☆今遊んでるゲーム→イナズマV・ポケモンZ-A・ゼノブレイド3(休止中)
お出かけ用として、ネットで見かけた某『目が小さくならないメガネ』なる物を購入したのですが、気持ち効果があるかな…??といった感じでした。
まぁ私の元々のメガネもなかなかヤバかったわけだし…多少のイメチェンにはなるかな…(親には不評だった)
お出かけ用として、ネットで見かけた某『目が小さくならないメガネ』なる物を購入したのですが、気持ち効果があるかな…??といった感じでした。
まぁ私の元々のメガネもなかなかヤバかったわけだし…多少のイメチェンにはなるかな…(親には不評だった)
アトラスのゲームは難しいイメージが強いので難易度を低めでスタートするヤツ(ソウルハッカーズ2しかやってないけど…)ですが、今回ばかりは下から2番目の『王道』で行かせてもらいました。いやだって(一番下の)死なないのはちょっと違うかな〜と思ったので。
珍しい事に、なんと全滅しませんでした。回復アイテムは死ぬほど使ったけど…
イマドキなゲーマーでもカジュアルに楽しめるので、興味を持った方はぜひ。
アトラスのゲームは難しいイメージが強いので難易度を低めでスタートするヤツ(ソウルハッカーズ2しかやってないけど…)ですが、今回ばかりは下から2番目の『王道』で行かせてもらいました。いやだって(一番下の)死なないのはちょっと違うかな〜と思ったので。
珍しい事に、なんと全滅しませんでした。回復アイテムは死ぬほど使ったけど…
イマドキなゲーマーでもカジュアルに楽しめるので、興味を持った方はぜひ。
イベントのために来るオタクと普通に日常生活をする街の老若男女が入り混じっている光景はなかなか面白かったです。応援したかいがあったぜ!!
イベントのために来るオタクと普通に日常生活をする街の老若男女が入り混じっている光景はなかなか面白かったです。応援したかいがあったぜ!!
思ったより人が集結して踊ってる光景はなかなか異様で面白かったです。でもやっぱり5曲は多すぎぃ!!
思ったより人が集結して踊ってる光景はなかなか異様で面白かったです。でもやっぱり5曲は多すぎぃ!!
蟹に誘われて panpanya
蟹が出てくる話からスタートし、イルカの計算機の話で終わる、安定の面白さ。
THE PERFECT SUNDAY がオチも含めて面白かった。
ちなみに…なぜ野外の写真かというと、なんか外で本読むイベントがあったので、興味本位で覗いたからです。外で読むのも良かったけど、朝日が…眩しい!!
漫画持ち込んでたのは私ぐらいだったけどね…(1時間くらいと書いてあったので漫画がちょうど良いと思った奴)
蟹に誘われて panpanya
蟹が出てくる話からスタートし、イルカの計算機の話で終わる、安定の面白さ。
THE PERFECT SUNDAY がオチも含めて面白かった。
ちなみに…なぜ野外の写真かというと、なんか外で本読むイベントがあったので、興味本位で覗いたからです。外で読むのも良かったけど、朝日が…眩しい!!
漫画持ち込んでたのは私ぐらいだったけどね…(1時間くらいと書いてあったので漫画がちょうど良いと思った奴)
お話の芯は王道のハズなんだけど、出力される映像は全てデタラメだった…途中の腕を投げ入れるシーンと赤青メガネのシーンと上と下を外し出したシーンとどう考えてもほとんど存在しないと思うタローマンのバリエーション軍団で笑ってしまった…本当に1時間近くあったんだな…(絶句)ちなみに割と小さいスクリーンで満員だったし、なんなら親子連れも普通に居た。
タローマンの概要しか知らない妹「こんなん2回観たら脳が死ぬ」
タローマンも草葉の陰で喜んでると思うよ…(ねーよ)
お話の芯は王道のハズなんだけど、出力される映像は全てデタラメだった…途中の腕を投げ入れるシーンと赤青メガネのシーンと上と下を外し出したシーンとどう考えてもほとんど存在しないと思うタローマンのバリエーション軍団で笑ってしまった…本当に1時間近くあったんだな…(絶句)ちなみに割と小さいスクリーンで満員だったし、なんなら親子連れも普通に居た。
タローマンの概要しか知らない妹「こんなん2回観たら脳が死ぬ」
タローマンも草葉の陰で喜んでると思うよ…(ねーよ)
紙とかステッカーとか写真とか貼ってるので中身の内容は割と薄いんですが、ノートが膨れる程度には良い思い出になったかな…(2回分のTGSの記録とか自分主催のオススメ会レポートとかあるし)
ちなみに裏は万博なステッカーで埋めたり。年数の割にノートの見た目がきれいなのは、買った時のビニールを着けっぱなしにしてるからです。今回は外して写真を撮ってます。
紙とかステッカーとか写真とか貼ってるので中身の内容は割と薄いんですが、ノートが膨れる程度には良い思い出になったかな…(2回分のTGSの記録とか自分主催のオススメ会レポートとかあるし)
ちなみに裏は万博なステッカーで埋めたり。年数の割にノートの見た目がきれいなのは、買った時のビニールを着けっぱなしにしてるからです。今回は外して写真を撮ってます。
大陸攻略は半分ぐらいでクリアできるのはホント助かる…直前まで手つかずだったので…(個人的な理想としては本編のストーリーからは完全に切り離してくれたらもっと助かったんだけどな…)(時間の取り方が下手なオタク並感)
ちなみに拠点は更地です。いや、更地にするまで頑張ったんだよ!?(ガレキを退かしたりしないといけないので)
大陸攻略は半分ぐらいでクリアできるのはホント助かる…直前まで手つかずだったので…(個人的な理想としては本編のストーリーからは完全に切り離してくれたらもっと助かったんだけどな…)(時間の取り方が下手なオタク並感)
ちなみに拠点は更地です。いや、更地にするまで頑張ったんだよ!?(ガレキを退かしたりしないといけないので)
おむすびの転がる町 panpanya
最初の数冊は圧倒的な情報量(書き込みの量)にくらくらしてたけど、だいぶ作者の世界観(?)に慣れてきたので、マンガの読み方がわかるようになってきた…?もちろんちゃんと読んでますけど!!
個人的には『カステラ風蒸しケーキ物語』の、あの「好きな商品がなかなか見つからなくなってきたけど…食べたい…」みたいな気持ちがものすごくわかった。そして最後の解題にあるコメントもなんか良かった。私もあの気持ち、大事にしたいかも。
おむすびの転がる町 panpanya
最初の数冊は圧倒的な情報量(書き込みの量)にくらくらしてたけど、だいぶ作者の世界観(?)に慣れてきたので、マンガの読み方がわかるようになってきた…?もちろんちゃんと読んでますけど!!
個人的には『カステラ風蒸しケーキ物語』の、あの「好きな商品がなかなか見つからなくなってきたけど…食べたい…」みたいな気持ちがものすごくわかった。そして最後の解題にあるコメントもなんか良かった。私もあの気持ち、大事にしたいかも。
グヤバノ・ホリデー panpanya
panpanyaさんを知ったきっかけになった本。表題の『グヤバノ・ホリデー』は謎の果実・グヤバノを巡る旅行記だったけど、書かれる内容の数々にやっぱこの人面白いな〜と思った。もしこの人が山口市へ旅行に行ったらどんなマンガが出てくるんだろうか…?
個人的には『いつもの所で待ち合わせ』も良かった。この街の風景の変わり方に馴染みがあったので…
なお、2冊持ってないと思ったら3冊持ってなかったです。今日取り寄せしたのでそのうち手に入るでしょう…
グヤバノ・ホリデー panpanya
panpanyaさんを知ったきっかけになった本。表題の『グヤバノ・ホリデー』は謎の果実・グヤバノを巡る旅行記だったけど、書かれる内容の数々にやっぱこの人面白いな〜と思った。もしこの人が山口市へ旅行に行ったらどんなマンガが出てくるんだろうか…?
個人的には『いつもの所で待ち合わせ』も良かった。この街の風景の変わり方に馴染みがあったので…
なお、2冊持ってないと思ったら3冊持ってなかったです。今日取り寄せしたのでそのうち手に入るでしょう…
動物たち panpanya
実はこの本の前(?)に出てた2作が持ってなくて…今度探します。
これも確か妹からもらった分…だったはず。どこで買ったのかは知らないけど、ちょっとしたペーパーが入っててお得。
昨日読んだものと比べて、どことなく読みやすい話が多い印象だったかも。私はどっちも好きですが……『引っ越し…』から始まる5作品が個人的に良かったです。にしても突然のカラーページにびびる。だから普通の単行本よりお値段高いのか…カラーな絵も良いけどね!
動物たち panpanya
実はこの本の前(?)に出てた2作が持ってなくて…今度探します。
これも確か妹からもらった分…だったはず。どこで買ったのかは知らないけど、ちょっとしたペーパーが入っててお得。
昨日読んだものと比べて、どことなく読みやすい話が多い印象だったかも。私はどっちも好きですが……『引っ越し…』から始まる5作品が個人的に良かったです。にしても突然のカラーページにびびる。だから普通の単行本よりお値段高いのか…カラーな絵も良いけどね!
足摺り水族館 panpanya
panpanyaさんの存在を知ったのがグヤバノ・ホリデーなんですが、それきっかけで他の本も集めようと思い始めた矢先、なぜか妹が持っていた数冊の本を譲ってもらったのです。これもその1冊。そして、手にしたのはいいけど、なんと、全部丸々積んでまして。ついに読む気分になったので読みました。
懐かしいようで、新しいようで…なぜかすっごく不思議な気分であり、神妙な気分にもなり。このなんとも言えない気分はエドワード・ゴーリーの絵を観た時のソレに近い気がします。気のせいかな……
一番印象に残ったのは…『冥途』でした。狭間が上手いなぁ…
足摺り水族館 panpanya
panpanyaさんの存在を知ったのがグヤバノ・ホリデーなんですが、それきっかけで他の本も集めようと思い始めた矢先、なぜか妹が持っていた数冊の本を譲ってもらったのです。これもその1冊。そして、手にしたのはいいけど、なんと、全部丸々積んでまして。ついに読む気分になったので読みました。
懐かしいようで、新しいようで…なぜかすっごく不思議な気分であり、神妙な気分にもなり。このなんとも言えない気分はエドワード・ゴーリーの絵を観た時のソレに近い気がします。気のせいかな……
一番印象に残ったのは…『冥途』でした。狭間が上手いなぁ…
食べる 古都華 いちご飴
万博のグッズショップに置いてあった飴。あまり見慣れない形状だったので買ったけど…うまーい!!なんだろ、某いちごなアメの外側みたいな…(どんな例えだよ)若干暑い我が家に置いててもベタベタしてないのがスゴい。
…というわけで、買い込んだお土産菓子もこれにておしまい。おいしかったぜ…!!
食べる 古都華 いちご飴
万博のグッズショップに置いてあった飴。あまり見慣れない形状だったので買ったけど…うまーい!!なんだろ、某いちごなアメの外側みたいな…(どんな例えだよ)若干暑い我が家に置いててもベタベタしてないのがスゴい。
…というわけで、買い込んだお土産菓子もこれにておしまい。おいしかったぜ…!!
常温タコシン
真ん中に『超リアルパチモンたこやき』と書いてあって笑うwwギャグ全振りのパッケージはまさにイメージ通りの大阪お土産である。
そして中身が衝撃的。パッケージ裏面の写真からは想像できない、たこ焼きたべてる気がするような(?)食感がクセになりそう…!!なお、味がけっこう濃いのでご注意を。
常温タコシン
真ん中に『超リアルパチモンたこやき』と書いてあって笑うwwギャグ全振りのパッケージはまさにイメージ通りの大阪お土産である。
そして中身が衝撃的。パッケージ裏面の写真からは想像できない、たこ焼きたべてる気がするような(?)食感がクセになりそう…!!なお、味がけっこう濃いのでご注意を。
UMEDA DE COW Chips & tips MILKY MARKET ミルクラングドシャ
最初に食べたヤツと同じブランドでこっちはラングドシャ。スッと溶けるクリームがうますぎる。
最初に食べたヤツ同様、パッケージの見た目がシンプルにオシャレなので、大阪やでぇ!を全面に出したくない人にはちょうど良いかも。
ちなみに新大阪駅の駅ナカの店で大々的に売られていたり。
UMEDA DE COW Chips & tips MILKY MARKET ミルクラングドシャ
最初に食べたヤツと同じブランドでこっちはラングドシャ。スッと溶けるクリームがうますぎる。
最初に食べたヤツ同様、パッケージの見た目がシンプルにオシャレなので、大阪やでぇ!を全面に出したくない人にはちょうど良いかも。
ちなみに新大阪駅の駅ナカの店で大々的に売られていたり。
ウメダチーズラボ チーズクリーム&ホワイトチョコ
チーズクリームとホワイトチョコが合わさった甘塩っぱい味わいがおいしい。お菓子というよりおつまみに近い味わいかも??
ウメダチーズラボ チーズクリーム&ホワイトチョコ
チーズクリームとホワイトチョコが合わさった甘塩っぱい味わいがおいしい。お菓子というよりおつまみに近い味わいかも??
マイドオオキニ
ミャクミャクデザインな小ぶりなカンカンがかわいい…!!と購入したお菓子。中身はなんとポルボロンだった…!!サクッとホロッと、甘くて上品な味わい。めちゃくちゃおいしーーーい!!
マイドオオキニ
ミャクミャクデザインな小ぶりなカンカンがかわいい…!!と購入したお菓子。中身はなんとポルボロンだった…!!サクッとホロッと、甘くて上品な味わい。めちゃくちゃおいしーーーい!!
たこパティエ
近年の大阪お土産菓子で有名なたこパティエ。たこ焼き味なのにちょっとした甘さもある、不思議な味わい。ちょいと食べる用に少ない単位から売ってるのも助かる。おいしいけど、青のりがけっこう散るので、渡す相手に気をつけよう。
たこパティエ
近年の大阪お土産菓子で有名なたこパティエ。たこ焼き味なのにちょっとした甘さもある、不思議な味わい。ちょいと食べる用に少ない単位から売ってるのも助かる。おいしいけど、青のりがけっこう散るので、渡す相手に気をつけよう。