イキくん
banner
ninjahimoniito.bsky.social
イキくん
@ninjahimoniito.bsky.social
集中、集束。イキ・スギナリ
そもそも職人気質の人間なんてのは自身の技術や文化を継承する気は更々ないのかもしれない。一緒に働く中で自分から勝手に盗みやがれ!ってメンタルが最善なのかも。
と、思うと現代という社会ではビジネスマンこそ増やし続けているが職人の数を圧倒的に減らしているのかなぁと。
November 24, 2025 at 5:15 PM
慈善事業で音楽やるにはまだまだ自分が未熟者すぎたな。
あまりに不誠実だったと思う。
November 24, 2025 at 1:46 PM
音楽やってて病むの、勝敗がなく自分のアウトプットが金銭的報酬としての正解にならないからかもしれない。
し、もう金になる趣味を知ってるからそこに全力出せないことがストレスだったんだな。
November 24, 2025 at 1:45 PM
結局競馬もポケカも軌道に乗れば毎週お金増やしながら遊べるし、自分はギャンブル好きの気質なんだと思った。
あと思ってる以上になんかしらやるにしても勝つのが好きだ。
November 24, 2025 at 1:42 PM
散々調教の良さを評価していたルメール騎乗の馬を軸にせず、一番人気を軸に三連複買って、一番人気飛んで負け(相手で買ってる馬は全部来た。)
買い方間違えたので自分が思う本命馬にもっと自信持って買って良いんだなぁと猛省。
購入金額2000円で抑えた自分も褒めようと思います。
November 24, 2025 at 1:18 PM
我、今日も競馬当てたい。
我々の来週です。
November 24, 2025 at 12:27 AM
そして我々の一個上、平成3年生まれも本日大凶です。上手くいかなくても今日はそういう日だと割り切った方が精神衛生上良さそう。
November 24, 2025 at 12:26 AM
えー。平成3年生まれ、本日中吉のち大凶です。というか今週ずっと大凶なんやな。
November 24, 2025 at 12:25 AM
これ、普通に賢いと思った。
人気馬は3連複厚く買っときゃなんとかなるしな。
俺もジャンタル固定ガイアフォースソウルラッシュ2頭軸全通り32点買っときゃ良かった〜。猛省。
November 23, 2025 at 3:25 PM
数年前までのオレ、舐め腐ったこと言ってくるナオンは大嫌いだったし気に食わなかったらすぐ蹴飛ばしてたはずなんだよな。
November 23, 2025 at 3:22 PM
お酒飲みたい気もするけど、炭酸水にすっかなぁ。
November 23, 2025 at 9:55 AM
今週の占い見て今日は「決断力」「行動力」って書いてあったから朝早くにカード売りに行ったし強気に馬券も買ったし、割りと良い結果に恵まれてたな。
来週馬券買う時は土曜日からしっかり考察して、気持ちが揺らいだ時に初志貫徹で土曜日の予想通り買うでいこう。
次週も勝つぞ。
November 23, 2025 at 7:24 AM
しかしまぁ生活は依然厳しいので節約は意識だな!
November 23, 2025 at 4:30 AM
これで!安心してグンマーにも行けるはず!!
November 23, 2025 at 4:29 AM
有象無象のポケカを売り捌いて5万円錬金した。
凄いね、昔のカードは物によってSR以下でも48点積もれば5,3万やって。
November 23, 2025 at 4:29 AM
ライクやってるてっちゃんがめちゃくちゃ楽しそうでさ、てっちゃんのやりたかったことがハッキリ見えてきて切なく感じたりもする。
November 22, 2025 at 4:01 PM
我々の来週です。
November 21, 2025 at 2:38 PM
AI:HORIE、倫理観無茶苦茶で草
November 21, 2025 at 10:16 AM
枠番でゲート入りの順序なんて気にしたこともなかったけど
こういうのも要素としてあるんだな
November 21, 2025 at 5:26 AM
平成4年界隈、今日明日気合い入れっぞ
踏ん張りどきです。
昨日が大凶で今日が大吉、明日がまた大凶だから気の流れにもグワングワン振り回されてるっちゅー話やな。
了解。
November 21, 2025 at 1:37 AM
諸々壊れて買い換える、ストックが切れて買い足すのタイプのお金使う月だこれは
November 20, 2025 at 10:11 AM
批評家の居なくなった世界で敢えて文句を付けるとするならシリーズ。
米津玄師の惜しい所はシンガーソングライターであること。
トレモロのアプローチ自体はめちゃくちゃ良いんだけど、そういうのはまぁバンドで再現するから凄くて面白いんだよな。
別にこれだけ再現されようがギターもベースもドラムも米津玄師ではないんだ。
どれだけサウンドが再現されていても、カバーしている米津玄師というアーティストからは、「このサウンドを再現した米津玄師は凄い!」という感動を得られない。演奏者の顔もイメージ出来ない。
米津玄師のやりたかったことは伝わるし、その心意気自体は気持ちの良いものなんだけどね。
November 20, 2025 at 5:47 AM