榊正宗🫛ずんだもん発案者
banner
masamune-sakaki.bsky.social
榊正宗🫛ずんだもん発案者
@masamune-sakaki.bsky.social
CGクリエイター・ゲームディレクター・小説家。福岡県1973年生。『アイドルマスターU149』3DCGディレクター、『mobile真三國無双』移植、『朗読少女』開発、東北ずん子企画。伊勢神宮PVをBlenderで監修。キャラデザイン、アニメ多数参加。元エイタロウソフト創業メンバー、元SSS合同会社役員、九州産業大卒
https://note.com/megamarsun/m/m995069f62816
【果てしなきスカーレットを許せないSNSの闇】こんにちは、榊正宗です。本記事では、映画『果てしなきスカーレット』を題材に、映像表現、演技、SNSでの反応、制作体制の変化などを整理して解説します。作品の見え方が大きく変わる内容をまとめました。有料の3章以降はネタバレがあります。

👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
November 21, 2025 at 7:23 PM
【AI画像は著作物か】こんにちは、榊正宗です。千葉県警がAI生成画像の無断利用を著作権侵害として扱った事案をきっかけに、AIと著作権の関係を整理しました。創作過程の記録や権利確認が今後ますます重要になる点を、制度と実務の視点から分かりやすくまとめています。

👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
November 20, 2025 at 3:03 PM
【声優AIと未来の声の権利構造】こんにちは、榊正宗です。声優AIの制度や技術が進む中で、声をどう扱い守っていくのかがますます重要になっています。ワシの見解と調査をまとめた今回の記事が、未来の声優AI市場を考えるきっかけになればうれしいです。

👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
November 19, 2025 at 4:26 PM
【SNSでのAI論争と政治論争の構造的な類似】こんにちは、榊正宗です。今回の記事では、AI論争と政治論争がなぜここまで似た構造をたどるのか、その共通点を整理しました。強い言葉が広がりやすい理由、被害者が象徴化される仕組み、敵が設定される流れなど、SNSで起きている現象を丁寧に紐解いています。対立ではなく理解へ進むための視点として読んでみてください。

👇記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
November 18, 2025 at 7:50 PM
【榊正宗完全攻略マニュアル:SSS合同会社を離れた理由と、閉鎖病棟で過ごした日々を初公開】こんにちは、榊正宗です。今回の記事は、ワシがこれまで語ってこなかった人生の深い部分――倒産、ホームレス、新宿御苑での出来事、宿泊施設での生活、そして閉鎖病棟での5か月――そのすべてをまとめ直した内容です。今回7章まで無料で読めます。8章以降は、あまりに個人的で慎重さが必要な話なので公開範囲を制限し、有料パートとして扱っています。創作の裏側や社長少女につながる原点もすべて書きました。ここまで踏み込んだ記事は今回が初めてです。

👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
November 17, 2025 at 2:40 PM
【生成AI時代の創作と絵描きの未来】こんにちは、榊正宗です。生成AIと絵描きの関係が大きく変わりつつある今、著作権、仕事の構造、技術の進化をまとめて読み解きました。対立ではなく未来の創作の姿を整理する内容です。

👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
November 16, 2025 at 2:54 PM
【AI再現力時代の創作と権利の行方】こんにちは、榊正宗です。AIの再現力が急速に上がる中で、声やキャラが偶然似てしまう問題が避けられなくなっています。本記事では、その社会的摩擦の正体と、声優AIや許諾モデルがどう未来の創作環境を変えていくのかを、最新の事例と共に整理しました。

👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
November 14, 2025 at 5:34 PM
【AI時代の創作で揺らぐ核をどう守るか】こんにちは、榊正宗です。AI創作の核心は「人間が核をつくり、AIが補助する」という一点です。テーマや世界観を自分で決めるだけで作品は一貫し、創作は何倍も楽しくなります。その考え方を整理しました。

👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
November 13, 2025 at 3:02 PM
【OpenAI敗訴とAI学習パラドックス】こんにちは、榊正宗です。ドイツの地裁がOpenAIに「学習と出力の二重侵害」を認定した件をまとめました。まだ判決文は出ていませんが、AIの学習そのものが複製権に触れる可能性を示す重要な判決です。学習パラドックスを理解し、冷静に議論する必要があります。

👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
November 12, 2025 at 2:04 PM
【SoraからはじまったSora2の奇跡】こんにちは、榊正宗です。この記事では「Sora」から「Sora2」へと進んだ流れを、実際に起きた時期と変化のポイントに沿って整理します。外部参照辞書という仕組みが、なぜ映像制作と権利管理の両立に重要だったのかをわかりやすく解説します。

👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
November 11, 2025 at 5:24 PM
【AIは長期記憶を持てるのか】こんにちは、榊正宗です。今回は「AIが長期記憶できるようになる可能性」について整理しました。ポイントは記憶の更新速度を三層に分ける考え方です。破滅的忘却を避けつつ、個人に合わせて育つAIの設計が見えてきます。

👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
November 10, 2025 at 3:48 PM
【忖度なしで読み解くOpenAIの不祥事解説】こんにちは、榊正宗です。この記事では、OpenAIをめぐる著作権問題、安全性チームの離反、巨大投資と依存構造など、あまり語られない負の側面を整理し、AIと社会が共存するために必要な視点を忖度なしで解説しています。

👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
November 9, 2025 at 3:09 PM
【反AI「電力不足でAIを止めろ!」が 間違ってる理由】こんにちは、榊正宗です。この記事では、AIインフラと電力問題が同時に進んでいることを整理しました。AIは電力を消費しますが、その需要が新しい電力投資を促し、社会の基盤そのものを強くする可能性があります。投資する未来としない未来を比較し、今どこに立っているかを考える内容です。

👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
November 8, 2025 at 4:31 PM
【声優AIはどこまで許されるのか】こんにちは、榊正宗です。本記事では、音声AIの「変容」と「再現」という二つの性質を軸に、声優の人格とファンとの関係性をどう守るかを整理しました。

👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
November 7, 2025 at 9:02 PM
【Wan2.2で変わるアニメ制作の基礎】こんにちは、榊正宗です。本記事では、Wan2.2を使ったAIアニメ制作の考え方を、難しい専門説明ではなく「何ができて何が変わるのか」を中心に整理しました。技術は作業を減らし、表現に時間を戻します。

👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
November 6, 2025 at 11:07 PM
【今の日本アニメの隆盛をワシは奇跡と呼びたい】こんにちは、榊正宗です。今の日本アニメは世界的な人気もあり売上も品質も最高潮にありますが、その裏で制作を支える土台が静かに弱っています。本記事は、高齢化・育成不足・クオリティ至上主義など「供給能力の崩れ」を整理し、持続に必要な条件を解説しています。

👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
November 5, 2025 at 2:17 PM
【2025/11/04:Getty Images対Stability AI判決】こんにちは、榊正宗です。今回は、世界中のAI関係者が注目していた「Getty Images vs Stability AI」裁判の判決を徹底的に掘り下げました。AIが学ぶことは著作権侵害なのか?モデルの中に作品は残るのか?その答えがついに出た歴史的な瞬間です。

👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
November 4, 2025 at 4:33 PM
【知ってる様で知らない著作権法30条の4】こんにちは、榊正宗です。この記事では「著作権法30条の4」がAI学習だけでなく、検索、翻訳、医療、自動運転など社会全体の解析技術を支えていることを解説しました。AI学習を止めることは文化や安全を止めること。情報解析の自由こそが未来の創作と技術の血流なのです。

👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
November 3, 2025 at 1:30 PM
【AIの99%はテンソルでできている】こんにちは、榊正宗です。AIの中で動く「テンソル」という仕組みを通して、AIがどう考え、どう創造しているのかをわかりやすく語りました。少し専門的だけど、読めばAIの中身がきっと身近に感じられるはずです。

👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
November 2, 2025 at 7:34 PM
【AIは絵を覚えず描き方を学ぶ】こんにちは、榊正宗です。AIは「絵を覚えている」のではなく「描き方を理解している」。本記事では、その核心である「ラテントスペース(潜在空間)」の仕組みを、科学・法律・創造の三方向からやさしく解き明かします。

👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
November 1, 2025 at 4:26 PM
【反AI時代の終わらせ方】こんにちは、榊正宗です。今回のテーマは、AIを怖がるより、まず触ってみようって話です。最近のAIはマジで進化してて、昔のイメージで止まってると損します。創作も仕事も、うまく使えば時間が増えて自由も増える。要は、敵じゃなくて相棒です。

👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
October 31, 2025 at 6:21 PM
【AIのスタイル参照はなぜ学習ではないのか?】こんにちは、榊正宗です。AIの外挿とスタイル参照がどう結びつくのかを、法・技術・創作の視点から整理しました。学習と利用の線引きを明確にし、AIがどのように再現を成立させているのかを掘り下げた記事です。

👇記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
October 30, 2025 at 7:09 PM
【AI小説の書き方完全ガイド】こんにちは、榊正宗です。AI小説は、AIが書くのではなく、人間が設計してAIに形を作らせる時代になりました。本記事では、ワシが実践しているAI小説アシストの具体手法と、著作権・創作哲学までを全10章で徹底的に解説しています。

👇記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
October 29, 2025 at 5:23 PM
【AIミュージックビデオ「心の翼」制作手記📋️】こんにちは、榊正宗です。この曲『心の翼』は、小説『社長少女』をもとにAIと共に制作しました。AIが小説を読み取り、詩を生み、音楽AIが曲をつけ、映像AIが世界を描きました。テーマは贖罪と再生。AIと人間の共作による祈りのような作品です。

👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
October 28, 2025 at 5:20 PM
【ディズニーとAIの矛盾:支配と共存の戦略】こんにちは、榊正宗です。この記事は、ディズニーがAIを拒みながら利用するという矛盾した戦略を、『トロン:アレス』とxAI・Teslaとの提携を通して解き明かした内容です。AIを制御しながら物語に組み込み、著作権と倫理の両面で支配を強化する――ディズニー流のAI時代の生存戦略を描いています。

👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
October 27, 2025 at 7:12 PM