Naoyuki NAKAHAMA
naoyukinkhm.bsky.social
Naoyuki NAKAHAMA
@naoyukinkhm.bsky.social
大学教員/自然史博物館勤務/博士(農学)/保全遺伝学/保全生態学/系統地理学/絶滅危惧種/送粉生態学/Museomics。生物多様性の大切さや面白さを伝えていけたらと思っています。
さらに、本研究で配列決定に用いた個体については証拠標本を作製し、研究機関に収蔵しています。そのため、将来的な分類学的な改訂が行われたとしても、分類学的な再検討が可能となっています。

最後に、本研究は著名な水生昆虫研究者の皆様との共同研究で実施することができました(共著者欄がすごいことになっています)。サンプリングからシーケンス、データ整理、論文執筆までなかなか大変な道のりでしたが、皆様と一緒に出版までこぎつけられたことに厚く御礼申し上げます。
September 25, 2025 at 12:11 PM
日本において、水生甲虫や水生カメムシはこれまであまり参照配列の登録が進んでおらず、またどの種で参照配列が決定されているかが不透明でした。また、COIと比べてよりPCRが成功しやすい16S rRNAを用いています。本研究成果は、環境DNAメタバーコーディングなどに有用な参照DNA配列となります。
各種の配列は論文のSupplementary material 6よりダウンロード可能となっております。
doi.org/10.3897/zook...
September 25, 2025 at 12:11 PM
ありがとうございました!大学博物館や公立の博物館の現状の共有、私もとても勉強になりました。
March 18, 2025 at 10:46 PM
とてもとてもお世話になりました!感想戦とかゆっくりしたかったんだけど、すぐに帰ることになっちゃってすいません、、、
March 18, 2025 at 1:46 PM
ありがとうございます、私は相変わらずのミュゼオミクスでしたが、ほかの皆様のお話は私もとても勉強になりました。鈴木さんも無事に帰路の目途がついたようで何よりです、お疲れ様でした。
March 18, 2025 at 12:56 PM