札六
pephaiku.bsky.social
札六
@pephaiku.bsky.social
【候の季語1052+3237】寒北斗(かんほくと:天文●)

◇寒北斗明日が無限にあったころ(白石みずき・鷗座)

#pephaiku #候刻み 旧9月28日(五十七候/金盞香)
November 16, 2025 at 8:00 PM
【候の季語1051+3237】牡丹焚火(ぼたんたきび:行事〇)

◇つぶやきて牡丹焚火の終りの火(山田みづえ・まるめろ)

#pephaiku #候刻み 旧9月27日(五十六候/地始凍)
November 15, 2025 at 8:01 PM
【候の季語1050+3237】七五三(しちごさん:生活●)

◇しりとりの語彙増えにけり七五三(一瀬達也・南風)

#pephaiku #候刻み 旧9月26日(五十六候/地始凍)
November 14, 2025 at 8:07 PM
【候の季語1049+3237】牡蠣(かき:動物◎)

◇松島の松に雪ふり牡蠣育つ(山口青邨・乾燥花)

#pephaiku #候刻み 旧9月25日(五十六候/地始凍)
November 13, 2025 at 8:01 PM
【候の季語1048+3237】ちゃんちゃんこ(ちゃんちゃんこ:生活〇)

◇年きけばちゃんちゃんこより指出して(長谷川双魚・青樹)

#pephaiku #候刻み 旧9月24日(五十六候/地始凍)
November 12, 2025 at 8:01 PM
【候の季語1047+3237】一の酉(いちのとり:行事●)

◇板前は教へ子なりし一の酉(能村登四郎・民話)

#pephaiku #候刻み 旧9月23日(五十六候/地始凍)
November 11, 2025 at 8:02 PM
【候の季語1046+3237】寒夕焼(かんゆうやけ:天文●)

◇立てかけし琴に火のつく寒夕焼(大石悦子・耶々)

#pephaiku #候刻み 旧9月22日(五十五候/山茶始開)
November 10, 2025 at 8:00 PM
【候の季語1045+3237】枯山吹(かれやまぶき:植物〇)

◇風音の枯山吹の音となる(稲畑汀子・さゆらぎ)

#pephaiku #候刻み 旧9月21日(五十五候/山茶始開)
November 9, 2025 at 8:01 PM
【候の季語1044+3237】九州場所(きゅうしゅうばしょ:生活〇)

◇魚がちのちゃんこ鍋かも博多場所(水原秋櫻子・蘆雁)

#pephaiku #候刻み 旧9月20日(五十五候/山茶始開)
November 8, 2025 at 8:00 PM
【候の季語1043+3237】都鳥(みやこどり:動物〇)

◇波よりも風に言問ひ都鳥(湯口昌彦・飾米)

#pephaiku #候刻み 旧9月19日(五十五候/山茶始開)
November 7, 2025 at 8:02 PM
【候の季語1042+3237】初冬(しょとう:時候●)

◇水に靄動きはじめて初冬かな(永方裕子・椰)

#pephaiku #候刻み 旧9月18日(五十五候/山茶始開)
November 6, 2025 at 8:01 PM
【候の季語1041+3237】角切(つのきり:生活●)

◇角切の波打つ腹を仰向かす(広瀬敬雄・ライカ)

#pephaiku #候刻み 旧9月17日(五十四候/楓蔦黄)
November 5, 2025 at 8:02 PM
【候の季語1040+3237】成吉思汗鍋(じんぎすかんなべ:生活〇)

◇成吉思汗鍋口論のうやむやに(近江満里子・微熱のにほひ)

#pephaiku #候刻み 旧9月16日(五十四候/楓蔦黄)
November 4, 2025 at 8:01 PM
【候の季語1039+3237】御遷宮(ごせんぐう:行事●)

◇浄闇に在す絹帳御遷宮(坊城佐和子・現代俳句選集)

#pephaiku #候刻み 旧9月15日(五十四候/楓蔦黄)
November 3, 2025 at 8:01 PM
【候の季語1038+3237】紅葉且つ散る(もみじかつちる:植物〇)

◇紅葉かつ散る上下なき砂時計(柳生正名・風媒)

#pephaiku #候刻み 旧9月14日(五十四候/楓蔦黄)
November 2, 2025 at 8:01 PM
【候の季語1037+3237】露霜(つゆじも:天文〇)

◇露霜の結ばむとする微塵かな(斎藤空華・空華句集)

#pephaiku #候刻み 旧9月13日(五十四候/楓蔦黄)
November 1, 2025 at 8:01 PM
【候の季語1036+3237】御取越(おとりこし:行事〇)

◇正面に祠堂のぬしや御取こし(大江丸・俳懺悔)

#pephaiku #候刻み 旧9月12日(五十三候/霎時施)
October 31, 2025 at 8:01 PM
【候の季語1035+3237】聖徒祭(せいとさい:行事●)

◇聖徒祭ピエタの甲が胸を刺す(松浦敬親・麻)

#pephaiku #候刻み 旧9月11日(五十三候/霎時施)
October 30, 2025 at 8:02 PM
【候の季語1034+3237】冷まじ(すさまじ:時候〇)

◇冷まじや星なき夜の山の影(岩岡中正・春雪)

#pephaiku #候刻み 旧9月10日(五十三候/霎時施)
October 29, 2025 at 8:01 PM
【候の季語1033+3237】相撲取草(すもうとりぐさ:植物●)

◇道ほそし相撲とり草の花の道(芭蕉・笈日記)

#pephaiku #候刻み 旧9月9日(五十三候/霎時施)
October 28, 2025 at 8:03 PM
【候の季語1032+3237】鬼剣舞(おにけんばい:行事〇)

◇鬼剣舞采のザンバラ逆立てよ(小原山籟・小原山籟句集)

#pephaiku #候刻み 旧9月8日(五十三候/霎時施)
October 27, 2025 at 8:02 PM
【候の季語1031+3237】自然薯(じねんじょ:植物〇)

◇自然薯を暴れぬように藁苞のなか(杉本雷造・頂点)

#pephaiku #候刻み 旧9月7日(五十二候/霜始降)
October 26, 2025 at 8:01 PM
【候の季語1030+3237】銀杏黄葉(いちょうもみじ:植物〇)

◇銀杏黄葉の揺籃揺らしいるは誰(金子皆子・花恋)

#pephaiku #候刻み 旧9月6日(五十二候/霜始降)
October 25, 2025 at 8:01 PM
【候の季語1029+3237】秋の狩場(あきのかりば:地理〇)

◇宿屋出て秋の狩場を通りけり(松瀬青々・妻木)

#pephaiku #候刻み 旧9月5日(五十二候/霜始降)
October 24, 2025 at 8:02 PM
【候の季語1028+3237】後の更衣(のちのころもがえ:生活〇)

◇鷹待つは風待つ後の更衣(井上弘美・夜須礼)

#pephaiku #候刻み 旧9月4日(五十二候/霜始降)
October 23, 2025 at 8:02 PM