ピク
piku34.bsky.social
ピク
@piku34.bsky.social
ヘタリアが好きです。イギりス中心になんでも雑食。フラアサ、アルアサ、眉毛ランド、じじまゆ、朝菊、あたりが主食。成人です。
これは一部界隈から集客力がある!と思ったらオヤブンじゃなかった
November 18, 2025 at 1:33 PM
キングコングの映画にこの岩出た! 負傷したコングの血が擦りついてた。チャンアンが舞台とは聞いてたけどそもそもベトナム舞台だしずっとチャンアンだった。
November 16, 2025 at 1:43 AM
本日のケーキがアボカドケーキだった。アボカドは醤油で食べるのが好きだったけど、スムージーも美味しかったしデザートありあり。
November 9, 2025 at 8:17 AM
これはバラマンディという魚をバナナの皮で包んだもの。タイで食べたライギョも、先月食べたティラピアも、南国の川魚、白身がふわっとしててわりと好き
November 5, 2025 at 1:03 PM
ローズアップルという初対面のフルーツはレストランのデザートで食べることができたけど、ドラゴンフルーツと同類だった。お前この見た目でこの味なのかという…
November 5, 2025 at 12:59 PM
謎フルーツを眺めてたらお店の人が名前を教えてくれたけど発音が難しくて聞き取れなかった…後で調べたら仏手柑という柑橘類でフルーツとして生食するものではなかった。ノリで買わなくてよかった。
November 5, 2025 at 12:54 PM
野菜も惣菜もだいたい路上で手に入るものね…個人の商売のほうが強いのすごい。お腹の心配がなければ道端の串焼きやカットフルーツも食べてみたかった。
November 5, 2025 at 12:47 PM
行く前に「穴の空いてる氷はたぶん安全」という情報は得ていて、穴とは?と首をかしげてたけどこれかー! ヨックモックのあの筒状のクッキーみたいな形の氷。メーカーでちゃんと製造された安全な氷らしい。安全な氷でもお店の扱い方によっては…なことはあるらしいけど。
November 5, 2025 at 5:33 AM
街中に☭マークが掲げられレーニンの立派な像が立ってるけど、社会主義なんだなあと感じるのはほんとにそれくらい。社会主義市場経済と資本主義の違いが分からない…
November 5, 2025 at 4:45 AM
アフターでネシア料理屋さん行ったら客がほぼほぼネシア人で、手で料理を食べてる人がちらほらいて(箸使ってたの我らだけ)、どの料理がスプーンとフォークでどの料理が手なのか知りたかった。日本人の我ら、焼き魚は箸でほぐすしか食べ方を知らない(ティラピアには苦戦したが)。
October 20, 2025 at 10:37 AM
ブルガリアヨーグルトが万博仕様じゃなくなった…
October 18, 2025 at 9:07 AM
メリのかぷっこどこかで落としたかと焦ったら春待ちはここにぶら下がったままだった…おうちにいた
October 12, 2025 at 1:23 PM
万博月間につき、カルディで買える🇫🇷のタルト・オ・ポワール
October 11, 2025 at 7:02 AM
万博月刊につき、カルディで買える南仏料理ブランダード。3倍でかい容器で食わせてくれ!
October 9, 2025 at 12:49 PM
なみなみ注がれていた😌 UAE素人の日本人相手だしたくさんサービスしてくれたということにしよう
October 4, 2025 at 11:56 AM
自分の中で万博月間が続いてるため、ハラール料理の店のお弁当。右上のチャパティがギーのやつとギーでないやつがあると言うから、ギーってなんですか?って聞いたら、ギーはギーだよと言われ、とりあえずギーのやつにした。たまに行く店で、日本語堪能な店員さんとそうでない方がいる。
October 3, 2025 at 5:07 AM
二次会呼ばれなかったンス(酔いつぶれて死屍累々の翌朝)
October 1, 2025 at 1:32 PM
EKIBEN
September 20, 2025 at 4:06 AM
同じロットから出した凍み餠、片方はよく水を吸って片方はまだカチカチで、何が違うんだ
September 18, 2025 at 3:02 AM
あと分かったのは、本気の人ほど後方から見てて、ゆるふわの人ほど前の方で見てる。後方のほうがモニターやレース全体がよく見え、前のほうほどお馬さんがよく見える。前方にはゆるふわ勢の他に、バズーカのようなカメラを構えた本気のカメコがいる。
September 7, 2025 at 5:02 AM
東京に海があることたまに忘れる
August 28, 2025 at 10:54 AM
展示も充実してて広い船内を自由に見て回れて、無料でよいのかと。観測船なのに船内の設えが昭和の茶の間の雰囲気だった。もみじの磨りガラスこれ実家の食器棚じゃん…
August 28, 2025 at 10:49 AM
空母見に行った近くで初代南極観測船の展示やってて、このパネルにヘタ的なわやわや感があってよかった
August 28, 2025 at 10:44 AM
これは五色沼周辺にたくさん置かれてた看板。YouTubeで熊鈴流しながら歩いた。
August 16, 2025 at 3:17 PM
ダリのナス
August 15, 2025 at 2:42 AM