最近ブログもまた書き始めましたが、基本的にツイッターと同じことしか書いてません。
http://ameblo.jp/ouyanhai/
今年最後、十二回目の芝刈り。刈り高20mm。ついでにサッチ取り。毎年のことながら山ほど取れた。サッチ分解式の肥料を使っていてもこれ、何とかならないものか。
今年最後、十二回目の芝刈り。刈り高20mm。ついでにサッチ取り。毎年のことながら山ほど取れた。サッチ分解式の肥料を使っていてもこれ、何とかならないものか。
okazaki-kanko.jp/okazaki-park...
okazaki-kanko.jp/okazaki-park...
父「今見てきた本館三階の階段脇の男子共同便所の扉のロックなんだけど、「アキ」「使用中」が右横書きで、窓のカギもネジ式で便所全体の造りから昭和初期の様式だと思うんだ。今でも残って現役で使ってるの凄いよね。写真見せてあげるよ、萌えだろ(早口)」
娘「男子便所で写真とか引くわー」
父「今見てきた本館三階の階段脇の男子共同便所の扉のロックなんだけど、「アキ」「使用中」が右横書きで、窓のカギもネジ式で便所全体の造りから昭和初期の様式だと思うんだ。今でも残って現役で使ってるの凄いよね。写真見せてあげるよ、萌えだろ(早口)」
娘「男子便所で写真とか引くわー」
逢妻女川の彼岸花。写真の写し方にもよるが実に密できれいだった。
中山道の馬籠宿は初めて歩いたが、こんな急坂に宿場町とはすごい。
清水ジャンプの下呂温泉湯之島館、増設を重ね和洋古今混在の迷宮を堪能。
まあ、たまにはこんな贅沢も悪くない。
逢妻女川の彼岸花。写真の写し方にもよるが実に密できれいだった。
中山道の馬籠宿は初めて歩いたが、こんな急坂に宿場町とはすごい。
清水ジャンプの下呂温泉湯之島館、増設を重ね和洋古今混在の迷宮を堪能。
まあ、たまにはこんな贅沢も悪くない。