身内が先般死んだ。恩が山より高いのは前提で、殴られたり叩かれたり怒鳴られたり土下座させられたり無視されたり脅されたり嘲られたり蔑まれたり他の身内を人質に屈従させられたり不機嫌でコントロールされたりと、嫌な話には事欠かないはずだが、具体的にはあまり思い出せないので脳は便利だななどと思う。ただその人に関わる時いくつになっても怯えを基調とした感情がこびりついていたし、他の身内が被る迷惑が想起されたのもあって縁を切れなかったので、まぁ無傷でもないのだろう。あまり言うと自分への呪いになるとは思うが、ただ「良い人だったね」とするのも欺瞞だし、過去の自分の供養としていくらかは吐き出しておく。
身内が先般死んだ。恩が山より高いのは前提で、殴られたり叩かれたり怒鳴られたり土下座させられたり無視されたり脅されたり嘲られたり蔑まれたり他の身内を人質に屈従させられたり不機嫌でコントロールされたりと、嫌な話には事欠かないはずだが、具体的にはあまり思い出せないので脳は便利だななどと思う。ただその人に関わる時いくつになっても怯えを基調とした感情がこびりついていたし、他の身内が被る迷惑が想起されたのもあって縁を切れなかったので、まぁ無傷でもないのだろう。あまり言うと自分への呪いになるとは思うが、ただ「良い人だったね」とするのも欺瞞だし、過去の自分の供養としていくらかは吐き出しておく。
「10日日曜日には大阪で小林よしのり氏が中心となっている「ゴー宣道場」に参加し、世の中には老若男女、様々な考え方があるものだと感じ入りました。このような機会を提供してくださっている関係者の皆様に心より感謝申し上げます。」
とあり、"なんか呼ばれたから行ったけど噴飯物だった"をオブラートでぐるぐる巻きにしたのが透けている。
「10日日曜日には大阪で小林よしのり氏が中心となっている「ゴー宣道場」に参加し、世の中には老若男女、様々な考え方があるものだと感じ入りました。このような機会を提供してくださっている関係者の皆様に心より感謝申し上げます。」
とあり、"なんか呼ばれたから行ったけど噴飯物だった"をオブラートでぐるぐる巻きにしたのが透けている。
ちなみに何故ペペロンチーノかはよく分からないが、家で「すた場の鬼太郎」という鬼太郎が鳥取のスタバに来る二次創作はどうだろうかという話をしていた時に、鬼太郎のセリフ案として「フラペチーノ?アラビヤのお化けかな?」というのを挙げたのでその派生かも。
ちなみに何故ペペロンチーノかはよく分からないが、家で「すた場の鬼太郎」という鬼太郎が鳥取のスタバに来る二次創作はどうだろうかという話をしていた時に、鬼太郎のセリフ案として「フラペチーノ?アラビヤのお化けかな?」というのを挙げたのでその派生かも。