📻️🎶 Bueno oyente👂️/Aprendiendo🗣️🇲🇽🇵🇹
Resiliencia es mi misión en vida🌊
¿preocupación? #PFAS rp
Sober 4anos🦩
https://bento.me/nutmeg
📍Entre optimismo y pesimismo🇯🇵🌾
何ともいえないフォルムの発光体
甲府の澤田屋さん
朝の一服
何ともいえないフォルムの発光体
甲府の澤田屋さん
朝の一服
山を降ります
寝る
山を降ります
寝る
夜にかゆくなるかもしれない
仄暗い山房の中と Arvo Part の音楽が織りなす空間
わくわく
夜にかゆくなるかもしれない
仄暗い山房の中と Arvo Part の音楽が織りなす空間
わくわく
えらい早い客が来ているので焦らせてしまった…
利賀に行くので一段…ほんとはお誕生日ケーキより嬉しいので二段がよかったな
いつも利賀村を降りてくる頃は夜なので鱒の寿しのお店に行くことが叶わなかった
早朝開店なことと気になっている鱒の寿しのお店をMAPタグしていた過去の自分に感謝🐟️
NYT?の訪れるべき街に早速選ばれた富山はそのことが街中にアピールしまくっている
このあまり好きでない
この蒸し暑さが海水の水蒸気かと朝から感じながら…
開店を待つ間の松川散歩
たくさん仲間たちで泳いでいるスイミーみたいな瞬間を見た
水が綺麗
えらい早い客が来ているので焦らせてしまった…
利賀に行くので一段…ほんとはお誕生日ケーキより嬉しいので二段がよかったな
いつも利賀村を降りてくる頃は夜なので鱒の寿しのお店に行くことが叶わなかった
早朝開店なことと気になっている鱒の寿しのお店をMAPタグしていた過去の自分に感謝🐟️
NYT?の訪れるべき街に早速選ばれた富山はそのことが街中にアピールしまくっている
このあまり好きでない
この蒸し暑さが海水の水蒸気かと朝から感じながら…
開店を待つ間の松川散歩
たくさん仲間たちで泳いでいるスイミーみたいな瞬間を見た
水が綺麗
くじら汁に入っていたのは黒い皮のついた尾羽や本皮という部位だと思う
海外の友人に言うとドン引きされるだろう
勿論、日本の捕鯨再開について思うところはあるのだけどそういう文化が昔から根付いていたことは確かだしと鯨についてモゴモゴしてしまうところがある
難しい問題
ここまで綺麗さっぱり文化として言い切っている本は素晴らしい
さすが農文協
くじら汁に入っていたのは黒い皮のついた尾羽や本皮という部位だと思う
海外の友人に言うとドン引きされるだろう
勿論、日本の捕鯨再開について思うところはあるのだけどそういう文化が昔から根付いていたことは確かだしと鯨についてモゴモゴしてしまうところがある
難しい問題
ここまで綺麗さっぱり文化として言い切っている本は素晴らしい
さすが農文協
朝のおやつは富山行きの前に気になっていた富山銘菓月世界
もっと越後銘菓の雲がくれ的なふわテクスチュアかと思いきや落雁に近かった
朝のおやつは富山行きの前に気になっていた富山銘菓月世界
もっと越後銘菓の雲がくれ的なふわテクスチュアかと思いきや落雁に近かった
生で演奏聴くのも良いけれど、やはり超越しているリスニングルームは脳の疲れがとれる気がする
なかなか行けていない月光茶房のオーナーの選曲が気になっていたところタイミング良く行けることに
Mr. Noguchi ありがとう🙏
生で演奏聴くのも良いけれど、やはり超越しているリスニングルームは脳の疲れがとれる気がする
なかなか行けていない月光茶房のオーナーの選曲が気になっていたところタイミング良く行けることに
Mr. Noguchi ありがとう🙏
急遽、来週からの休暇のメンバーに杏畑で見つかったカブトムシが加わったという可愛い話のテキストが届いていた朝🦋
急遽、来週からの休暇のメンバーに杏畑で見つかったカブトムシが加わったという可愛い話のテキストが届いていた朝🦋
涼しげで可愛らしく少し葛焼きっぽい
同じ福田屋さんの銘菓、出雲という菓子は小豆だけ🫘らしいのだけど夏出雲の透明感は白インゲン豆と寒天
程よいぬるめのお茶🍵
掌のお皿で失礼します
涼しげで可愛らしく少し葛焼きっぽい
同じ福田屋さんの銘菓、出雲という菓子は小豆だけ🫘らしいのだけど夏出雲の透明感は白インゲン豆と寒天
程よいぬるめのお茶🍵
掌のお皿で失礼します
昨日は毎年灼熱の時期に開催される都内でも気温が高めの板橋へ恒例のボローニャ国際絵本原画展へ
毎年駅から美術館への道が暑いイメージしかなかったけど、特別展示のシドニー・スミスの原画やスケッチが予想以上の数、新しく翻訳されて刊行される絵本の原画まで見れておかげで目が潤んだ🥹
彼は絵で物語るという、素晴らしい才能をお持ちなので原画を鑑賞することで絵本やスクリーンで見ることではわからない発見もあったし、目では見えない美しい魂が小さなノートや紙片に描かれたスケッチにも宿っているように感じられた
この展示は美術館と作家との直接の深い関係性でしかなり得なかった出来事
昨日は毎年灼熱の時期に開催される都内でも気温が高めの板橋へ恒例のボローニャ国際絵本原画展へ
毎年駅から美術館への道が暑いイメージしかなかったけど、特別展示のシドニー・スミスの原画やスケッチが予想以上の数、新しく翻訳されて刊行される絵本の原画まで見れておかげで目が潤んだ🥹
彼は絵で物語るという、素晴らしい才能をお持ちなので原画を鑑賞することで絵本やスクリーンで見ることではわからない発見もあったし、目では見えない美しい魂が小さなノートや紙片に描かれたスケッチにも宿っているように感じられた
この展示は美術館と作家との直接の深い関係性でしかなり得なかった出来事
そして🚶めちゃ気になる
そして🚶めちゃ気になる
きっとサッシの性能の良さも有るんだろうけどエネルギーを使わずにここまで涼しくなれ床と壁が活火山の跡地の軽石みたいな触り心地のマテリアルで
つい居座りたくなる落ち着く空間だった
きっとサッシの性能の良さも有るんだろうけどエネルギーを使わずにここまで涼しくなれ床と壁が活火山の跡地の軽石みたいな触り心地のマテリアルで
つい居座りたくなる落ち着く空間だった
バラ科って目の保養
バラ科って目の保養
住宅街に蓮池というコモンズがある鵠沼が羨ましい
住宅街に蓮池というコモンズがある鵠沼が羨ましい