푸른곰
banner
purengom.com
푸른곰
@purengom.com
여러분이 알고 계신 그 머리에 솜 찬 푸른곰입니다. 커피와 고양이, 하겐다즈와 요츠바랑!을 좋아하는 오타쿠 테크 블로거입니다.
An otaku tech blogger who loves coffee, cats, Häagen-Dazs, and "Yotsuba&!" English is welcomed.
コーヒーを好み、猫とハーゲンダッツ、よつばと!を愛するサブカル好きのテック系ブロガーです。日本語歓迎です。
(He/Him)

https://purengom.com
Ah…
November 19, 2025 at 9:44 PM
이 중 하나라도 썼으면. (…이 와중에 푸른곰닷컴은 멀쩡했다)
November 19, 2025 at 9:43 PM
3. Access : 왜 맥도날드의 키오스크가 클플 다운에 영향을 받았는가. 이걸로 터널을 구축해서 제로 트러스트 방식으로 연결했을 것이다. 내가 8월달에 하도 공격에 시달릴때, 서버와 클플간의 터널을 세우고 접속시에는 SSO로 인증했다. VPN보다 안전하다고 알려져 있다만… 쩝.
November 19, 2025 at 9:42 PM
補足:Freedom House「Freedom on the Net」は、A(接続への障害)・B(コンテンツの制限)・C(利用者の権利侵害)の3分野で、法制度・規制・執行、検閲・削除要請、自己検閲、匿名性や暗号の制限、監視・逮捕などの事例をもとに0〜100点で評価する“制度中心”の指標です。スコアは制度的な自由の度合いを示し、文化的・非公式規範は限定的にしか反映されません。
November 19, 2025 at 8:21 PM
だから「どちらがより自由か」は、

- 法・制度の基準:報告書どおり日本が優位。

- 体感・文化の基準:文脈次第で変わる。
この二つの層を分けて見ると論点がクリアになります。報告書も文化的・非公式規範は定量化が限られるため、比較する際はその限界も併せて見るのがフェアだと思います。
November 19, 2025 at 8:21 PM
要するに、

- 制度的自由:韓国は最近の(短期的とはいえ)戒厳令宣言・メディアへの圧力・通信3社の談合摘発などで減点要因が明確で(本文に明記)、日本は相対的に規制・執行リスクが低く指標上有利。

- 文化的自由:韓国は「まず発言してぶつかる」文化で表現の試みが多く、日本は「衝突回避」規範が非公式な自己検閲を生みうるため、体感の自由は異なり得る。
November 19, 2025 at 8:21 PM
Freedom House「Freedom on the Net 2025」は、法・制度・執行を中心に評価する指標で、韓国(65、Partly Free)と日本のスコア差は、主に国家による検閲・刑事罰・データ保護・事業者競争環境といった「制度化された」要素で説明されます。一方でご指摘の「非公式な規範」による自己検閲や衝突回避の文化は、報告書のB4(オンライン自己検閲)のように間接的にしか反映されず、日常の表現の自由の体感とは差が出る余地があります。
November 19, 2025 at 8:21 PM
はい、そうですね。最初は結構驚きましたが… 一旦無事そうで安堵しました。
November 19, 2025 at 2:57 PM