Nojima
nojima.bsky.social
Nojima
@nojima.bsky.social
あ、a_n は有理数です。
November 17, 2025 at 1:02 PM
意味もなくホイールを景気よく回して遊んでる
November 8, 2025 at 10:52 AM
ありがとうございます!
November 7, 2025 at 5:55 PM
何もわからん
November 5, 2025 at 1:27 PM
自分の場合タオルをカウンタ代わりに使ってて、利用可能なタオルが残り1枚になったタイミングで洗濯機を回してます
November 4, 2025 at 4:57 PM
うーん。何もわからない。やっぱ理解度0%です。
November 4, 2025 at 3:54 PM
TAPLで似たような議論を読んだ記憶があるんだけど、あれって圏論的な議論だったんだな
November 4, 2025 at 3:33 PM
ChatGPT に聞いてみた。納得した。

-----
圏では「射」が重要で、射の合成によって構造(演算)を与える。もし要素を対象にしてしまうと、二項演算 a⋅b をどう表すかが問題になります。圏の“自然な”二項は射の合成であって、対象同士の対応関係(=対象の積や対象同士を結ぶ射)ではありません。

具体的に言うと、もし対象を各要素 a∈M に対応させるなら、要素同士の積 a⋅b を表すには「何らかの射 a→a⋅b」や「対象の積(モノイドの内部積)」などの追加データが要る。つまり単純な圏のデータだけではモノイドの演算を自然に表現できない(別の構造を載せる必要がある)。
November 3, 2025 at 4:07 PM