ここではゲのことをつぶやきます
支部: https://www.pixiv.net/users/2188441
うぇぼ: https://wavebox.me/wave/8iu66sl5rsgd5ttb/
(だいぶ怪しい)
古川さん:水木作品は扱っている内容は非常にシリアスな一方で、「けんかはよせ、腹がへるぞ」やねずみのようなヤツが生きていられる世の中が良いなどのおおらかな面がある。今もって人間は戦争をやめられずにいる。これからも水木作品が親しまれてほしい
(だいぶ怪しい)
古川さん:水木作品は扱っている内容は非常にシリアスな一方で、「けんかはよせ、腹がへるぞ」やねずみのようなヤツが生きていられる世の中が良いなどのおおらかな面がある。今もって人間は戦争をやめられずにいる。これからも水木作品が親しまれてほしい
(※朗読劇に頭をやられてだいぶ怪しい)
藤井さん:今後7・8期……と続いていくなかで、6期がどう見られるのだろう。5期の櫻田Pと話した際、5期チームもずっとプライドを持っているのだと知った。それぞれの期がそういうものを持っている。6期もそうでありたい。
沢城さん:それぞれの期に矜持がある。6期ももちろんそうだが、歴ゲを見て3期幽霊列車を見せられるとうらやましい!という思いもある。
(※朗読劇に頭をやられてだいぶ怪しい)
藤井さん:今後7・8期……と続いていくなかで、6期がどう見られるのだろう。5期の櫻田Pと話した際、5期チームもずっとプライドを持っているのだと知った。それぞれの期がそういうものを持っている。6期もそうでありたい。
沢城さん:それぞれの期に矜持がある。6期ももちろんそうだが、歴ゲを見て3期幽霊列車を見せられるとうらやましい!という思いもある。
ゲ忌会場に落ちていたプレゼントを巡って、持ち主探しをする👹🐕、プレゼントを横取りする🐭、落としたプレゼント(鬼宛の手紙入り)を探す🐈。
👹宛プレゼントであることを隠そうと支離滅裂になっていく🐈と、持ち主を突き止めようと真面目に探りまくる👹🐕、悪事がバレないように誤魔化し続ける🐭。
やむなく開けたプレゼントの中身はさくらんぼ。ナガトミという男から🐈に宛てたものということになる。🐈は👹に、👹はそれを👁️に渡すことに落ち着く。👹は🐕から聞いた記念日の話を受けて、🐈に野花を贈る。
水木さんに思いを馳せつつ👁️にも感謝の気持ちを伝えようと決める👹で幕引き
ゲ忌会場に落ちていたプレゼントを巡って、持ち主探しをする👹🐕、プレゼントを横取りする🐭、落としたプレゼント(鬼宛の手紙入り)を探す🐈。
👹宛プレゼントであることを隠そうと支離滅裂になっていく🐈と、持ち主を突き止めようと真面目に探りまくる👹🐕、悪事がバレないように誤魔化し続ける🐭。
やむなく開けたプレゼントの中身はさくらんぼ。ナガトミという男から🐈に宛てたものということになる。🐈は👹に、👹はそれを👁️に渡すことに落ち着く。👹は🐕から聞いた記念日の話を受けて、🐈に野花を贈る。
水木さんに思いを馳せつつ👁️にも感謝の気持ちを伝えようと決める👹で幕引き
沢城さん:庄司さんには泥田坊のセレクトに対して「そうだと思った」と言われた
庄司さん:沢城さんは重圧がかかればかかるほどに輝く。本人もそれを望んでいるように思う。
永富P:妖怪城も泥田坊も非常に沢城さんらしいセレクト。泥田坊の話の背景には過疎地域のメガソーラーの話がある。人間と妖怪、どちらが悪かという話ではなく、正義の反対にはもう一つの正義が立っている。こうした迷い6期の鬼の最たるところ。
ちなみに妖怪城は、鬼が初めてまなの名前を呼ぶ回でもある。
沢城さん:庄司さんには泥田坊のセレクトに対して「そうだと思った」と言われた
庄司さん:沢城さんは重圧がかかればかかるほどに輝く。本人もそれを望んでいるように思う。
永富P:妖怪城も泥田坊も非常に沢城さんらしいセレクト。泥田坊の話の背景には過疎地域のメガソーラーの話がある。人間と妖怪、どちらが悪かという話ではなく、正義の反対にはもう一つの正義が立っている。こうした迷い6期の鬼の最たるところ。
ちなみに妖怪城は、鬼が初めてまなの名前を呼ぶ回でもある。
沢城さん:6期の特色がある回をほかの方からの意見も聞いたうえでセレクトしてほしいという注文があった。2024ゲ忌の折に相談した。
妖怪城はファミリーが勢ぞろいする最初の回であり、6期鬼の信念を見られる回。コットン承知やチューするぞを聞かせたかったのもある。
もう一作には、妖花も候補に上がったが、結局泥田坊にした。鬼が人か泥田坊かの選択を迫られる。選択をしないということが一つの選択肢なのだと思う。
芝居でも、当時は決め切れない演技になっていないか心配していたが、後になってようやく、あれで良かったのだと思うようになれた。もうひとりの沢城からOKが出た感じ
沢城さん:6期の特色がある回をほかの方からの意見も聞いたうえでセレクトしてほしいという注文があった。2024ゲ忌の折に相談した。
妖怪城はファミリーが勢ぞろいする最初の回であり、6期鬼の信念を見られる回。コットン承知やチューするぞを聞かせたかったのもある。
もう一作には、妖花も候補に上がったが、結局泥田坊にした。鬼が人か泥田坊かの選択を迫られる。選択をしないということが一つの選択肢なのだと思う。
芝居でも、当時は決め切れない演技になっていないか心配していたが、後になってようやく、あれで良かったのだと思うようになれた。もうひとりの沢城からOKが出た感じ
(セレクトはもらったがスケジュールの都合で今回上映はなし)
庄司さん:これまでのゲ忌で上映していない回から選ぼうと思った。ファミリーが登場する回でもあり、6期の縦軸にも触れる回でもある。(以下藤井さん発言かも)終盤のナナシのお経が本当におどろおどろしい。銀河万丈(ママ)をキャスティングした理由などあれば聞きたい
永富P:6期は声優陣の演じてきた作品から、演者自身も緊張するような人を敵に当てる必要がある。大御所も多数。この辺は好き勝手にさせてもらえた。お経はシリーズ構成の大野木さんがかなり力を入れて書いた。
(セレクトはもらったがスケジュールの都合で今回上映はなし)
庄司さん:これまでのゲ忌で上映していない回から選ぼうと思った。ファミリーが登場する回でもあり、6期の縦軸にも触れる回でもある。(以下藤井さん発言かも)終盤のナナシのお経が本当におどろおどろしい。銀河万丈(ママ)をキャスティングした理由などあれば聞きたい
永富P:6期は声優陣の演じてきた作品から、演者自身も緊張するような人を敵に当てる必要がある。大御所も多数。この辺は好き勝手にさせてもらえた。お経はシリーズ構成の大野木さんがかなり力を入れて書いた。
・古川さん:この話はねずみ男の純情、ひとかけらの良心、彼のなかにある矜持がよく現れている。石妖が残した指輪に感じる彼女のひとかけらの良心も感じられる
・永富P:古川さんのカッコ良さが出ている。これに影響を受けて書いたのが小説版の赤いほうの「ねずみ男ハードボイルド」。石妖の名前も出てくる
・沢城さん:この話はねずみ男にフォーカスしているだけでなく、ねずみ男とねこ娘の話でもある
・永富P:この話は2クール目にすでに入っていて、6期のねずみとねこの関係性が理解されている時期。ここで違った側面を見せていこうということを意図している
・古川さん:この話はねずみ男の純情、ひとかけらの良心、彼のなかにある矜持がよく現れている。石妖が残した指輪に感じる彼女のひとかけらの良心も感じられる
・永富P:古川さんのカッコ良さが出ている。これに影響を受けて書いたのが小説版の赤いほうの「ねずみ男ハードボイルド」。石妖の名前も出てくる
・沢城さん:この話はねずみ男にフォーカスしているだけでなく、ねずみ男とねこ娘の話でもある
・永富P:この話は2クール目にすでに入っていて、6期のねずみとねこの関係性が理解されている時期。ここで違った側面を見せていこうということを意図している
・藤井さん、当時を振り返って声が震えて何度も撮り直したことを話す。庄司さん、妖花を見ると、藤井さんの当時の収録風景をセットで思い出すとコメント
・永富P、妖花は各期で繰り返し語られていて、それをライター?文筆家の藤津さんが評論しているので興味がある人は見てほしいとのコメント(たぶんリンク先の本)
nippyo.co.jp/shop/book/84...
・藤井さん、当時を振り返って声が震えて何度も撮り直したことを話す。庄司さん、妖花を見ると、藤井さんの当時の収録風景をセットで思い出すとコメント
・永富P、妖花は各期で繰り返し語られていて、それをライター?文筆家の藤津さんが評論しているので興味がある人は見てほしいとのコメント(たぶんリンク先の本)
nippyo.co.jp/shop/book/84...
・藤井さん、夏になると必ずこの回を見る。戦争は先生のお話で欠くことはできない(泣きそうになりPに振る)
・永富P、当時、沖縄の戦跡に落書きされる事件があった。戦争を語るスタンスは色々だと思うが、事実としてこういうことがあったことを伝えようということになった。それが最後のまなのモノローグに至る。
・庄司さん、まなのモノローグは藤井さんだからこそ押し付けがましくなく聞ける。彼女の清らかさ、まっすぐさがよく出ている
・沢城さん、当時のアフレコで藤井さんがマイクの前に立っては何度もリテイクをしていたことを話す。藤井さんvs藤井さんの構図だった
・藤井さん、夏になると必ずこの回を見る。戦争は先生のお話で欠くことはできない(泣きそうになりPに振る)
・永富P、当時、沖縄の戦跡に落書きされる事件があった。戦争を語るスタンスは色々だと思うが、事実としてこういうことがあったことを伝えようということになった。それが最後のまなのモノローグに至る。
・庄司さん、まなのモノローグは藤井さんだからこそ押し付けがましくなく聞ける。彼女の清らかさ、まっすぐさがよく出ている
・沢城さん、当時のアフレコで藤井さんがマイクの前に立っては何度もリテイクをしていたことを話す。藤井さんvs藤井さんの構図だった
○各ゲスト挨拶
・各々、先生や観客へのお礼を述べる
・藤井さん、今年のゲ忌は人もコスプレ参加も多いことに言及。八幡でまな・ねこのコスの人に撮影のお願いしてLINEで共有。永富Pはナナシのコスが居たことが嬉しかったとコメント
・庄司さんは告知時には名前がなかったが調整して登壇できることになった。ゲ忌が11月の風物詩になっている
○各ゲスト挨拶
・各々、先生や観客へのお礼を述べる
・藤井さん、今年のゲ忌は人もコスプレ参加も多いことに言及。八幡でまな・ねこのコスの人に撮影のお願いしてLINEで共有。永富Pはナナシのコスが居たことが嬉しかったとコメント
・庄司さんは告知時には名前がなかったが調整して登壇できることになった。ゲ忌が11月の風物詩になっている
こちらこそ、フォロバいただいてありがとうございます🙏 流れるようにスサさんから出てくるきたみ/ゲタみのお話と流れるように消えていくアルコールに感服しました😂
こちらこそどうぞよろしくお願いします🙌
こちらこそ、フォロバいただいてありがとうございます🙏 流れるようにスサさんから出てくるきたみ/ゲタみのお話と流れるように消えていくアルコールに感服しました😂
こちらこそどうぞよろしくお願いします🙌