おはぎ
banner
ohagi.bsky.social
おはぎ
@ohagi.bsky.social
2023/04/17~

https://twitter.com/ukuroi
・日本の京都に住んでいます
 日本人です
・Second Lifeやってます
これ、本体とガイドの継ぎ目あたりを持つつもりだけど
ガイドだけをもっちゃうと上に抜けるな。

この本体の青いパーツ、くるくると外れるんだけど
予備パーツとかで単独で売ってるなら、これに固定しちゃうのになぁ。
November 18, 2025 at 2:58 AM
前に作ったコレ

当時はフリーハンドで溝を掘った。
こういうのに使いたくて、作った。

今回のを使えば、今、2パーツ(※)になってるのをまとめられるはず。
※土台と、上につけてる薄い板。

まあ、肝心の削るビットが、徐々に移動する可能性が高いので
どこまで予定通りにいけるかは謎。

bsky.app/profile/ohag...
結局、こういう感じに。

現時点では、パンチの上顎にかぶせる感じに。
上部の丸い穴みたいなのは、パンチに対しての中心位置を取得するのと
ぐらつき対策。

下のアクリル部分に、直接丸いのあければええやんか...
という話もあるんだけど
このアクリル板、5mmで、
もう数mm厚みがあれば、それでもよかった。
とりあえず、試作だし。

照準としては、ちゃんと機能した。
照準にあわせれば、きっちりとねらったように穴があく。

作ってる最中にうすうす気づいてたんだけど
照準があるからといって、照準にばっちりあわせられるかといえば
そうではないんよね。
November 17, 2025 at 9:10 PM
使ったのは、それぞれ、コレ。

■筒A
uxcell プラスチックパイプ 透明パイプ 硬質pcチューブ
 内径18 x 外径20 x 長さ150(mm)
www.amazon.co.jp/dp/B0FF9FQ2RR

■筒B
uxcell プラスチックパイプ 透明パイプ 硬質pcチューブ
 内径20 x 外径26 x 長さ150(mm)
www.amazon.co.jp/dp/B0F1MSYW8N

ごらんのとおり、筒Aは、厚さが2mmしかないので
固定用のボルトを締めるのがこわい。
しばらくは、これでやってみるけど、最終的には筒Aは少し厚くする予定。
November 17, 2025 at 9:07 PM
アルティマを挿してる筒Aは、内径がちょうどよかったので
長さ合わせて、突起部分にあわせてくぼみをつくった。

外側の筒Bは、筒Aが絶妙に入らなかったので
スポンジやすりで。
番手を徐々にあげていき、最終的にはアクリル磨きを使ったので
かろうじて、筒Aが見えるレベル。
これで、外側に目盛(※)をつけてもいけそう。

筒Bには穴をあけて、板ナットとキャンディノブボルト。
板ナットの固定はレジンの接着剤を使ってるだけなので、ちょい不安。
※一応、筒A側は、部分的に少しやすって、平な部分を作ってる。

※目盛は、これを貼る予定(持ってる)
bsky.app/profile/ohag...
November 17, 2025 at 9:07 PM
ほんとに!
一点に力がかかるから、スポーンといきそうでなんかこわい。
November 17, 2025 at 1:43 AM
今回のケースに、ストラップ用の穴があったから
買ってみようかなと思っただけで
これまでストラップって使ったことなかった気がする。
 ※ガラケーの時は使ってた記憶がある。

通勤しなくなってから、電車で使うのも、2~3カ月に一回だし
立ったままとか、移動しながらで、スマートフォンを使うことがない。

ポケットやカバンから、ちょろっと出てる
ストラップに何かがひっかかって飛び出すとか、こわい妄想も。

いや、いやいやいや、あればあったで便利なはず。
エレベータの隙間に落ちたり、そういうのから防げるはず。
November 16, 2025 at 9:19 PM
半円と糸というのがなかなかない。
こういうのならある。
これはこれで、ちょっと足りない感が。
November 16, 2025 at 8:58 PM
外径20mmの筒に、内径20mmの筒を通したいだけなので
ちょっぴり削れればいい。

ホーミングツールも見たので、なんとなく
ああいう形状でいいのかと納得。
棒固定方式もあるし、
最悪、筒を握るようにしてやすってもいい。
November 16, 2025 at 8:01 AM
ふと思ったんだけど、筒なんだから
筒の長さよりも長い棒を2本用意して
筒の内側と外側に棒をセットして、挟み込むように固定すればいいのでは?
やすりたい側にスポンジやすりを固定。
これで、ぐりぐりと、筒の円周上を移動させれば
そこそこ削れるのでは...
November 16, 2025 at 7:55 AM
ホーニングツール!!

もしかして!と思って、Geminiにきいたら、名前でてきた。
で、ググったら、それっぽいのが!
November 16, 2025 at 7:33 AM
郵便受けのパターンだった。

とりあえず、SDカードぶちこんで、保存先をSDカードにした。
保護系も、まあまあうまく貼れた。
 ※全部2セットだったので、気に入らなかったらやり直す。
November 16, 2025 at 5:09 AM
箱でくるから郵便受けのパターンはないよね...と思ってるんだけど
意外と郵便受けのパターンもある。

あと一時間はかからないはず。
すぐそこにいる。
November 16, 2025 at 4:17 AM
過去二回、火事に遭遇してる。
① 遊びにいっていた家の隣から出火
 共に一戸建てで、家どうしは、べたべたにくっついてた。
 二階にいて、壁の隙間から煙が入ってきて気づく。
② 出勤したビルの一階から出火
 自分は3階くらいにいた気がする。
 なんか雰囲気がヘン。
 窓から外を見たら、黒い煙が見える。
 どこか燃えてる?窓から頭を出して何気なく下を見て
 「ここーー!?」ってなった。

どちらかといえば、①が近いかもしれないけど
3~4人でいたから、「逃げな!」とか割と余裕があった。
②も、出勤してたので、いっぱい人がいたので、余裕があった。
無防備な状態で一人だったら、この余裕はあったかなぁ。
November 16, 2025 at 4:07 AM