ぽんてーぬ
banner
ponteinu.bsky.social
ぽんてーぬ
@ponteinu.bsky.social
素行の悪い社会人
チューリップ畑(予定)に発酵牛フン入れて起して畝作った
大きめの畝二つにして来週球根植えます

右は夫がお手本で整えた畝で左が私作w
もー、どうせ雨で崩れていくんだからいーじゃーーーーんと泣き言言いながら鍛えられてました
November 23, 2025 at 4:49 AM
県の農業総合試験場のイベントに行ってまいりました。
もうね、開始の10時から終了の14時まで丸っと会場にいましたw
すっごい楽しかった。
展示は県が力を入れてる農産物とか、病害虫の話とか。
某社の品質展示会みたいだな・・・・と夫と話ながら見学させてもらって。
場所が高台の上で、遮るものも無いので眺望が本当に素晴らしかったのもよかった。向こうの方にちょろっと見えるビル群は名古屋駅付近。
左側にポツポツ線が見えるのは名港トリトンでございまするよ。
御嶽も見えてて、「あーーーーしくじりましたわ。カメラ持ってくればよかったー!」でした。
November 22, 2025 at 2:05 PM
イグノーベル賞の賞状的なもの展されてた
牛をシマウマ柄にすると虫に刺されにくくなるというアレ
November 22, 2025 at 7:06 AM
こういう標語いいっすよね
November 22, 2025 at 6:58 AM
昨日買った法多山の厄除け団子
ほうじ茶味バージョン
団子にも餡にもほうじ茶練り込まれてて美味しい
November 16, 2025 at 5:52 AM
帰りには静岡名物、炭火焼きげんこつハンバーグをば。
やっぱおいしー。久しぶりにいただきましたわ
November 15, 2025 at 11:30 AM
#青空お茶部
静岡県袋井市の法多山で本日・明日開催の「オチャノコサイサイ」に行ってきましたよ。
いやもう、めっちゃ穴場イベントでした。
心樹庵ブースさんで奥様と沢山おしゃべりしながら、何杯も試飲させていただいたと言えばわかるだろうか。
TeaBridgeさんで、希望のお茶を封切いただいて試飲させていただき、製茶について熱く語るのを聞かせていただいたといえばわかるだろうか。
穴場すぎる。明日もやってます。

カメラは持っていったのに、イベント風景良い写真がないw
November 15, 2025 at 11:24 AM
これは夫が端材で「なんとなく」作った皮アイテム。
使い道が今のところ全く浮かばないのだけどとりあえずマカロンの様に可愛い
November 13, 2025 at 6:07 AM
ビンテージな和紅茶開封の儀
2012べにふうき
めっちゃ良い香りです
ダージリンにも勝る味と香りでございます
ムーンロックさんの手摘み紅茶は、開封後更に美味しくなること多しなので次飲むのも楽しみなりー
November 8, 2025 at 6:24 AM
朝ドラで話題の小泉八雲の松江旧居。去年行きました。
松江城のお堀端にあって、小さいけれど素敵な御庭のあるおうちでした。
椅子がめっちゃ高くて「ヘルンさんでかかってんなあ」と実感したり。

すぐ近くには「小泉八雲記念館」があって、そこで八雲と節子さんの波乱万丈な生涯を伺いみたりしました。
節子さんのこと、武士の娘ってことで、もっと裕福な育ちの方だとばかり思っていたのよねえ。
November 2, 2025 at 10:35 AM
再投稿・・・
村越風月先生の手回しろくろ実演で成形された急須と断面図であります。
本体も取手も注ぎ口もフタもちゃんと作って見せてくださいました。
手回しろくろの軸がちょっとズレてたので、本体ちょっと分厚くなっちゃったーとおっしゃってましたが、素人目にはわかりませぬ
November 1, 2025 at 2:26 PM
本日は常滑の「急須の里めぐり」に行ってまいりまして
村越風月先生の手回しろくろ実演を拝見できましたー。
これは急須の蓋を作る実演。

手回しろくろはイベント用。普段は電動使っておられるそうです。
November 1, 2025 at 2:13 PM
これはうざい人間に構われて若干オコな看板猫さん
November 1, 2025 at 2:09 PM
三方五湖をレインボーラインから見た後は、
年縞博物館いってきました。
7万年分の年縞が取れる水月湖の特殊性です。
建物も美しいんですが、展示もやはり良い。
みどころはやはりプラステネーションされた年縞展示。
学芸員の方からお話きけたりして楽しかったです。
まず20㎝くらいを取り、遠心分離機で攪拌して洗浄して花粉を抽出して数える・・・・・・・気の遠くなるような作業の末の気象変化の読み取り・・・・
クロスワードパズルのチャレンジとかもやって、年縞の一部(どこの部分かはわからないw)とか、缶バッチもらって帰ってきました。
October 26, 2025 at 12:50 PM
今回の旅のメインは、「お水送りをしている小浜の神宮寺に行ってみたい」でございました。
奈良の東大寺二月堂で毎年3月に行われる「お水取り(修二会)」の前に、このお寺で井戸の水を送る「お水送り」という行事が行われます。
境内の井戸から湧き出る水を汲み、火で清めたのちに近くの川から東大寺の「若狭井」に「送」られるという神秘。直線距離90㎞である。
写真見たら、山伏がいっぱいいらっしゃるし、山岳道とも縁深い模様。ううむ。わくわくとまりません。
October 26, 2025 at 3:35 AM
餌はレタス。
もう、大人気。指食われそうにな食いつき。
まあこれ、人間もたべれるのではってくらいキレイでピンピンのレタスだしね。
October 25, 2025 at 1:53 PM
餌を持って呼びかけると小屋から走ってくる鶏さんたちがかわいかった
October 25, 2025 at 1:50 PM
天端歩くとこういう表示あって、覗き込むとそこにゲートあるの、「さすが令和」でした。ダムを楽しませようという心意気はありますよねー
October 24, 2025 at 12:42 PM
若狭町の河内川ダム行ってきたんですが、竣工日見てびっくり。
令和ですよ。令和生まれのダムですよ。
管理棟とかが綺麗でした。
河内川ダム公式キャラは黄色いクマのクカワさん。かわいいですね。グッズ展開無いんですか?
October 24, 2025 at 12:27 PM
これは「鯛茶漬け」。鯛の皮を揚げたものを添えて、おぼろ昆布とネギと海苔が入ってる
鯛は漬けにしてある刺身がこれでもかと入ってて、でらうまい………お茶かけなくても美味い………
これを食べにまた敦賀に来ようと思いました(真顔)
敦賀の大当たりの居酒屋さんでございます
October 24, 2025 at 11:40 AM
ミスドは結局この2つが最高派
October 23, 2025 at 1:06 PM
プラスチックカニカン、買いに行ったけど売り切れにて、通販で到着待ち。
夫母にマスクストラップあげようと組んだんだけど、ピンクむずいな………
普段使い、非お子様ピンクを目指したが、どうも女児の気配が消せない
October 19, 2025 at 12:39 AM
結局ホットケーキミックスは使わず、白ごはん.comさんのレシピで鬼まんじゅう作った
ホクホクである。
October 13, 2025 at 11:10 PM
わいもわいもビーズ遊びしましたー!
マスクホルダーです。
青は大して入れてないのにめっちゃ効いてます
あちこち感染症流行っとるし、マスクはしばらく外せないと思うので、もっと作るかな。
プラのカニカン気に入ったので貴和さんで追加購入せねば。
そしてきっとまた余分なビーズ買って帰るのだなw
October 13, 2025 at 2:24 AM
ダンジョン飯一気読みとかやってる
1巻とかは絵の雰囲気違ってて、あれ、こんなんやったっけ?と思いながら読んだ。
アニメも大好きなので、読んでるとメインキャラはアニメキャストの声で再生されるw
September 21, 2025 at 10:27 AM