ。”

グルメ旅2巻より抜粋 「チキンピリピリ」
ポルトガルの骨付き鶏料理です。ルーツはアフリカ料理。マカオでも食べられています。

hontoさんでハロウィンセール中。31日まで。
October 28, 2025 at 7:15 AM
” 一塊の肉を皿に取ってナイフで触れると、切る前にほろりと崩れた。その一片を口に含む。崩れゆく肉の繊維とロースの芳醇な脂が絡み合い、一噛みするごとにこれでもかというくらいの旨みを放出してくる。煮汁の酸味はざくろ酢。優しいコクのある甘さはニセアカシアの蜂蜜だ。肉と一緒に煮込まれた干し杏の、どこか懐かしいような甘酸っぱさが牛肉特有の武ばった風味に不思議とマッチしている。黒々とした煮込みのところどころに散りばめられているのは湯剥きされた乳白色のアーモンドで、こりっとした歯触りと香ばしさがとろとろの煮込みの中でいいアクセントになっていた。”

グルメ旅2巻より「牛肉の杏煮」
#グルメ小説
October 26, 2025 at 6:38 AM
” 噛み砕くと、馴染み深い乾燥豆とは全く違う味と香りが口いっぱいに広がった。栗と玉蜀黍を合わせたような味わい、歯切れよくほっくりとした楽しい口当たり、緑の野菜を思わせる瑞々しさ。ゆっくり息を吐くと濃厚な豆の香りが鼻腔に抜けていく。茹でずに鞘の中で蒸し焼きにしているので豆の風味が逃げないのだ。口の中で砕けた無数の豆のかけらと岩塩とが絶妙のハーモニーを奏で、飲み込んでしまうのが惜しく感じられる。が、ゴールデンエールで流し込むとエールの美味さが百倍になった。”

グルメ旅2巻より「ジャックビーンズ」
珍しくファンタジー食材です。ジャックと豆の木の豆
味は空豆
hontoさんで31日までセール中
October 25, 2025 at 7:35 AM
”「このソースをつけても美味しいですよ。羊のヨーグルトに少しだけニンニクと塩を加えたものです。ズッキーニはこのすぐ近くで採れたもののようですね。水の匂いが土地のものですから。玉ねぎも地物です。卵がとても新鮮でいいですね。平飼いで自然の餌を食べている鶏が産んだもので、採卵から三日と経っていないでしょう。濃厚で臭みがありません。白チーズは羊乳と山羊乳のブレンド。塩水に浸けて熟成させたものを塩抜きして使っているようです。塩加減がちょうどいい。小麦は二年物。倉庫で保管熟成、この春に製粉されたものでしょう。品質は良好です」”

グルメ旅2巻より「ズッキーニのパンケーキ」
表紙は越田うめ先生!
October 24, 2025 at 7:46 AM
” まずはムール貝のスープで煮た米を貝殻で掬って口に運ぶ。
 海の香りだ……目を閉じると、瞼の裏に青い海の景色が広がった。
 ムール貝と一緒に炊かれた米からは貝の滋味が滲み出てくる。オリーブオイルで炒めてから煮込んでいるので煮崩れず舌触りが綺麗だ。炊き込まれた松の実とレーズンが食味に楽しい変化を加え、レモンの酸味が爽やかさを、タマネギとバジル、ニンニクとシナモン、唐辛子と胡椒がエキゾチックな風味を演出している。
 素晴らしい味の共演だ。”

グルメ旅2巻より 「ミディイエ・ドルマス」
トルコ料理です。ムール貝に米を詰めて炊いたもの。

hontoさんでハロウィンセール中。31日まで
October 22, 2025 at 1:45 AM
” この香ばしさは松の実だけではない。アーモンドだ。
 小麦粉の代わりにアーモンドを挽いた粉で焼いているのでまろやかなコクがあり、舌触りがしっとりと柔らかい。
 カリカリの松の実の内側にはオイリーでジューシーな独特のさわやかさがある。ふんわりと華やかな香りはオレンジ花水が使われているからだ。ビスケットの表面には照りを出すためと松の実を貼り付けるために卵黄が塗られていて、そこに加えられたほんの少しの塩がビスケットの素朴な甘さを引き立てている。”

グルメ旅1巻より抜粋 「松の実の三日月ビスケット」

hontoさんで31日まで1、2巻がセールです。
t.co/IyQAh3cgLv
October 21, 2025 at 4:36 AM
” 銀のドームの下に隠されていたのはクリームを加えてとろとろの半熟に火を通したかき卵だった。
 とろりとした卵を一匙すくって口に運ぶ。
 火の通し加減が絶妙だ。絹のように滑らかで、雲のようにふわふわ。卵のまろやかな味に胡椒のピリッとした辛さがほどよいアクセントとなり、咽ぶように官能的な余韻を残して喉を滑り降りていく。
 採卵から二日以内。クリームも新鮮で、全く問題ない。”

皇帝陛下とお毒味役の異世界漫遊グルメ旅1巻より 「かき卵」

これは一行が泊まったホテルの朝食です。旅の仲間は三人に増えました。
 #グルメ小説
October 19, 2025 at 4:08 AM
” 玉蜀黍の菓子か。どんな味だろう。
 くさび形の先端をフォークで小さな三角に切り取り、舌に乗せ、慎重に口蓋ですりつぶす。
 すぐに玉蜀黍の大らかな甘さがやってきた。食感はエッグプディングよりも固くて弾力があり、小麦粉を使った蒸し菓子に近いがもう少しねっとりした舌触りだ。
 口の中でミヤスのかけらが溶けていくにつれてオレンジ花水の華やかな香りがふんわりと広がった。そのオレンジの香りの奥から立ち現れるのは、真夏の太陽のように陽気な玉蜀黍の香り、そして優しい卵の香り。”

異世界グルメ旅1巻より抜粋「ミヤス」。玉蜀黍粉で作ったういろうのようなフランス中央山塊部の地方菓子です。
#グルメ小説
October 18, 2025 at 8:50 AM
hontoさんのハロウィンセールで
皇帝陛下とお毒味役の異世界漫遊グルメ旅1〜2巻、セールになってます。10/31まで30%オフ!

トリックスターな毒味役マーカスと怪力腹ぺこ皇帝ペリが異世界各地で美味しいものを食べながら事件解決!
表紙は越田うめ先生!
honto.jp/ebook/pd_328...

画像は1巻収録の3話より。
山賊に拉致されたマーカスとペリ。
マーカスは山賊たちの胃袋をつかむため砦の料理番の少年に料理を教えることに。しかし食材が玉ねぎと塩漬け肉しかなく……
October 18, 2025 at 2:08 AM
” 「……! これは……!」
「どうした!」
「……カリふわです……」
表面はカリカリで、中身はふわとろだ。
 カリカリ食感が終わると豆のペーストは口の中でほろほろ崩れてあっという間に溶けてしまう。鼻に抜ける優しい豆の香り。そして玉蜀黍と栗を合わせたような独特の甘さが口いっぱいに広がる。
 表面にまぶされているのは乾燥ハーブと塩を合わせたハーブ塩。ハーブはマヨラナ、マンネンロウ、タチジャコウ、ハナハッカ。それに、やはりというかキダチハッカだ。”
グルメ旅1話より抜粋。「パニス」
www.shinshokan.com/nwings/comic...
#グルメ小説
October 15, 2025 at 8:16 AM
”肉の大地を覆うマッシュポテトの褥にさっくりとナイフをいれる。立ち上る湯気とともに鼻腔をくすぐるのはまったりとした羊脂の匂い、そしてそれを引き立てるニンニク。後から追いかけるようにハーブとスパイスの香りがやってくる。”

”カリッと焼けたポテトの畝と、内側の白いねっとりした部分を一緒に口に含む。バターとニクズクがふんわり香る。とてもいい。ポテトとニクズクの相性は最高だ。ポテトは粘り気のある細長いタイプの品種で、育った土壌の特徴から推察すると産地はバーニシアだろう。”

グルメ旅1話より抜粋
www.shinshokan.com/nwings/comic...
#グルメ小説
October 14, 2025 at 6:26 AM
”今の今まで羊肉シチューにプラムソースなんて考えたこともなかったが、これが実に素晴らしい働きをしてスープの味をぎゅっと引き締めているのだ。重くなりがちな羊のシチューはこのプラムソースによって羽が生えたように軽くなっていた。
 スープに沈む骨付き肉からナイフで肉をこそげとって口に運ぶ。羊脂独特のくるりとまろみのある匂いが鼻腔の奥を滑らかに愛撫した。柔らかいが噛み応えがあり、噛めば噛むほど肉そのものの濃厚な旨みが湧きだして飲み込んでしまうのが惜しくなる。”

グルメ旅25話より抜粋。羊肉シチューのチャカプリ
www.shinshokan.com/nwings/comic...
#グルメ小説
October 13, 2025 at 2:47 AM
”こんがりきつね色に焼けたハチャプリの細い部分をパリッと千切ると、焼けた小麦のいい香りがほわりと立ち昇った。懐かしくもほんのり香りたつ野生の酵母。パン生地は硬質小麦粉を水の代わりに牛乳とヨーグルトで捏ねたもので、こしが強く白い網目のようによく伸びる。
 細く裂けたパンをチーズの海にディップ。とろとろのチーズが絡む、絡む。口に入れるとまるで絹のヴェールのような舌触りだ。”

皇帝陛下とお毒味役、25話より抜粋
www.shinshokan.com/nwings/comic...

ハチャプリはジョージアのチーズパン。この形は黒海沿岸地方のアジャルリ・ハチャプリです
#グルメ小説
October 12, 2025 at 3:40 AM
皇帝陛下とお毒味役の異世界漫遊グルメ旅25話「海に浮かぶ太陽のパンと甘酸っぱいラムシチュー」公開されました
www.shinshokan.com/nwings/comic...
今回もジョージア料理! これがハチャプリだーー!
写真は吉祥寺のカフェロシアさんで頂いたハチャプリ! 本場のはもっと大きいです……!

イラストは越田うめ先生!

#小説が読めるハッシュタグ #グルメ小説 #ファンタジー
#異世界 #さくごと商業
October 10, 2025 at 1:44 AM
皇帝陛下とお毒味役、24話はジョージア料理の世界。
ジョージア料理と言えばシュクメルリなんですが、調べたらジョージアでは「シュクメルリ村」以外ではあまり食べられていない、地元ではチーズは使わないとあって使い辛い……

でもマリアミ嬢が頼んだ料理が実はシュクメルリでした
料理名なしでチキンのミルク煮として出しました。
 
”ちょうど料理が運ばれてきたので会話はそこで中断された。彼女が頼んだ料理はこんがり焼いた骨付き鶏をスパイスを効かせたミルクソースで煮込んだものだった。ニンニクとコリアンダーが強く香る。茄子の前菜に使われていた謎の豆科スパイスも。”

#グルメ小説 #ファンタジー
October 4, 2025 at 8:42 AM
皇帝陛下とお毒味役の異世界漫遊グルメ旅、いろんな世界に渡っていろんなものを食べてきました
移動ルートと料理を図にしてみたよ
いっぱい食べましたねえ……
一行がポータルで渡った世界は全てこの世界にあるのと同じ街や国で、古代名か別名になってます。

現在24話、皇帝陛下御一行はコルキス滞在中。
コルキスは古代西ジョージアにあった王国。なのでジョージア料理です! めっちゃ美味しいよー
10日に25話更新で、またジョージア料理!
www.shinshokan.com/nwings/comic...
#小説が読めるハッシュタグ #グルメ小説 #異世界
#ファンタジー
October 3, 2025 at 3:39 AM
ラタトゥーユて正解が
わからない
最近は白だし入れている
September 30, 2025 at 10:17 AM
🦊きつねうどん〜
そろそろ唐辛子大丈夫か…
September 28, 2025 at 4:06 AM