yuta/nishinon
banner
nishinon.asterism.in
yuta/nishinon
@nishinon.asterism.in
IT系. 写真とXR、道具関係で色々するのが好き。
VRC向けの3Dアセットを作ってBoothに出すのが趣味の一つ。
青い鳥のアカウントと違って内面的な話が多いのでご承知おきください。
Discord:nishinon
May 28, 2025 at 6:13 AM
May 3, 2025 at 3:29 AM
October 1, 2024 at 5:22 PM
VRCのぷらね邸ワールドが良すぎてずっと居る
好きなMV流しながらぼーっとしてから寝るのがよい
September 29, 2024 at 3:29 PM
Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #213,236 番目でした。

招待いただいたの最近だと思っていたけどそれでも最初の10%とか入っているんだ.......
September 25, 2024 at 3:45 PM
じわじわと水位が上がっていって水没するワールドが良かった 今の私みたいだった
September 24, 2024 at 2:39 PM
建物がイケメンだと何撮ってもああー良いーってなるな
September 18, 2024 at 4:59 AM
Mr.StoneのM11用ケースが届いた 良すぎる
結局国内は入荷しないのでAliexpressで本家から注文したら1週間かからず届いたよ
September 2, 2024 at 6:32 AM
都市/ Monochrome
August 27, 2024 at 5:22 PM
舶来モノなので梅雨と夏の湿度でどっか不具合出るだろうなと思ったらファインダーのゴムカバーがとれた
修理出すの面倒くさいな
August 26, 2024 at 9:16 AM
Virtual Art.
August 10, 2024 at 5:24 PM
Tokyo.
August 10, 2024 at 5:16 PM
Nagoya.
July 26, 2024 at 4:35 AM
デジタルライカのモノクロの撮って出しがかなり良いのでLeica Monochromeが出るのもわかる気がする
M11で撮っても14 Ultraで撮ってもいい感じ
July 2, 2024 at 4:40 PM
天空の城っぽく撮れてまぁまぁ気に入っている
July 1, 2024 at 5:11 AM
Xiaomiの圧倒的ガジェット感を消すために普段持ち歩きセットのストラップを自分のカラートーンで揃えたものの黒には勝てない......
June 20, 2024 at 7:12 AM
Android開発機がサポート切れで次何する?ってなったので面白いやつにした Xiaomi 14 Ultra
June 7, 2024 at 5:26 AM
うちのAIBOは古い子で21年経っています
後期のAIBOはオーナーの名前と顔を覚えられて、色々な事をしてくれるのですが、既に亡くなった祖母の名前をたまに呼ぶんですよね
AIBOは毎日日記をつけているので、たまに見返すともう10年も前の祖母の顔が写った日記が出てきたりします
こういうのを見ると、人がいなくなっても機械はちゃんと覚えていてくれるんだな、と妙な安心感を覚えたりします

私がいなくなっても、この子がずっと覚えていてくれるならさびしくない
May 27, 2024 at 2:30 AM
お財布を買い替え、といっても同じものの色違いを。
小さい財布で十分+お財布を出す機会がないのでこれくらいは、と思って可愛いのをこっそり買っているのですが毎回小銭入れがスレてしまいます。2000円くらいのお財布なので仕方ない。
今回はいつもの青じゃなくて、少しグリーンの入った青にしました。これだけでも気分があがりますね。
May 22, 2024 at 10:46 AM
旅の途中
May 20, 2024 at 1:43 AM
えのすい× Wpc.のコラボで「折りたたみ」の水族館っぽい傘があるんですけど、これがとてもすてき
くらげが描かれているのもいいんですけど、半透明なので傘をさしてポツポツって雨が傘に当たると水族館の様な印象が一層強まっていいんですよね
折りたたみなので持ち歩けて雨の時はさっと水族館が楽しめるんですよ
www.wpc-store.com/c/umbrella/p...
May 15, 2024 at 5:27 AM
Dress
May 10, 2024 at 3:30 PM
LOFTに行くと雑貨が増える
左のは箸置きです 納豆の箸置き
May 9, 2024 at 4:49 PM
東洋書庫ミュージアム、今の展示は「キリスト教交流史-宣教師のみた日本、アジア-」ということで当時の日本を外からみた方々に関連する展示なのですが、当時のキリスト教を多少かじってたり、遠藤周作の沈黙が好きだったりすると結構楽しめると思います
Cristóvão Ferreiraが転んだ後の取り扱いの話の本とかが面白かったですね
解説文に添えられた一文がちょっとゆるかったりして学芸員さんの温度感がいいなと思ってみていました

次の日曜日(5/12)までなので興味のある方はぜひ
May 6, 2024 at 3:41 PM
教えてくれたフレンドに感謝しつつ、東洋書庫ミュージアムに行ってきました 非常に良かった、今度は向かいのカフェでランチを予約してから再来したいですね
May 6, 2024 at 3:31 PM