日本野虫の会
banner
panchichi3.bsky.social
日本野虫の会
@panchichi3.bsky.social
中の人はとよさきかんじ。日本野虫の会(やちゅうのかい)という屋号で虫の写真を撮ったり本を作ったり怪しい虫グッズを作ってます。相棒は白い柴犬と白いスコ(どちらも没)著作物 2022年『街なか葉めくり虫さんぽ(ベレ出版)』2019年『手すりの虫観察ガイド』ほか/ 連絡先:toyosakikanji@じーめいる.com
帰巣本能が優れたミツバチをモチーフにした「交通安全ステッカー」をうみねこ博物堂さんにお送りしました!リフレクター(反射)素材を使ってより安全になりました。耐水性なので自転車なんかにも貼れます!
May 8, 2025 at 12:27 AM
今日は1年日曜クラスの補講日。なんとか雨は上がってくれたけど寒い!何を探そうかな。手すりのツマキチョウ蛹はまだ羽化せず待っててくれた
March 30, 2025 at 12:34 AM
ヤナギハムシはよいハムシ
March 29, 2025 at 12:29 AM
カメノコテントウはいいテントウ
March 29, 2025 at 12:29 AM
こないだ見れなかった河川敷にリベンジに行ってきました。ウホッ翔んでるじゃない!ゴマフヒゲナガ!桜が咲いてからの方が確実なのかな〜
March 29, 2025 at 12:25 AM
さる3/23日に1年目の日曜クラスの観察会の振替を行いました。この日はぐわッと気温が上がり最高気温24℃。近年の3月は情緒不安定過ぎませんかね…。冬の虫が減り、ついに春の妖精・ビロウドツリアブが現れました。蛇好きの参加者の方が石垣の水抜き穴でアオダイショウを見つけたのも良かったです
March 29, 2025 at 12:23 AM
1年目土曜クラスの初回の観察会がぶじ終わりました。晴れると見せかけてどんどん寒くなる中、小さな虫探しを楽しんでくださった皆さま、どうもありがとうございました!写真は延長戦にてカブトムシの幼虫をひとりずつ触ってみるイニシエーションです。今年もいい感じに怪しい会になりそうです
March 16, 2025 at 1:58 AM
お!手すりにウバタマムシ!この暖かさで出てきちゃったのかな。まだ動きが鈍いので近くのアカマツにくっつけて来た #手すりの虫
March 2, 2025 at 12:52 PM
雨が降らずとも毎年けなげにつぼみをつける沈丁花
February 27, 2025 at 7:30 AM
実家のメンテナンスで帰省。と言いつつ犬と土手を歩いている
February 27, 2025 at 7:29 AM
帰巣本能が優れていると言われるミツバチをモチーフにした「交通安全ステッカー」をリニューアル!リフレクター(反射)素材を使ってより安全になりました。耐水性なので自転車なんかに貼って欲しいですね。販売は…そのうち #日本野虫の会 #ミツバチ
February 10, 2025 at 4:46 AM
新成人おめでとうございます
(オオミズアオの羽化)
January 13, 2025 at 3:07 AM
観察会日曜クラスも無事終了〜!今回は目の前の環境にいる虫を100均のザルとボウルで(一時的に)採集・観察するという試みでした。解説中に目の前のヒイラギナンテンをボウルで掬うと、越冬中のクビキリギスがボトッと落ちてきて「やらせ?」「仕込み?」とザワついたのが私のハイライトです笑
January 13, 2025 at 3:04 AM
年間コース観察会 土曜クラス終了しました!最終回はふるいとボウルを使った簡易シフティングで、隠れている小さな虫たち(小蛾、キモグリバエ、寄生バチ、クモの幼体、ヒメヨコバイ、クサカゲロウ類)などを観察しました。ラストはゴマちゃん探し。あ〜楽しかった!
January 11, 2025 at 12:03 PM
ケヤキの葉が落ちると現れるヤドリギ
January 10, 2025 at 2:11 PM
冬に見かけるゼブラ柄の斜めってとまるモンギンホソキバガ。美しいけどすぐ名前を忘れちゃう
January 6, 2025 at 3:58 PM
3月中旬、アオキの葉にはたくさんのツマグロオオヨコバイがとまっていた。1月の今は1匹もいない。アオキの根元に積もった落ち葉をめくっていくと枯葉の中で越冬している2匹を見つけた。ありふれた虫にも季節の生き様がある
January 5, 2025 at 3:36 PM
思わず叫んでしまうほど秋に大発生していたクズクビボソハムシ。クヌギの樹皮の裂け目に複数個体が潜り込んでいた。成虫越冬なんかワレェ〜!
January 5, 2025 at 3:05 PM
観察会の下見 まだ冬本番とは言い難い うーんどーしよっかな〜
January 3, 2025 at 8:56 AM
献血したらラッキースネークぬいぐるみというものをもらった
#献血
January 2, 2025 at 7:33 AM
明けましておめでとうございます。今年の抱負は「働き過ぎずにちょっとは遊ぶ」ですかね。写真はヘビトンボです
December 31, 2024 at 3:18 PM
ウスバカマキリはよい草地にいるよいカマキリ
December 31, 2024 at 9:59 AM
セグロイナゴもかっこよでした。眼のシマシマが最高
December 31, 2024 at 9:55 AM
今年もお世話になりました。年間コースの観察会をスタートして、虫グッズイベント出展に明け暮れた一年でした。今年観た虫でよかったのはカワラバッタですね。 #君に見せたいのさあのブルー
December 31, 2024 at 9:53 AM
今年最後の観察会がぶじ終了しました。下見で滅していたフユシャクたちが次々に現れる奇跡!まったく素直じゃない奴らだゼ…!途中で若者に何をしているんですか?と訊かれたので冬にしか出ない蛾を探しているんだよ〜😇と答えるとアッ ハイアリガトウゴザイマシタと足早に去って行ってしまった
December 29, 2024 at 3:12 PM