https://www.plumtreegallery.com/
プラムツリーのネットショップもBASEを使用しているのでクーポン利用可能!
最終日24日には文学フリマ新刊「アマチュアの表現を考えるエッセイ」も入荷予定なので、ぜひ。
※クーポン使用はwebサイトでなくPayIDというBASEのショップが集まるアプリからの注文に限ります。インストールしてどうぞ。
※BASEの企画のセールなので、割引額のプラムツリー負担額はありません、そこはご心配なく。
プラムツリーのネットショップもBASEを使用しているのでクーポン利用可能!
最終日24日には文学フリマ新刊「アマチュアの表現を考えるエッセイ」も入荷予定なので、ぜひ。
※クーポン使用はwebサイトでなくPayIDというBASEのショップが集まるアプリからの注文に限ります。インストールしてどうぞ。
※BASEの企画のセールなので、割引額のプラムツリー負担額はありません、そこはご心配なく。
「表現するものよ、自由であってくれ」より
理想論かもしれない。
でもどうしても「金を産み出すものだけが優れている」という思考にとらわれたくないのです。
(なお同様のポストをえつくすでしたら「商業展示と個人展示は違う」というリプが来て戸惑っている。個人展示は個展と判断しますが、商業展示とはいったい…?まずそこがわからないぞ)
「表現するものよ、自由であってくれ」より
理想論かもしれない。
でもどうしても「金を産み出すものだけが優れている」という思考にとらわれたくないのです。
(なお同様のポストをえつくすでしたら「商業展示と個人展示は違う」というリプが来て戸惑っている。個人展示は個展と判断しますが、商業展示とはいったい…?まずそこがわからないぞ)
「6 私は表現を権威だけのものにしたくない」より
『私なんかが展示していいんですか?という声に対して』
表現したい人がいたら、その人の代わりになって場を作る。店主はそういう人との関わり方を選んだんだな、と思ってます
その選択を後悔したくないなと思います
「6 私は表現を権威だけのものにしたくない」より
『私なんかが展示していいんですか?という声に対して』
表現したい人がいたら、その人の代わりになって場を作る。店主はそういう人との関わり方を選んだんだな、と思ってます
その選択を後悔したくないなと思います
この辺に感じることが少しでもある人には読んでもらいたいなあと思ってます。
この辺に感じることが少しでもある人には読んでもらいたいなあと思ってます。
「ツルカワとまおのザ・コレクション!」
店主とminne作家アドバイザー(当時)和田まおが私物のハンドメイド作品を展示した人気企画「コレクション展」のカタログ。作品への愛をこれでもかと語り尽くしました。ハンドメイド作品の魅力を文章から感じられること必至!フルカラー。
2018年版と2022年版があります。
c.bunfree.net/p/tokyo41/54529
c.bunfree.net/p/tokyo41/54528
「ツルカワとまおのザ・コレクション!」
店主とminne作家アドバイザー(当時)和田まおが私物のハンドメイド作品を展示した人気企画「コレクション展」のカタログ。作品への愛をこれでもかと語り尽くしました。ハンドメイド作品の魅力を文章から感じられること必至!フルカラー。
2018年版と2022年版があります。
c.bunfree.net/p/tokyo41/54529
c.bunfree.net/p/tokyo41/54528
「絵を「書く」。〜絵画をテーマとした小説アンソロジー〜」
今年春の企画展「絵描きの雑貨」の小説部門の参加者が編んだアンソロジー。「絵」がテーマの短編小説9編を収録。
絵も小説も同じ空間で扱うプラムツリーならではの一冊。
c.bunfree.net/p/tokyo41/54...
「絵を「書く」。〜絵画をテーマとした小説アンソロジー〜」
今年春の企画展「絵描きの雑貨」の小説部門の参加者が編んだアンソロジー。「絵」がテーマの短編小説9編を収録。
絵も小説も同じ空間で扱うプラムツリーならではの一冊。
c.bunfree.net/p/tokyo41/54...
「アマチュアの表現を売るということ アマチュアの表現に取り組むということ」
表現を権威だけのものにしない、とはどういうことか。ギャラリーの変遷、店主の物書きとしての視線を絡め、アマチュアの表現の価値を考えるエッセイ。
店主の経験から文学フリマへの希望と疑問、みたいなことも少し書いてます。そのもとになった経験(プロ作家と隣り合わせた事件)についてはやや恨みがましく書きましたが、あの悔しはなくてはいろんな考えに行きつかなかったのでご容赦いただきたい。
c.bunfree.net/p/tokyo41/54530
「アマチュアの表現を売るということ アマチュアの表現に取り組むということ」
表現を権威だけのものにしない、とはどういうことか。ギャラリーの変遷、店主の物書きとしての視線を絡め、アマチュアの表現の価値を考えるエッセイ。
店主の経験から文学フリマへの希望と疑問、みたいなことも少し書いてます。そのもとになった経験(プロ作家と隣り合わせた事件)についてはやや恨みがましく書きましたが、あの悔しはなくてはいろんな考えに行きつかなかったのでご容赦いただきたい。
c.bunfree.net/p/tokyo41/54530
どれが店主の作品か当ててみよう!(もはや参加を隠すのが面倒くさくなった人)
上下巻セットと上下巻バラの販売です。バラ売りは若干数!
#ペンギンSFアンソロジー書籍化
ネットショップ(手動なので11日午前中のどこかで商品ページが現れます)
plumtree.buyshop.jp
どれが店主の作品か当ててみよう!(もはや参加を隠すのが面倒くさくなった人)
上下巻セットと上下巻バラの販売です。バラ売りは若干数!
#ペンギンSFアンソロジー書籍化
ネットショップ(手動なので11日午前中のどこかで商品ページが現れます)
plumtree.buyshop.jp
※ギャラリーはおやすみ
ブースし-30
11/23(日) 12:00〜東京ビッグサイト
bunfree.net/event/tokyo41/ c.bunfree.net/e/fxj #文学フリマ東京
表現を権威だけのものにしないために。「アマチュアの表現を扱うということ」エッセイ本、企画展小説アンソロジー・展示カタログ。
※ギャラリーはおやすみ
ブースし-30
11/23(日) 12:00〜東京ビッグサイト
bunfree.net/event/tokyo41/ c.bunfree.net/e/fxj #文学フリマ東京
表現を権威だけのものにしないために。「アマチュアの表現を扱うということ」エッセイ本、企画展小説アンソロジー・展示カタログ。
※ギャラリーはおやすみ
ブースし-30(南3・4ホール)
11/23(日) 12:00〜東京ビッグサイト
bunfree.net/event/tokyo41/ c.bunfree.net/e/fxj #文学フリマ東京
表現を権威だけのものにしないために。
「アマチュアの表現を扱うということ」エッセイ本、企画展小説アンソロジー・展示カタログをもっていきます。
お隣は招文堂さん。エッセイジャンルにいます。
※ギャラリーはおやすみ
ブースし-30(南3・4ホール)
11/23(日) 12:00〜東京ビッグサイト
bunfree.net/event/tokyo41/ c.bunfree.net/e/fxj #文学フリマ東京
表現を権威だけのものにしないために。
「アマチュアの表現を扱うということ」エッセイ本、企画展小説アンソロジー・展示カタログをもっていきます。
お隣は招文堂さん。エッセイジャンルにいます。
これは完全なる趣味
これは完全なる趣味
『「アマチュアの表現」を扱うということ 「アマチュアの表現」に取り組むということ』
目次。
24Pの薄い本ですがぎっちり語ってます。
文フリの個人経験のあたりはちょっと恨み節になった気もしないでないですが、アマチュアの表現の立ち位置や価値を考え直す経験だったので、あえて書きました。
『「アマチュアの表現」を扱うということ 「アマチュアの表現」に取り組むということ』
目次。
24Pの薄い本ですがぎっちり語ってます。
文フリの個人経験のあたりはちょっと恨み節になった気もしないでないですが、アマチュアの表現の立ち位置や価値を考え直す経験だったので、あえて書きました。
で、エッセイがまさに今届いたんですよ。
『「アマチュアの表現」を扱うということ 「アマチュアの表現」に取り組むということ』というえらい長いタイトルのエッセイです。
ギャラリーの取り組み、アマチュアの表現に接してきて考えてきたこと
に加え
アマチュア物書きでもある店主個人の文フリ経験からの記述もあります。
で、エッセイがまさに今届いたんですよ。
『「アマチュアの表現」を扱うということ 「アマチュアの表現」に取り組むということ』というえらい長いタイトルのエッセイです。
ギャラリーの取り組み、アマチュアの表現に接してきて考えてきたこと
に加え
アマチュア物書きでもある店主個人の文フリ経験からの記述もあります。
11月1日(土)~2日(日)
【外部企画】まよ乃枝 「まどろみの庭蚤の市」
になります!お楽しみに!
プラムツリーとしての次の企画は
・文学フリマ東京41出店(ギャラリーはお休み)
・12月13日(土)~21日(日)※休廊 17日(水)
工房atari 個展 「きらめく聖夜」
となります!!こちらもお楽しみに!
11月1日(土)~2日(日)
【外部企画】まよ乃枝 「まどろみの庭蚤の市」
になります!お楽しみに!
プラムツリーとしての次の企画は
・文学フリマ東京41出店(ギャラリーはお休み)
・12月13日(土)~21日(日)※休廊 17日(水)
工房atari 個展 「きらめく聖夜」
となります!!こちらもお楽しみに!
donguri to ie個展「#ゆっくりしていってね
」 全会期終了しました!フィナーレまで賑やかな展示でした。ありがとうございました!
ゆっくりしてもらえましたか?
また来るときは
ゆっくりしていってね。
donguri to ie個展「#ゆっくりしていってね
」 全会期終了しました!フィナーレまで賑やかな展示でした。ありがとうございました!
ゆっくりしてもらえましたか?
また来るときは
ゆっくりしていってね。
#ゆっくりしていってね
最終日、オープンです。たのしくていとしいプラバンの宝物たち、今日限りの空間です。ぜひぜひご覧ください。donguri to ieさんもいらっしゃってます。
では、フィナーレまで「ゆっくりしていってね」。18時までです!
#ゆっくりしていってね
最終日、オープンです。たのしくていとしいプラバンの宝物たち、今日限りの空間です。ぜひぜひご覧ください。donguri to ieさんもいらっしゃってます。
では、フィナーレまで「ゆっくりしていってね」。18時までです!
残り2日となりました。まだまだかわいい素敵な作品ございますし、なによりプラバンの可能性を感じてほしい。明日明後日は両日donguri to ieさん在廊予定ですので、いっぱいお話ししてください。
明日も12時-18時です。
#ゆっくりしていってね
残り2日となりました。まだまだかわいい素敵な作品ございますし、なによりプラバンの可能性を感じてほしい。明日明後日は両日donguri to ieさん在廊予定ですので、いっぱいお話ししてください。
明日も12時-18時です。
#ゆっくりしていってね
作家さんがいないときこそ、こういう力量が求められますね。だから在廊されているときは店主、耳ダンボにして作家さんの言葉を脳裏に刻んでおります…
作家さんがいないときこそ、こういう力量が求められますね。だから在廊されているときは店主、耳ダンボにして作家さんの言葉を脳裏に刻んでおります…
文学フリマ東京41に参加します
・「アマチュアの表現を売ること・取組むこと」を日々の活動から考えたエッセイ(店主の個人的な経験からですが、文学フリマのことにも触れています)
・コレクション展2018・2022(店主と共催者の私物のハンドメイド品を集めた展示)のカタログ
・企画展「絵描きの雑貨」で編んだ小説アンソロジー(公募による絵をテーマにした短編集)
をもっていきます。
エッセイジャンル・お隣は招文堂さんです。
(画像はエッセイの表紙)
文学フリマ東京41に参加します
・「アマチュアの表現を売ること・取組むこと」を日々の活動から考えたエッセイ(店主の個人的な経験からですが、文学フリマのことにも触れています)
・コレクション展2018・2022(店主と共催者の私物のハンドメイド品を集めた展示)のカタログ
・企画展「絵描きの雑貨」で編んだ小説アンソロジー(公募による絵をテーマにした短編集)
をもっていきます。
エッセイジャンル・お隣は招文堂さんです。
(画像はエッセイの表紙)