I do not give anyone permission to reprint my works.
🎁 https://wavebox.me/wave/5x0gi0jqzq80k2l0/
🔞 https://oekakiskey.com/@ore_left
pixiv https://www.pixiv.net/users/63928
記憶の星神の「認識されたら遡って過去にも存在していたことが確定する」とか、基礎的な宇宙論や物理学の教養を要求される設定だと思うんだけど、それを理解できる人には「プランBなさ過ぎ問題」が逆におかしく感じると思ってしまった…
記憶の星神の「認識されたら遡って過去にも存在していたことが確定する」とか、基礎的な宇宙論や物理学の教養を要求される設定だと思うんだけど、それを理解できる人には「プランBなさ過ぎ問題」が逆におかしく感じると思ってしまった…
ケリュが「天外の救世主勢力が裏切った場合を想定して法を書き換えておいた」とかアナが「観測者視点に立つために自分の存在を賢者の石に移し替えておいた」とかあったのに、法・理性の火種を3000万持ってるノンには何も恩恵ないし、紛争・詐術の火種もあるのに「万一自分が正気を失っても絶対に主人公に壊滅を止めてもらう」ための謀略もなくて(チュリンが夢境で『自分より強い相手に殺されるため』に演じてた怪しいやつ役みたいなことができるはずだが)
ケリュが「天外の救世主勢力が裏切った場合を想定して法を書き換えておいた」とかアナが「観測者視点に立つために自分の存在を賢者の石に移し替えておいた」とかあったのに、法・理性の火種を3000万持ってるノンには何も恩恵ないし、紛争・詐術の火種もあるのに「万一自分が正気を失っても絶対に主人公に壊滅を止めてもらう」ための謀略もなくて(チュリンが夢境で『自分より強い相手に殺されるため』に演じてた怪しいやつ役みたいなことができるはずだが)
1本道のシナリオなのに感情曲線どうなってるのか、ほぼほぼ今ここで「操作キャラ」をプレイヤーが操作するべき動機は何?って疑問浮かべながら動かしてた感じ
設定はめちゃ面白いので、自分が操作しなくても話が進む天才クラブのシーンなんかはすごく面白かった
1本道のシナリオなのに感情曲線どうなってるのか、ほぼほぼ今ここで「操作キャラ」をプレイヤーが操作するべき動機は何?って疑問浮かべながら動かしてた感じ
設定はめちゃ面白いので、自分が操作しなくても話が進む天才クラブのシーンなんかはすごく面白かった