◆サイト https://omegu-work.tumblr.com/
◆skeb http://skeb.jp/@mmmono96
◆FANBOX http://omegu.fanbox.cc
空間と人物描写のバランスを試し中
空間と人物描写のバランスを試し中
今は、彼がどうなるのか気になって仕方ないとこまできました
コラボイベントはまだだいぶ先だなー
今は、彼がどうなるのか気になって仕方ないとこまできました
コラボイベントはまだだいぶ先だなー
外で描くのよすぎるー
全然思い通りにいかないのと、心折れかけるの含めて全部…いい…
外で描くのよすぎるー
全然思い通りにいかないのと、心折れかけるの含めて全部…いい…
とりあえず部屋の中で1回使って
外に連れだす…!
とりあえず部屋の中で1回使って
外に連れだす…!
手探りで絵の具と触れ合い中…
なんかちょっと分かったかと思ったら
次の日には全く分からないみたいな
手探りで絵の具と触れ合い中…
なんかちょっと分かったかと思ったら
次の日には全く分からないみたいな
車がかわいく描けたような
車がかわいく描けたような
いれると一気に画面がかわいくなってしまうな
ちびキャラの力はすごいな
いれると一気に画面がかわいくなってしまうな
ちびキャラの力はすごいな
このラフの描き方いいかもしれない
楽しくて永遠と手を入れてしまう ラフなのに…
これに色乗せる方法を考えるか―
このラフの描き方いいかもしれない
楽しくて永遠と手を入れてしまう ラフなのに…
これに色乗せる方法を考えるか―
環境の中の「その色だと感じる」と「この色が目立つようにする」は別物で考えたほうがいいな…というのだけはわかってきた
あとは、光と影に分けたとき…なんかこう
寒暖考慮しつつ色相のゆらぎで、ゆらすといいのかな?
脳内がこんらんしてきたな
環境の中の「その色だと感じる」と「この色が目立つようにする」は別物で考えたほうがいいな…というのだけはわかってきた
あとは、光と影に分けたとき…なんかこう
寒暖考慮しつつ色相のゆらぎで、ゆらすといいのかな?
脳内がこんらんしてきたな
最初に描いた奴がどうもきになって、色々試してからもう1回見直すと「あれ?これでいいじゃん」ってなる現象なんなんだろうなー
最初に描いた奴がどうもきになって、色々試してからもう1回見直すと「あれ?これでいいじゃん」ってなる現象なんなんだろうなー
顔含めてペイントまでやれたので、次に活かそう…
作りこみとか、しわの落とし込みとかまだ手探りだなー
顔含めてペイントまでやれたので、次に活かそう…
作りこみとか、しわの落とし込みとかまだ手探りだなー
スケッチが楽しすぎて抜け出せないー
そろそろ絵を描かなくては
スケッチが楽しすぎて抜け出せないー
そろそろ絵を描かなくては
髪の毛のつむじ付近に、もうちょい気持ちよいリズムを作れるといいなー
それと、画面内に主役と見どころ①②を作って、その3つにヒエラルキーがつくれると、画面の中を視線がぐるぐる回るのではないか…なー🤔
髪の毛のつむじ付近に、もうちょい気持ちよいリズムを作れるといいなー
それと、画面内に主役と見どころ①②を作って、その3つにヒエラルキーがつくれると、画面の中を視線がぐるぐる回るのではないか…なー🤔
線を描くとどうしても「スケッチをなぞる」みたいになって、作業感強すぎてどうも楽しめなかったけども
スケッチは設計図、線は柱、これから1本1本柱を立てて構造を作る!と念じたらなんとなくうまくいった気がする(1枚目)
線を描くとどうしても「スケッチをなぞる」みたいになって、作業感強すぎてどうも楽しめなかったけども
スケッチは設計図、線は柱、これから1本1本柱を立てて構造を作る!と念じたらなんとなくうまくいった気がする(1枚目)
心の中のまさまさオタが騒ぎ始めてしまって
心の中のまさまさオタが騒ぎ始めてしまって