な(青い方での姿)
nagarakdzk.bsky.social
な(青い方での姿)
@nagarakdzk.bsky.social
雑食モデラー
雑食創作
仕事の色ペンを言い訳に楽しいインク沼。今回の子ネコの紫は当たりかも。赤の子ネコはラベルより暗いので使いどころに困りそう。…ただ子ネコインクは再現不能商品なので使い切ると近い色を探すしかない。鈴Colourサツキは前のツツジより圧がある感じ。こちらも難しそう。
October 26, 2025 at 4:08 PM
沼。たぶんインク沼とは別の、むしろ好奇心猫専用の罠。
October 18, 2025 at 1:18 PM
仕事柄、複数の色ペンを使うことが多いのだが、「どうせ複数持つなら気分で遊べるほうがいいよな! 最近百均でも万年筆売ってるしペン先汚れとかキャップ忘れてカチカチとかあんまり心配したくないし!」と笑いながらインク沼に突撃してきたここ2ヶ月くらい。名前や店長の説明やネットの悪魔の囁きやらでいくつか遊びつつ、とうとうツイで話題だった三途川を買ってきたが……
…基本はブルーなので使い所には困らないが色調のコントロールが難しいインクだ……。出てる量で表現ガラッと変わる。カクノだと乱歩と同じくらい淡い。ガラスペンだと時雨くらい強い。たっぷり乗ると赤く光る。1本で沼だわこれ…。
October 13, 2025 at 10:18 AM
セーラー四季織のうち時雨。かなり濃紺寄りの紫。しかし黒、青黒代わりに使うには紫だと断言できるほどの自己主張があり、同様に青代わりとして使える色調でもないので某艦娘同様の「めんどくさい」ところはある。仕事の文書には向かないので自身の表現用かな。
October 5, 2025 at 1:32 PM
沼と知りつつ進んだ道だろう!!
October 5, 2025 at 12:40 PM
仕事の上で普通の赤ペンでコメントいれるのがニュアンス的にキツすぎるな〜と思ったときには鈴鹿のツツジなインクとかを重宝しているが、好みの色調で衝動買ってきてしまうのほど視認性からだいたい使いどころに悩むやつ。なお古典インクを万年筆に入れるのは非推奨。
September 30, 2025 at 2:28 PM
衝動的に買ってきたこっちの方も面白そう。店頭でみたときは青〜濃紺のサンプルラベルだったのに蛍光灯の下では赤く光ってる。
September 20, 2025 at 10:52 AM
青系が増えたので赤系欲しいかもと買ってきた、鈴鹿市御当地インク伊奈冨ツツジ。粘度が低いせいか、すぐに薄くなり切れるのでつけペン向きというかそもそも文字向きではないかもしれない。
September 20, 2025 at 10:49 AM
精神統一、クールダウンも兼ねたインク沼品名。写真だと濃いめだけどどちらももっと淡い。というか左の方まだあるけど予備買いに行こうかと思うくらい滑り具合も色も気に入ってる。なお大垣のお店。
September 15, 2025 at 2:52 PM
今日見かけた看板(画像はストリートビューから)なんだが……豊かな自然にも限度があると思うんだ…。
September 7, 2025 at 1:00 PM
色は好きなんだけどなあ…もう少し緑の濃いのが欲しいような、これくらい淡いのがいいような。ほんと沼だな。
August 18, 2025 at 4:00 PM
最近片足突っ込んだのもあり、丸善でインク沼やってたのでぶらっと。
で、チョコミントは歯磨き粉の味とかいう人なのに衝動買い。
……いや大垣の店の品物なんだから直接店行けよ俺……
August 16, 2025 at 3:47 PM
手持ちなの少女小説では比較的大人しいから?
July 31, 2025 at 7:38 PM
まあそういうことで今年も美術の森の「ときめぐり展」行って挙動不審に画集買ってサインもらってきた。西濃のお店がたくさん載っていて昨年以上に飯テロ画集な気がしなくもない。…また道の駅池田行ってみよ。
July 27, 2025 at 4:28 PM
思えば主催団体さんというか関係イラスト展に初遭遇したのは22年のツーリング中の道の駅明宝であった。ガチャ1回回した結果が左の子で、翌年は2回回して画集買ったかな。その前の美濃市での遭遇で近隣名所扱ってることに気付いたのでツーリングのネタ探しも兼ねて。
そしてこの辺りで気づくのである…「俺が知らない店を見に行くちょうどいい口実になってるなこれ?」ということに。いやこんな理由でもなければ日本画の掛軸置いてる店やら地元のお寺やらハンバーガーとビールの店やらインク沼の店やら行かんかったと思う。
July 27, 2025 at 4:21 PM
日曜はイラスト展行ってゴキブリキャップ入手してきた。
……って、知らない人はもう何が何だかな画像である。
July 27, 2025 at 3:57 PM
「やり竜」よりは上品かと……
July 27, 2025 at 3:33 PM