MSRkb
banner
msrkb.bsky.social
MSRkb
@msrkb.bsky.social
1977年生まれの文系社会人。どのクラスにも10人はいたような男です。

ゲームへたおじさんドットコム
https://gameheta-ojisan.hatenablog.com/

NGM+その他の欲望
ngmandotherdesire.hatenablog.com
カラスヤサトシの傑作ホラー……怪奇……いやなんだろう? 厭な話……禍々しい話……まああれだ、怖い話ショートショートマンガ集『いんへるの』、連載された全エピソードの半分以下しか単行本化されていないのだが、このたびめでたく「完本」として全話収録の単行本化! それも電書だけじゃなくちゃんと紙の本も出すということで、さっそく買いました。有り難いねえ。
amzn.to/48X2M3d
October 31, 2025 at 4:25 PM
80年代後半~90年代くらいによく見かけた、アニメや対戦格闘ゲームの主要登場キャラクターたちがバンドを組んだっていう “テイ” の版権イラスト、ああいうのは味わいがあって良いと思うんだけど、昨日見返してた『ハイスクール奇面組』旧アニメの最初のOPみたく、版権イラストじゃなくて実際にOP映像でそれやってるのってどれくらいあるんだろう。パッと思い浮かぶところだと奇面組OP、『ついでにとんちんかん』OP1と2、『きまぐれオレンジ☆ロード』OP2(伊藤高志の実験映像みたいな風味もあってすごくかっこいい)……あとなんだろう。なんか他にもあったような気がするが、そもそも俺はアニメ詳しくないのでわからぬ。
October 18, 2025 at 5:38 PM
CharGPTをチャッピー呼び、そう呼ぶとき俺はいつもニール・ブロムカンプの映画『チャッピー』のビジュアルを想起してるし、わりと同じ人多いと思う。つまり質問してる我々のほうはダイ・アントワードのふたりみたいなビジュアルになってる。
October 2, 2025 at 1:34 AM
シネマート新宿で『狂い咲きサンダーロード』のリバイバルを見てきた。『爆裂都市』もそうだが高校生くらいで初めて見たときはあまりピンときてなかったのだけど、今見るとグッとくるね。この空気感は90年代中盤の高校生にはちょっと嵌まらんだろうなとは思う。
不勉強ゆえ知らなかったんですが、ポスターのイラストって泉谷しげるが描いてたんですね。
August 27, 2025 at 4:18 PM
Yoteiの発売も近いので、積んでたTsushima のDLCをやってる。美しいな。
August 23, 2025 at 8:09 AM
July 19, 2025 at 1:04 PM
このタカキベーカリーってメーカーのパンのパッケージが、海外製ゲームの日本ステージで細かいとこまで作ってあるんだけど残念ながら日本語ネイティブのデザイナーに監修してもらう予算はなかったアセット、みたいな感じがあって良かった。
July 19, 2025 at 1:00 PM
わたくしも大日ギャル如来の顕現を一目見たく、観想念仏に励んでみた(ChatGPT)。わたくしの前に顕現してくださった大日ギャル如来はより写実的であり、自然法爾って感じである。
July 1, 2025 at 12:06 PM
前回(数日前)の反省を踏まえてもう一回フライパンでパンを焼いた。今度はフォカッチャ風で、オリーブとかなんか草とかチーズとか入れてる(基本もできてないのにアレンジし始めるというダメなやつ)。発酵時の温度をもう少し気をつけたら前よりはちゃんと膨らんで、見た目はお焼きみたいだが、まあこれならフォカッチャと言ってもいいんじゃないかという感じにまではなった気がする。バターじゃなくオリーブオイルとサラダ油。
May 6, 2025 at 6:06 AM
ゴールデンウィーク中に作ろうと思ってた料理の最後のやつ、具沢山の茶碗蒸し。冷蔵庫で眠っていた百合根をこれでやっと消費できた。茶碗蒸しわりとてきとうに作っても普通においしいから良い。
May 5, 2025 at 11:03 PM
スコーンに続いて初めてパンも焼いてみた。フライパンだけで作れるというレシピだ。発酵時間か温度が足りなかったのか、ドライイーストが古くて不活性化しかかっていたのか、あんまり膨らまなかったものの、なんか原始的なパンという感じになってこれはこれでいけるかもなと思った。ただ、この感じだと油脂にバターを使うのは重いので、オーリブオイルかサラダ油のほうがいいたろうと思った。次はそうしよう。
May 5, 2025 at 11:00 PM
April 30, 2025 at 4:16 PM
持て余してる強力粉を少しでも消費するために初めてスコーンを焼いた。練りが多かったのかグルテン化しすぎてしまったようで、皮がザクザクというかガチガチになってしまったよ。あとあまり膨らんでない。まあでもクロテッドクリームとジャム塗って食べるとなんかそれっぽくなった。ゴールデンウィーク中にもう一回焼こう。
April 29, 2025 at 1:58 AM
つい一年くらい前にコロプラへの入社を公表した頃の金子一馬、いやーすっかりアブラが抜けたというか、ごくごくノーマルなクリエイター職おっさんという感じになって、時は流れるなあと思ったものだ。が、新作『神魔狩りのツクヨミ』のプロモーションが始まると一気にギアを上げて仕上げてきていて、流石だ……と思った(ゲームに出てくる「AIカネコ」、のコスプレという設定)。この世代の開発者の地力の強さはすごい。
April 10, 2025 at 3:32 PM
ストックしてたじゃがいもが萎びかけてたので、ラザニアにする予定だったミートソースを使ってシェパーズパイを作ってみた。てきとうに作ってもHUBとかで出してるやつよりおいしくなるからわりといいな。
February 28, 2025 at 12:42 PM
オズの原罪はほぼ毎日ちくちくやって現在レベル363。しかしこれ、周囲を見てるとみんなプレイ開始からすごい勢いでレベル1000くらいまで到達してたみたいだが、圧倒的なゲーム体力の差を感じるな……。
January 17, 2025 at 4:35 AM
「未解決事件はー!」
「終わらせないといけないからー!」
「ワー!!!」
January 15, 2025 at 3:11 PM
昨晩は仕事が嫌すぎるので攻めの早上がりをしてベッドに横になりアマプラで『ジャッカル』(1997)なぞ見てた。虚無の瞳で。『ジャッカルの日』の足下にも及ばない90年代の空虚な大作リメイクで、見どころといえばTOMATOのサイモン・テイラーによるタイトルバック(いかにもカイル・クーパー『セブン』以降の90年代後半映画という感じで、これは正直、今では歴史的価値しかない)とブルース・ウィリスのおもしろ七変化とジャック・ブラックの片腕が吹き飛ぶところくらいしかない。ジャック・ブラックの腕はけっこう景気よく吹き飛んでいたので、まあ今日はこれくらいでいいかなと途中で見るのやめて寝た。
January 8, 2025 at 9:17 AM
『忍たま乱太郎』、タイトルと概要くらいしか知らなくて、チャンネル切り替え中にNHKで放映されてるのを目の端で捉えるくらいしか触れてきていなかったので(世代的にまあそうなるだろう)、タイトルロールの乱太郎ってのはこのキャラのことだと思ってたので本当の乱太郎を知ったときはすごくびっくりした。お前みたいな見た目のやつが乱太郎なのか! と。
『鬼龍院花子の生涯』とか『天才バカボン』とか『ゼルダの伝説』とか、タイトルロールじゃない人物が実は主人公というタイプの作品が昔からあるけど、俺の中では『忍たま乱太郎』はなんかそっちのほうの作品になっている(違うんだけど)。
December 27, 2024 at 3:00 PM
去年に引き続き11月半ばから年末まで仕事量が増大していて、忘年会の誘いもなく納会もなくクリスマスイブも当日も何もなくというか土曜日から本日の夕方までがまさに山場のスケジュールで、なんとか一段落した。だがまだ納まらず、1月末くらいまではまだ諸々忙しい。クソっ、クリスマスで浮かれているやつらの上に、雪ではなく魔鬼雨が降れば良いのに! と後輩とぼやき合っていた。嘘。魔鬼雨なんて誰の上にも降ってほしくないよ。世界のすべての人の上に、優しさだけでできたスノウ・フレイクが舞い散りますように。xoxo
December 25, 2024 at 1:57 PM
10年以上前くらいに(あ、東日本大震災のすぐ後くらいか)まとめて買ったエネループがさすがに耐用年数切れてきたようなので久しぶりに買い増した。今こんな紙のパッケージなんだね。
December 20, 2024 at 5:28 PM
神谷英樹のキャラデザはカクリコンをスキンヘッドにしたような感じでやってほしい。
December 13, 2024 at 7:19 AM
オズの原罪、レベル100突破。昨日から始めてここまではわりとスッといったからキャンクラと比べても相当カジュアルだな(キャンクラ、ステージ28だったかで1週間くらい詰まったのが思い出深い)。
December 8, 2024 at 5:16 AM
ゲームの主人公としてはなかなか見ないタイプの何もできない男だけど、シルクハットのクラウンは高い。
December 7, 2024 at 5:08 PM
December 7, 2024 at 4:59 PM