理想と建前を重んじるTwitter残党
演劇、料理、情報通信、歴史、SF、大河ドラマ
Twitter:@Maustersinger
なんなんすか、このSF感は
なんなんすか、このSF感は
仕事で個人向けローンについて調べる中で「サラ金」というものを久々に意識して、どんなものなのか気になってこの本を買った。
ちなみに、上記の仕事のせいで会社用のPCに、お金貸します的なWEB広告がしばしば出るようになって、ちょっと困った。お金には困ってない。
仕事で個人向けローンについて調べる中で「サラ金」というものを久々に意識して、どんなものなのか気になってこの本を買った。
ちなみに、上記の仕事のせいで会社用のPCに、お金貸します的なWEB広告がしばしば出るようになって、ちょっと困った。お金には困ってない。
坂口安吾『わが工夫せるオジヤ』
www.aozora.gr.jp/cards/001095...
坂口安吾『わが工夫せるオジヤ』
www.aozora.gr.jp/cards/001095...
多かれ少なかれ世界中で起きていそうなことがインドでは大規模に生じているようだ。市民に大国幻想を与え、マジョリティの差別と偏見を肯定して溜飲を下げさせ、見返りに支持を得ているように思える。
日本におけるインド幻想は、対中国外交を考える文脈でしかインドを見ないからであるという指摘は重い。
多かれ少なかれ世界中で起きていそうなことがインドでは大規模に生じているようだ。市民に大国幻想を与え、マジョリティの差別と偏見を肯定して溜飲を下げさせ、見返りに支持を得ているように思える。
日本におけるインド幻想は、対中国外交を考える文脈でしかインドを見ないからであるという指摘は重い。
ブランド価値向上にしてはアクセスが悪すぎるし、金持ちの道楽にしては趣味が良すぎる。
ブランド価値向上にしてはアクセスが悪すぎるし、金持ちの道楽にしては趣味が良すぎる。
著者の『倭の五王』がよかったので新著を読んだ。日本の古代を東アジア国際関係史の文脈で捉えると全然違って見える。
著者の『倭の五王』がよかったので新著を読んだ。日本の古代を東アジア国際関係史の文脈で捉えると全然違って見える。
Twitterをよく利用する人ほど「自分は陰謀論の影響を受けないが、第三者の他者は陰謀論の影響を受けている」と考える傾向が強い、との記述にちょっと笑ってしまった。Twitterらしすぎる。
Twitterをよく利用する人ほど「自分は陰謀論の影響を受けないが、第三者の他者は陰謀論の影響を受けている」と考える傾向が強い、との記述にちょっと笑ってしまった。Twitterらしすぎる。
原作は漫画なので右から左へ時間を流れるため、喋る順番の都合から九能となびきの位置関係を逆転させる必要があり、視点を変えている。(1コマ目は黒板側に視点。3コマ目は教室側に視点)
だが、アニメにはそういう制約がないため「なびきが右、九能が左」という位置関係のまま、視点を変えずに進めている。
当たり前のことだが原作をちゃんと理解してアニメを作っていることが分かる。
原作は漫画なので右から左へ時間を流れるため、喋る順番の都合から九能となびきの位置関係を逆転させる必要があり、視点を変えている。(1コマ目は黒板側に視点。3コマ目は教室側に視点)
だが、アニメにはそういう制約がないため「なびきが右、九能が左」という位置関係のまま、視点を変えずに進めている。
当たり前のことだが原作をちゃんと理解してアニメを作っていることが分かる。
この場面、漫画とアニメの違いを踏まえ、よく考えて作られている。アニメ製作陣、えらい。
まず、テンポ感。「馬鹿」を九能が書いてから、なびきが誤字を指摘しつつ書くのが普通なのだが、そうするとテンポが悪くなるので、九能が誤字をする前からなびきは書き始めている。テンポを保つために必要な作劇上の嘘である。いい漫画をいいアニメにするには、こういう細かな工夫の積み重ねが必要なのである。
この場面、漫画とアニメの違いを踏まえ、よく考えて作られている。アニメ製作陣、えらい。
まず、テンポ感。「馬鹿」を九能が書いてから、なびきが誤字を指摘しつつ書くのが普通なのだが、そうするとテンポが悪くなるので、九能が誤字をする前からなびきは書き始めている。テンポを保つために必要な作劇上の嘘である。いい漫画をいいアニメにするには、こういう細かな工夫の積み重ねが必要なのである。
壮大なテーマを面白く、先行研究を多数引いて紹介している。筆者は金融機関出身の気象予報士。何者なんだ。ややチェリーピッキング感もある。
壮大なテーマを面白く、先行研究を多数引いて紹介している。筆者は金融機関出身の気象予報士。何者なんだ。ややチェリーピッキング感もある。
コース料理に怪文書がついてきます。
コース料理に怪文書がついてきます。