ねつこ(日常)
netukogusa.bsky.social
ねつこ(日常)
@netukogusa.bsky.social
こっちはおやつの写真と与太話と悪態しかないよ。

Pixiv→ https://www.pixiv.net/member.php?id=28281331
Pinned
延期しまくった刃丹本がやっと脱稿できそうで来月初旬には書店さんに入る予定なので(?)序盤の応楓を載せます。撃雲の話(予約ページのリンクはツリー最後に) #renheng #xingyue
女がおかしくなるとすべてにおかしさが滲み出るのである意味一貫性があるけど男は一方で学術的論理的にきちんとしたことを言いもう片方でパッパラパーなことを平気で言うので頭の立て付けがどうなってるのかさっぱりわからんみたいなとこはある
November 22, 2025 at 1:09 PM
京都弁、大阪弁が語尾を力強く「で」にするために「しといたら」のように「い」を挟むのに対して語尾が「で」と「え」の中間のような柔らかい音なぶん「しとったら」みたいに「い」を入れない処理が多いイメージある 今存命なら100歳超えのバ先で3年くらい一緒に働いた生粋の京都人お婆さんがジーンズの尻ポケットに給料の茶封筒を入れたバイトの男子に「おいどにお金入れとったらあかんえぇ」みたいな言い方をしていた
November 22, 2025 at 12:47 PM
オンパョスで一年ものったらしてなかったら逃げ切れたのにねえ…
November 22, 2025 at 12:03 PM
ていうか今思い出したけどスタレは次江戸星やろって予想じゃなかった?大丈夫?行ける?
November 22, 2025 at 12:01 PM
私が中学生の時は月を見ながら後ろ向きで歩くと影に入れ替えられてこっちの世界に戻って来れなくなるというホラ話を広めていたわね
November 22, 2025 at 11:11 AM
Reposted by ねつこ(日常)
中学生の頃「三つの扉」という「精神世界に入りルールに従って問題をクリアする(間違うと現実に戻ってこられない)」というゲーム…のていのドッキリ(要は全部嘘)が瞬間的に流行ったことがあり私も誘われてやった(やられた)んだけど、あの時私はそれをかなり真剣に信じて参加したんだよね。中学生にもなってアホだなという話でしかないんだけど、でもあの時自分が恐怖と同時に「本当に戻ってこれないかもしれないんだ」と異様に高揚してた(そして嘘と分かって心底がっかりした)のを今でも鮮明に覚えている…というのをなんとなく思い出してしまった。今となってはそんな可能性のあることすなよ!!でしかないんだが。
November 22, 2025 at 11:08 AM
俺はやるぜ 俺はやるぜ
November 22, 2025 at 10:56 AM
なんかブルスカのアイコンがぷっくりシールから剥がれかけのぷっくりシールになってるいつのまにか
November 22, 2025 at 10:50 AM
他人の作ったビーフシチューうまい!
November 22, 2025 at 10:39 AM
マクベスはやっぱり享楽についての秀逸な作品ではなかろうか。マクベスが魔女に提示された彼を打ち倒す存在の備える特徴はあり得ないもの=象徴界の外にある存在で、それが実際にマクベスの前に現れるのはまあ屁理屈の結果なんだけど、マクベス自身のファルスは戦いで敗北する前に現実界の一撃によって既に折れているという感じなんだよね
November 22, 2025 at 9:33 AM
まほやくイベスト開放されてるとこまで読んだので夜は大穢行きます
November 22, 2025 at 9:26 AM
群像劇書くのうまい人が書いた追い詰められ展開ってまあまあ意図せずしてホラーを帯びるよね
November 22, 2025 at 9:25 AM
逆にファルス享楽を頑張って捏ねてる人はホラーはこう、後ろから忍び寄ってくる感じで嫌なんじゃない。しかも目を背けようとすればするほど象徴界の裂け目ってのはパッと開くものだから。嫌な経験として頭が覚えてるか楽しい経験として頭が覚えてるかの違いだと思う
November 22, 2025 at 9:23 AM
我ながらこれはけっこうまとまりのいい説明じゃないか?

人間はちょいちょい象徴界の安定した秩序に飽きるんだけど同時にその中でしか存在し得ないわけ。だから象徴界に飽きる人はその外の正気では決して触れられない現実界の領域に触れる感触を「つまらないものが崩れ去るカタルシスと、そのつまらないものに依拠する自分自身までもが崩れ去る恐怖」が同時にやってくるものとして記憶してる。だから現実界に触れるその感触を味わいたくてホラーを求めるってわけ
November 22, 2025 at 9:21 AM
私は現実生活ではめちゃくちゃビビりというか神経症なんだけど安全な場所で読むホラーはめちゃくちゃ好きだな
November 22, 2025 at 9:19 AM
その他の享楽は悪しきファルス享楽の城を壊すこともあるけどそれ自体が善ということはまったくなくとにかく触れると狂う穴なので狂気が過ぎ去った後に別の法(できれば前よりマシなやつ)を建設するというのが物語あるあるかなあ
November 22, 2025 at 9:02 AM
前から思ってんだけどファルス享楽に生きファルス享楽に滅びるキャラを主食にしてるオタク高確率でホラーがマジでダメなんだよね観測範囲 私はホラー不感症だし相関性あると思ってる
November 22, 2025 at 8:54 AM
Reposted by ねつこ(日常)
スーパーかわいい初代猫店長
November 22, 2025 at 8:41 AM
まどマギとかも多かったなぁ…
November 22, 2025 at 8:47 AM
異性愛の導線引かれてない女性キャラに対してはこういうアプローチに寄るのか?みたいなのは昔から感じてた 裏返しの百合に挟まれなさというか
November 22, 2025 at 8:46 AM
Reposted by ねつこ(日常)
偏見いっすか?きらら系というかは知らんけど、物語に男性性が入る余地のない完全世界の同人誌が作られるとき、ホンワカ系じゃない場合は暴行系になる傾向とかないですか?とくに根拠もないんですが
November 22, 2025 at 8:43 AM
カタストロフが起きて何もかもめちゃくちゃになる話が大好き・オタクだけどカタストロフにはファルス享楽のものと〈その他〉の享楽のものがあり、〈その他〉の享楽的カタストロフが招いた地殻変動が堅固なファルス享楽の城を崩してしまってもろともに滅び去るというのが最高にポイントが高いカタストロフだと思っている
November 22, 2025 at 8:38 AM
今のところ想像界と現実界の関係がいちばん難しい
November 22, 2025 at 8:28 AM
Reposted by ねつこ(日常)
この図解の「〈他〉の享楽=女性の享楽」と「ファルス享楽(女性にも可能だが、基本的に男性的な享楽)」の違いについて、この前話してたときに思いついた喩えだが。

ソシャゲとかの「SSR・Level9999‼︎」みたいな興奮って男っぽい。女性は、『どうぶつの森』みたいな、様々なイメージの友達とヤマもオチもない交流を無限に続けているのが楽しかったりする。

専門家に言わせたら雑かもしらんが、当たらずとも遠からじな解説だと自分では思う。
食べられもせずやがて枯れる花を買って喜ぶのも、どちらかというと女性的価値観である。
August 30, 2025 at 12:42 AM
Reposted by ねつこ(日常)
ぬくぬく
November 22, 2025 at 8:06 AM