どう考えても二次創作の記憶なのに原作なんだ
どう考えても二次創作の記憶なのに原作なんだ
特に司はThe王子様って感じでかなり興奮した
類だけしゅごキャラ
特に司はThe王子様って感じでかなり興奮した
類だけしゅごキャラ
大原友己(映画)への寄り道が何か影響を与えてたのなら嬉しすぎるけども、そもそも月世界旅行の映画自体がほぼ演劇みたいなものだしね
ワンツーで脚本を書き起すにあたって「異星を侵略し捕虜を見世物にして終わりは如何なものか」的な意見が出ることは想像にかたくないけど、そこから「逆に地球を異星人に侵略され返すオチにしよう」に行き着くのはらしいと言われればそんな気もするようなそうでないような
ロミオといいラノベオペラ座といい、天馬司ってなんなんだろう
大原友己(映画)への寄り道が何か影響を与えてたのなら嬉しすぎるけども、そもそも月世界旅行の映画自体がほぼ演劇みたいなものだしね
ワンツーで脚本を書き起すにあたって「異星を侵略し捕虜を見世物にして終わりは如何なものか」的な意見が出ることは想像にかたくないけど、そこから「逆に地球を異星人に侵略され返すオチにしよう」に行き着くのはらしいと言われればそんな気もするようなそうでないような
ロミオといいラノベオペラ座といい、天馬司ってなんなんだろう
神代類に興味がありカラフェスサイストの内容を覚えてるユーザーのみがこの演目の重みを理解し、且つ「ここで消費するんですか⁉️」と驚ける仕組みがなんかえっちだから大衆に周知してほしいとは特別思わなかった
瑞希の物語の脇道で語られる神代類の幸せの形
間違いなく類にとって思い入れ深く大切な夢だけど、今の類はもっと多くもっと先の夢を見ることが出来るようになったんだなあと感じた
神代類に興味がありカラフェスサイストの内容を覚えてるユーザーのみがこの演目の重みを理解し、且つ「ここで消費するんですか⁉️」と驚ける仕組みがなんかえっちだから大衆に周知してほしいとは特別思わなかった
瑞希の物語の脇道で語られる神代類の幸せの形
間違いなく類にとって思い入れ深く大切な夢だけど、今の類はもっと多くもっと先の夢を見ることが出来るようになったんだなあと感じた