真澄鏡
mathmirror.bsky.social
真澄鏡
@mathmirror.bsky.social
14年やってたXから引っ越してきた人。基本壁打ち。児童福祉、教育、越南、筋トレ、その他個人的な事をつらつらと。
まあ、国土が小さく人口も多くないからソフト面ハード面どちらも輸入に頼るしかないんだろうなと。
戦中日本軍に殺されかけた人が首相になり、ここまでこの国をうまくコントロールして大発展させた。本当にそれは凄い事だと思う。偉人。2015にその偉大な元首相は亡くなったそうだけど、今後この国はどうなっていくのだろう。
多民族をひとつにまとめるのは古今東西時代を問わずどこの国も苦労している。今後の動向も非常に興味深いね。
February 13, 2024 at 2:51 AM
だけど公ではこの様なスタンスなのに、半官と民は日本由来のものが沢山。ポケモン、キティちゃんはじめサンリオが看板を彩り(空港の自販機で売られているICカードがポチャッコだったのは驚いた)、その他美術館博物館、公共施設も東大team labの作品があちこちに。
国立博物館では反日ブースに力を入れてたのに、これ如何に…
February 13, 2024 at 2:44 AM
まぁでもそもそもイギリスが干渉した事でできた国ではあるから(東インド会社が来なかったら、現在はマレーシアの一部になってたろう)親英なのは当然なんだろうな。
あと、人口比率的に中華系がマジョリティだから当然彼らに配慮した展示になるだろうし。
February 13, 2024 at 2:36 AM
それにしてもイギリスがやった事を随分過小評価しすぎじゃないかなぁとも思ったけどね。
イギリス人は奴隷も連れてきたけれど、イギリスで奴隷暮らしするよりはいい生活ができたとか、中華系の苦力(クーリー)の間で阿片が広まったけど、それよりも利益の方が大きかったとか、ブースのどんつきの片隅にひっそりと解説文が書かれていたしさ…
February 13, 2024 at 2:33 AM
その悪しき占領が終わった後、我々はシンガポール人として出発した!と締めくくっていたので、この多民族国家がまとまってひとつの方向を向く為には共通の敵がいなくてはならないんだろうなと言う印象だった。
いや、勿論我々の祖父母の代で何をしたか、それはしっかりと把握と分析をし、海外からどう評価されているか受け止める必要はあると思ってはいるけれど。
February 13, 2024 at 2:29 AM
シンガポール歴史解説のブースは5つ程だったのだけど、日本軍の占領は3年8ヶ月にも関わらず1ブース丸々使われていたし、動画なども沢山使われていて、その力の入れようが他のブースに比べて段違いだった。中華系のツアー客に対して、添乗員がどれだけ日本軍が酷い事をしたか語っているのを目の当たりにし、私はこの動画の片隅で固まっている事しかできなかった。
February 13, 2024 at 2:25 AM
全体的な感想として、政府としてのスタンスは親英、親中、そして反日だと言う事。
イギリスの東インド会社がこの土地にやってきてrule(統治)したとポジティブな解説が続いた後にWW2で日本軍がやってきてoccupied(支配された)と、明らかに使われている英単語が変えられていた。
February 13, 2024 at 2:21 AM
真澄鏡です!フォローしました👍
February 7, 2024 at 10:03 AM
Reposted by 真澄鏡
おっ、拡張機能作りましたのでもしよろしければお試しください chrome.google.com/webstore/det...
December 20, 2023 at 1:37 PM