mu2
mu2iro.bsky.social
mu2
@mu2iro.bsky.social
調べものメイン

ストックフォト、フォント、ロゴの生成AI被害とか中心
※サムネイルに件の画像使われてるサイト貼る時にはグロ注意ラベル
日本でAIの勝ち筋っていうのがあるんだとしたら、日本語のデータを自ら差し出さずに言語の壁の破壊を遅らせるくらいなんじゃないのと
November 22, 2025 at 3:45 AM
疑惑どころかメディアによってはモロに画像出してるから確定か被害者加害者。
November 20, 2025 at 8:44 AM
AI生成画像を無断転載して表紙に使われたというニュースの被害者男性、ここのコメント欄で参加させろとか暴れていた人疑惑が(時期も8月下旬)
⋱ イベント終了 ⋰

生成AI×著作権×クリエイター
~海外事情に学ぶ~

イベントへご参加いただいた皆さま、本日はありがとうございました!

📮後日視聴アーカイブチケットは【明日お昼12:00】まで購入可能です。
お見逃しなく!
November 20, 2025 at 5:25 AM
交通事故では普通メーカーまで責任を問われる事はないけど、
一定レベル以上の自動運転で事故が起きた場合には必ずしもドライバーが100%悪いとはならず開発企業や提供側にも責任は発生するとされている。

クラウドフレアの損害賠償命令も、ならばPCメーカーも/ネット業者も悪いのかとかの極端な話ではなく程度の問題でもあったんだろうなーと思う。
November 19, 2025 at 12:42 PM
去年7月のファミリーマートがadobeストックの透かし入り画像を使用した時のニュース
結局ライセンス購入をいつしていたかとか分からないままだったな。

「著作権侵害に該当しません」ファミマが見解発表、公式のX投稿に「Adobe Stock」の透かし…「規約違反」指摘めぐり | 弁護士ドットコム
www.bengo4.com/c_23/n_17725/
「著作権侵害に該当しません」ファミマが見解発表、公式のX投稿に「Adobe Stock」の透かし…「規約違反」指摘めぐり - 弁護士ドットコムニュース
コンビニ大手「ファミリーマート」の公式アカウントがX(旧ツイッター)に投稿した画像に、素材サイトの「透かし」が入っているとして話題になっている。ファミマは7月4日、弁護士ドットコムニュースの取材に「...
www.bengo4.com
November 18, 2025 at 2:52 PM
ストックフォトの模倣って、やっぱり問題?

問題となる理由などの解説は少なくてほぼ自社の翻案権取得サービスの「アートリファレンス」サービスの紹介が主体だが、設定金額の参考。
33,000~円と結構な料金がかかるよ、という話

写真を安全に使うための10の方法 9 | アマナイメージズ
amanaimages.com/topics/right...
写真を安全に使うための10の方法 9|アマナイメージズ
写真を安全に使用するために注意しなければならないことを全10回にわたって分かりやすく解説。第9回目はストックフォトの模倣についてです。さらに詳しく知りたい方のための出張セミナーのご依頼を承ります。詳しくはアマナイメージズカスタマーサポートまでお問い合わせください。
amanaimages.com
November 18, 2025 at 2:27 PM
限定素材として[サイトA]独占で登録されている画像素材が、「サイトB」で販売されていた頃にキャプチャしたと思われる
[サイトBの透かし/ウォーターマーク入りキャプチャ画像]…がnoteのサムネイルにそのまま使われているのを見かけた。

なにこれ。
November 18, 2025 at 1:10 PM
『DiVine』(旧:Vine)でも掲げている[Human]Thomas Knutsen(トーマス・クヌッセン)氏のサイト、no-ai-icon.comで配布されている人間製証明マークが配布されているサイト。

氏はサイトから飛べるブログ「aiconsequences」の記事も書いているため併せて。

no-ai-icon.com
Download free No-AI Content icon that add value to your content - and boost your content SEO
Be more trusted and show more content value with these No Ai content icons, or the 100% human-made content badges. 100% free forever.
no-ai-icon.com
November 18, 2025 at 6:46 AM
移動シーンカットされがち
November 10, 2025 at 9:13 AM
新録でもシェフの狂喜乱舞残ってて安心した。
November 10, 2025 at 8:10 AM
OPED含め全新録されている……
Watch Sesame Street | Netflix Official Site
Sunny days are here! This freshly reimagined "Sesame Street" series features characters you love, fan-favorite segments — and new ways to play.
www.netflix.com
November 10, 2025 at 8:08 AM
英Gettyは6月時点で学習段階での著作権侵害に関する訴訟を取り下げていたという補足です。

bsky.app/profile/mu2i...
November 5, 2025 at 4:03 AM
Reposted by mu2
英国での判決
『Smith判事は、自身の判決がこの特定の訴訟で提示された証拠と主張に限定されたものであることを強調した。』

ゲッティ対Stability AI訴訟で判決、モデル訓練での著作権侵害を認めず
japan.cnet.com/article/3524...
ゲッティ対Stability AI訴訟で判決、モデル訓練での著作権侵害を認めず
ゲッティイメージズがStability AIを相手取ってロンドンで起こした訴訟で、画像生成モデル「Stable Diffusion」を開発するStability AIがモデルの訓練において著作権法に違反していないとの判決が下された。
japan.cnet.com
November 5, 2025 at 2:38 AM
Reposted by mu2
『PerplexityとGetty Imagesは、AIによる画像検索結果の向上と、画像制作者のクレジット表示の改善を目的とした複数年にわたるライセンス契約を締結した。』

PerplexityとGetty Imagesが提携--AI検索の著作権表示と情報精度向上へ
japan.zdnet.com/article/3523...
PerplexityとGetty Imagesが提携--AI検索の著作権表示と情報精度向上へ
PerplexityとGetty Imagesは、AIによる画像検索結果の向上と、画像制作者のクレジット表示の改善を目的とした複数年にわたるライセンス契約を締結した。両社が米国時間10月31日に発表した。
japan.zdnet.com
November 4, 2025 at 9:43 AM
見るからにアウトでもどうするかは権利者が決める事だよな…というスタンスだけど、ソンゴクウの髪型単体が39ドルとかで販売されているのはどうよと思う。
エディトリアルって書いてればセーフとするなら緩すぎないか。
November 3, 2025 at 4:19 PM
iStockはきちんと歴史があり企業の財産も賭けてるだろうということでそんじょそこらの国内AIスタートアップなんかよりも断然信用出来る企業ではあるが、どうしても写真及びフォトリアル系の人工画像(CG・AI生成物)は偽画像のイメージが強くなりすぎて画面上で見たいものではなくなってしまっているし、利用する気はあまり起こらない

あとShutterstockとは今からでも離れて欲しいと切に願うばかり
November 3, 2025 at 3:34 PM
情報遅いかもしれないが…
イスラエルのBRIA AIがEU AI法に基づいてトレーニングを行っているという文書を一般公開している

Public Notice: Bria AI Compliance with EU AI Act "GPAI Code of Practice" Requirements

Incorporating Bria Models In European Union-BRIA AI
Using Bria to Comply with EU AI Act
EU AI Act compliance guide: risk categories, prohibited practices, transparency requirements, conformity assessments, penalties, implementation timeline
bria.ai
November 3, 2025 at 3:07 PM
賛助会員だけどフォント会社のモリサワが入っている。

過去はモリサワとTHE GUILDの対談とかもあったけど、
出力された文字そのものではなく「特定の形状の文字を吐き出す機能」としてライセンスを持たない人が使用した場合の権利問題が付きまとってくると思っているので日本語フォントもいずれは問題になっていくと思われる。

尤もフォント管理しているAdobeが色々と手回しする可能性もあるけれど。
今回要望書を出した日本のアニメ制作会社や出版社などが加盟するコンテンツ海外流通促進機構(CODA)

会員企業・団体一覧
coda-cj.jp/organization...
会員企業・団体 | 一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構(CODA)
coda-cj.jp
October 28, 2025 at 12:48 PM
ここまでとは。
米国の話。
『AIで生成したフェイク画像を使った“ドッキリ”がSNSでトレンドに。警察署は「リスクのある行為」と非難し、AIの使用に注意を呼びかけている。』

家の中に不審者が…。AIを使ったドッキリがSNSで流行、警察が注意喚起「責任を持って」「愚かな行為」
www.buzzfeed.com/jp/haruhikok...
家の中に不審者が…。AIを使ったドッキリがSNSで流行、警察が注意喚起「責任を持って」「愚かな行為」
AIで生成したフェイク画像を使った“ドッキリ”がSNSでトレンドに。警察署は「リスクのある行為」と非難し、AIの使用に注意を呼びかけている。
www.buzzfeed.com
October 27, 2025 at 4:20 PM
Reposted by mu2
『声優の声の無断利用やフェイク音声の拡散が問題化。最新の技術で「正規の声」とお墨付きを与え、声の権利保護を目指す。』

「声の権利」守ります AIで声優の声を提供、本人からお墨付き NTT西日本
www.sankei.com/article/2025...
「声の権利」守ります AIで声優の声を提供、本人からお墨付き NTT西日本
NTT西日本は27日、声優や俳優の声を、人工知能(AI)で加工して提供する新事業「ヴォイセンス」を開始すると発表した。声優の声の無断利用やフェイク音声の拡散が…
www.sankei.com
October 27, 2025 at 9:55 AM
Reposted by mu2
『クマによる被害が相次ぐ中、AIで生成したとみられるクマを追い払う様子などの架空の動画がSNSに多数、投稿され、広がっていることが分かりました。』

クマ追い払う架空動画 SNSに多数 “誤った認識生じるおそれ”
news.web.nhk/newsweb/na/n...
クマ追い払う架空動画 SNSに多数 “誤った認識生じるおそれ” | NHKニュース
【NHK】クマによる被害が相次ぐ中、AIで生成したとみられるクマを追い払う様子などの架空の動画がSNSに多数、投稿され、広がってい
news.web.nhk
October 27, 2025 at 9:46 AM
Shutterは相変わらずだった。まだ青いエイリアンやキティちゃんが看板キャラクターやってる
October 26, 2025 at 4:43 PM
プラットフォーム汚染の様子として4月中旬より観測しているけど、
10/6はAI生成作品の未使用率が大幅に減少していた。
なおメモし損ねている週もあるのでデータとして不完全。

未使用コンテンツ数/コンテンツ数
AI生成作品:353,279,457/381,951,110
┗未使用コンテンツ92.49%
Adobe Stock
2025/10/13 2:50
2025/10/06 0:50からの比較
未使用/関連度順表示数@価格:通常アセット

計668,344,177/769,062,460(先週比-7,241,392)
AI生成作品:366,550,901/380,343,341(先週比-1,607,769)
AI生成除外:311,776,933/391,675,382(先週比+3,073,131)
※空白入力の検索結果表示
October 26, 2025 at 3:17 PM
Youtube垂れ流してたらとあるアニメ会社が配給しているラジオが流れてきて、ChatGPTとかGrokとか使う企画やりますよ、ラジオの動画説明文もタイトルもAIに考えてもらいましたっていうのが(曰く、予算が無い)。
October 23, 2025 at 9:56 AM
Reposted by mu2
持論公論で生成AIの危険性を公に取り上げた話題がTLにありましたので、CV:津田美波さんのみみちゃんと一緒に解説委員の話を聞くニュースみみより解説の配信情報も貼っておきます。

ゼロクリックの問題点と、AIによる記事要約が必ずしも正しいわけではないことを説明しています。当たり前やろな内容ですが、全国ネットでこういう話題を取り上げてもらうことの意味の大きさは、ワイみたいな得体の知れんやつの発信より遥かに効果的です。

www.web.nhk/tv/pl/series...
AIが要約“ゼロクリック検索” 課題は? | みみより!解説
【NHK】インターネットで情報を探す時、AIが要約する“ゼロクリック検索”の利用が広がり始めている一方、記事の無断利用だとする提訴も相次いでいます。課題を解説します。
www.web.nhk
October 21, 2025 at 5:25 AM