座右の銘は「男の子なら正しく強く」
座左の銘は「所変われば場所変わる」
10年前に「10年早い」と言われた君、もう始めても大丈夫だよ。
■故Twitter
https://twitter.com/makotoya_yusetu
■mixi2
https://mixi.social/@makotee_m2
全体の合わせ目を消してのストレート組み全塗装。サイズは意外と大きめで全高約12cmあります。
アーマーと銃は成形色にスミ入れ。目はクリアパーツの裏にお手持ちの特大丸シール(白裏地)を貼ったお手軽工作です。
バケツ頭の組み付けが意外と手こずった以外はサクッと組める良キットでしたねー。一応マスクと左右のガード軸を接着しなければ劇中のスーツに近い感じで跳ね上げられるので、例えば電飾した時のメンテとか容易かも。
メガテンシリーズ、今後も色んな悪魔が出るといいなあ。ご立派様とか♂
全体の合わせ目を消してのストレート組み全塗装。サイズは意外と大きめで全高約12cmあります。
アーマーと銃は成形色にスミ入れ。目はクリアパーツの裏にお手持ちの特大丸シール(白裏地)を貼ったお手軽工作です。
バケツ頭の組み付けが意外と手こずった以外はサクッと組める良キットでしたねー。一応マスクと左右のガード軸を接着しなければ劇中のスーツに近い感じで跳ね上げられるので、例えば電飾した時のメンテとか容易かも。
メガテンシリーズ、今後も色んな悪魔が出るといいなあ。ご立派様とか♂
昨日は「スーパー・ササダンゴ・マシンのチェ・ジバラ 秋の公開収録2本録りSP!」(ラジオの公開収録イベント)を堪能したその足で行きつけの模型酒場へ72ドラグナーを持ち込んで、みんなでそのデカさにただただ恐怖する趣のある会を開いてきました(あとは来年の展示会に向けての密談とか)
年内のデカ目のイベントゴトはこれで終わりかなー(何かしらの緊急呼び出しは掛かりそうだが)
それにしてもラジオイベントと同会場で開かれてたズワイガニロボコンってなんなんだろう…
昨日は「スーパー・ササダンゴ・マシンのチェ・ジバラ 秋の公開収録2本録りSP!」(ラジオの公開収録イベント)を堪能したその足で行きつけの模型酒場へ72ドラグナーを持ち込んで、みんなでそのデカさにただただ恐怖する趣のある会を開いてきました(あとは来年の展示会に向けての密談とか)
年内のデカ目のイベントゴトはこれで終わりかなー(何かしらの緊急呼び出しは掛かりそうだが)
それにしてもラジオイベントと同会場で開かれてたズワイガニロボコンってなんなんだろう…
須賀川市民交流センターtette(テッテ)5Fにある「円谷英二ミュージアム」に行ったり、その周辺に点在するウルトラマンモニュメントを見まくったりなど。
アーカイブセンターもだけどこのレベルのブツが無料で見放題とかなんてやべー街なんだ須賀川…
須賀川市民交流センターtette(テッテ)5Fにある「円谷英二ミュージアム」に行ったり、その周辺に点在するウルトラマンモニュメントを見まくったりなど。
アーカイブセンターもだけどこのレベルのブツが無料で見放題とかなんてやべー街なんだ須賀川…
なんかもう街中に普通にデデン!と置いてあるので中々ビビりますね…
なんかもう街中に普通にデデン!と置いてあるので中々ビビりますね…
昨日は友人に誘われまして福島県須賀川市にある須賀川特撮アーカイブセンター開館5周年記念イベントである樋口真嗣監督&田口清隆監督のトークイベントに参加してまいりました。
須賀川でアーカイブセンターや撮影拠点(ながぬまラボ)を作った意味や、あとはまぁいつもの表に出せない話だらけ(笑)で濃くて楽しい2時間のトークでしたな。
イベント終了後には田口監督が顧問である「すかがわ特撮塾」のエキストラ撮影にも参加したりとめちゃくちゃ楽しかったー。「笑わないでくださいね!」って散々注意しておきながら最後列から笑かしにきてるヒゲモジャのおじさんズルすぎる…
昨日は友人に誘われまして福島県須賀川市にある須賀川特撮アーカイブセンター開館5周年記念イベントである樋口真嗣監督&田口清隆監督のトークイベントに参加してまいりました。
須賀川でアーカイブセンターや撮影拠点(ながぬまラボ)を作った意味や、あとはまぁいつもの表に出せない話だらけ(笑)で濃くて楽しい2時間のトークでしたな。
イベント終了後には田口監督が顧問である「すかがわ特撮塾」のエキストラ撮影にも参加したりとめちゃくちゃ楽しかったー。「笑わないでくださいね!」って散々注意しておきながら最後列から笑かしにきてるヒゲモジャのおじさんズルすぎる…
最後の2時間ぐらいはお店のマスターと2人して「あわわわわわ💦」となってた気もしますが
ニンゲン、パニックになるとマジで無言になるんだな…
最後の2時間ぐらいはお店のマスターと2人して「あわわわわわ💦」となってた気もしますが
ニンゲン、パニックになるとマジで無言になるんだな…
やはり岩塚製菓しか勝たんぬ
やはり岩塚製菓しか勝たんぬ
ちなみにラムちゃんが下げてる加島屋さんの袋は異常に強度が強く、ガタニーマダムはもれなく所持してるハイブランドショッパーじゃぞえ
ちなみにラムちゃんが下げてる加島屋さんの袋は異常に強度が強く、ガタニーマダムはもれなく所持してるハイブランドショッパーじゃぞえ
無敵なので帰りにセブンでポケモンスイーツ買ってきました(バニラモナカジャンボもあるぞ)
無敵なので帰りにセブンでポケモンスイーツ買ってきました(バニラモナカジャンボもあるぞ)
まぁエンゲージ欲しい欲しい言うてて未だに買ってねえ時点で…だしなあ(今からやるなら来年の新作にリソース割いた方が良さげだし)
とりあえず明日にでもアプグレパス買ってくるかな
しかし直近のプレイしてるゲームの酷さよ
まぁエンゲージ欲しい欲しい言うてて未だに買ってねえ時点で…だしなあ(今からやるなら来年の新作にリソース割いた方が良さげだし)
とりあえず明日にでもアプグレパス買ってくるかな
しかし直近のプレイしてるゲームの酷さよ
昨日は #新潟特撮上映会 さん企画の『ヤマトタケル上映会+髙嶋政宏&大河原孝夫トークショー・サイン会』に行ってまいりました
全編ちゃんと観たの公開時以来でしたが、ゴジラ映画という比較フィルターがかかりまくってた当時よりも今の方が断然面白かったわね(ほとんど貸し出されたことがないのかフィルムプリントの状態めっちゃよかった。笑)
髙嶋さんと大河原監督の貴重な裏話も凄い楽しかったなー。モノマネを交えたクマソタケル(藤岡弘、)との立ち回りの裏話すげえ面白かったw
あとサイン会のとき髙嶋さんに「オリバーな犬観ました!」とお伝えできて良かったです(良かったのかそれは)
昨日は #新潟特撮上映会 さん企画の『ヤマトタケル上映会+髙嶋政宏&大河原孝夫トークショー・サイン会』に行ってまいりました
全編ちゃんと観たの公開時以来でしたが、ゴジラ映画という比較フィルターがかかりまくってた当時よりも今の方が断然面白かったわね(ほとんど貸し出されたことがないのかフィルムプリントの状態めっちゃよかった。笑)
髙嶋さんと大河原監督の貴重な裏話も凄い楽しかったなー。モノマネを交えたクマソタケル(藤岡弘、)との立ち回りの裏話すげえ面白かったw
あとサイン会のとき髙嶋さんに「オリバーな犬観ました!」とお伝えできて良かったです(良かったのかそれは)
横山光先生生誕90周年記念おめでとうございます!(書きそびれた)
横山光先生生誕90周年記念おめでとうございます!(書きそびれた)
だいちゃん(仮)の足元には運用性を考えて100均の忍○まアクスタの台座を貼り付けてます。
そんなわけで3月あたりから突然始まったミニフィギュア製作のノウハウの一応の集大成になったかなあと。今年はとにかく自分でも何か新しいことに挑戦したかったのでお車プラモ含めて新鮮に楽しめました。
まぁ一ヶ月ちかくモケ活休んでたら手法とか全部忘れちゃったんですけれども!(ひどい)
#タミヤ
だいちゃん(仮)の足元には運用性を考えて100均の忍○まアクスタの台座を貼り付けてます。
そんなわけで3月あたりから突然始まったミニフィギュア製作のノウハウの一応の集大成になったかなあと。今年はとにかく自分でも何か新しいことに挑戦したかったのでお車プラモ含めて新鮮に楽しめました。
まぁ一ヶ月ちかくモケ活休んでたら手法とか全部忘れちゃったんですけれども!(ひどい)
#タミヤ
いつだって劇場公開音声版は最高だよ!
リバイバル上映がかかる度に行ってますけどやっぱり大スクリーンで観る劇パト1は最高におもしれーや。前回は配給側の手違いでサウンドリニューアル版だったからなあ(;´3`)
サウンドリニューアル版は再アフレコによる演技の向上とか利点もあるにはあるけど、やはり劇場公開音声版がベスト・オブ・ベストなので今回念願叶っての上映はマジで嬉しい。
いつだって劇場公開音声版は最高だよ!
リバイバル上映がかかる度に行ってますけどやっぱり大スクリーンで観る劇パト1は最高におもしれーや。前回は配給側の手違いでサウンドリニューアル版だったからなあ(;´3`)
サウンドリニューアル版は再アフレコによる演技の向上とか利点もあるにはあるけど、やはり劇場公開音声版がベスト・オブ・ベストなので今回念願叶っての上映はマジで嬉しい。
コマンド?
てなわけでスライムプラモ買って早速組み上げましたー。
スライムの口につや消し吹いて付属の草原ベースをペタペタ塗った以外は完全ストレート組み。
ポケプラクイック並みのパーツ数で実売1700円ちょいは流石に高え…とは思うものの、組みやすさやスライム本体の成形色の艶感といった基本的なポテンシャルは高いのでキットとしては悪くないかなあ。
まぁほぼ同じ値段でメタルコレクション買えちゃったりするんだけれども(笑。サイズは流石にこっちがデカい)
シリーズ長続きしていろんなモンスター出るといいなー
コマンド?
てなわけでスライムプラモ買って早速組み上げましたー。
スライムの口につや消し吹いて付属の草原ベースをペタペタ塗った以外は完全ストレート組み。
ポケプラクイック並みのパーツ数で実売1700円ちょいは流石に高え…とは思うものの、組みやすさやスライム本体の成形色の艶感といった基本的なポテンシャルは高いのでキットとしては悪くないかなあ。
まぁほぼ同じ値段でメタルコレクション買えちゃったりするんだけれども(笑。サイズは流石にこっちがデカい)
シリーズ長続きしていろんなモンスター出るといいなー
昨日は映画の日だったので『THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE』をキメてきました
半裸で森を全力疾走する佐藤浩市とか、突然始まる鹿賀丈史と嶋田久作のインドダンスバトルとか、永瀬正敏のものまね芸とか、演者全員監督に家族を人質にでも取られてるのかってぐらい過酷な要求が課せられる、テレビシリーズ以上に風邪ひいたときにみる夢みたいなトンチキSF映画でしたね…!
「お前そんな風に〆ればオチとして成立すると思うなよオダギリジョー!いやなんか納得しちゃったけど!!」みたいな終わり方含めて奇才が過ぎるぜ…
あとなんか無性にたこ焼き食べたくなる(笑)
昨日は映画の日だったので『THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE』をキメてきました
半裸で森を全力疾走する佐藤浩市とか、突然始まる鹿賀丈史と嶋田久作のインドダンスバトルとか、永瀬正敏のものまね芸とか、演者全員監督に家族を人質にでも取られてるのかってぐらい過酷な要求が課せられる、テレビシリーズ以上に風邪ひいたときにみる夢みたいなトンチキSF映画でしたね…!
「お前そんな風に〆ればオチとして成立すると思うなよオダギリジョー!いやなんか納得しちゃったけど!!」みたいな終わり方含めて奇才が過ぎるぜ…
あとなんか無性にたこ焼き食べたくなる(笑)