野浪行彦
banner
n.4r.ma
野浪行彦
@n.4r.ma
フランスで考えた中上健次のこと:宗教二世にとっての社会物語学
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784803804690

🔗 y.4r.ma
大菩薩峠までお散歩
November 18, 2025 at 6:50 AM
October 30, 2025 at 3:48 AM
「経営管理ビザ」の厳格化について,経営管理ビザの許可基準を定めた法務省令の改正が2025年10月10日に公布されていました。
dsg.or.jp/column/manag...

こんなところでも国籍差別が。
October 26, 2025 at 8:37 AM
Abe parti, les Asōs dansent.
October 20, 2025 at 11:56 PM
どうしよう。よく見たらふたりいた。
September 24, 2025 at 11:13 PM
ヤポネシアに越して以来、育てはじめたレモンの木。
気づけば、何気ない顔で仮暮らしをしている姿。
レモンともども、健やかに育ちますように。
September 23, 2025 at 11:09 PM
September 18, 2025 at 7:51 AM
気づけばもうじき夏至。一年が折り返し、日照時間がだんだん短くなってゆく。
怠け癖のために五月二七日以来めくり損ねていた暦をごっそりめくりました。
June 19, 2025 at 7:15 AM
読み聞かせのためにかりてきた本
June 19, 2025 at 6:45 AM
mastodon.social から規約変更の案内が届く。スクレイピング(データの大規模かつ自動的な収奪行為。AIのトレーニングなどに使われる)は7月1日付で認められなくなるとのこと。
その点、スクレイピング天国のBlueskyよりは安心して使える場所に。なお、Xはプラットフォーム自体が収奪用地となっています。
mastodon.social/terms-of-ser...
June 19, 2025 at 12:20 AM
市民エンジニアとして黙々とメールサーバーを設計していた一週間。欧州にはデータ主権を守る市民メールサーバーがある。それをこの島でも立ちあげたい。
Gmailでのやりとりをするたび、ガザからのうめき声が聞こえてくるような気がする。ボイコットのために、草の根からインターネットをやりなおす。
June 16, 2025 at 2:53 AM
うまれてはじめてのベクター画像の作成。いただきもののイラストをApple Pencilでなぞってゆく。そふとうぇあの使い方がよくわからにゃい。
May 5, 2025 at 5:34 AM
Scene Promptingという言葉。「物語プロンプト」と訳されている。
> 2023年の初め、映画好きのサラとジョンはカフェで話しています。サラは言いました。『去年のアカデミー賞は本当に盛り上がったよね。特に作品賞は、誰もが納得のいく結果だったと思うな。ジョン、覚えてる?どの映画だったか?』。ジョンが答える物語を続けてください。
jbpress.ismedia.jp/articles/-/8...
March 23, 2025 at 11:53 PM
春。気づけばコーヒーの値段が去年の二倍近くに跳ね上がっている。コモディティの時代が来ている上での円安はしかたないとして、中抜きされるのはなんとかならないものか。というわけで、エチオピア人にメールを送り、直接取引のための交渉をはじめる。。
March 23, 2025 at 12:46 AM
March 22, 2025 at 10:25 AM
はじめてのエゴサーチ
March 19, 2025 at 12:53 AM
氏の変更について考えると、核家族を構成する二者関係と親子関係という身分問題に突きあたる。そして、だからこそやはり、統一教会の二世である自分は氏を変えるほかない、と思う。

浦和家庭裁判所判事、坂梨喬の論説「氏・名変更許可実務の現状と展望」より。
> そもそも、氏は身分関係の変動に伴ってのみ変更されるべきであるという原則は、氏が夫婦,親子という身分関係を推認させる機能を有しているからであり、身分関係の変動と氏の変動が連動されているのは、氏の持つ身分関係の公示機能を担保するためであった。それ故、夫婦は氏を同じくしなければならないし、子は両親の氏を名乗らなければならないのである。
March 9, 2025 at 12:27 AM
春の高円寺で見かけた不穏な施設。フランスの町ではハトの卵を破壊するために開発されたハトタワーがあったことをふと思い出す。産卵させておいて、孵化を認めない。「人道的」な(行政が考えうるかぎりもっともマシな)駆除の手段ということになっていた。。
February 18, 2025 at 9:04 AM
2022年はAI(DALL·E 2、MidJourney、Stable Diffusion)による画像生成技術が爆発的に広まった年。これはTwitterが投稿画像へのAltの付与をユーザーにすすめはじめた年でもある。Alt付き画像群はAIをトレーニングする上での格好のデータベースになる。アクセシビリティをめぐる言説もテクノキャピタリスムに巧みに取りこまれてしまう。
x.com/XA11y/status...
February 18, 2025 at 8:20 AM
Summons up Pigeon-man.
February 17, 2025 at 8:44 AM
織田作之助(Osamu Dazai)。
February 17, 2025 at 8:34 AM
短編小説をtyporaで書きはじめたよ。
February 11, 2025 at 11:15 AM
エッセンシャルワーカーの搾取にもレバレッジをかけていきます。
February 5, 2025 at 1:25 AM
ひとりで自宅のマストドンを魔改造。
January 31, 2025 at 7:00 AM
錦糸公園。風のあたらない日なたにてじっとする人たち。
東京はもともと風が強いと江戸時代から言われていたみたい。
けれど杉並暮らしの長い僕からすると、特に東側の風は荒く吹きつけてくるという感じがする。飛行より歩行による移動をしていたい日。
January 28, 2025 at 12:23 AM