なんでかわかんないけどほんとそう
なんでかわかんないけどほんとそう
企画展で藤田嗣治もやってるよ。
企画展で藤田嗣治もやってるよ。
あと流れ的に、前述の不同舎の素描の前にワーグマンとかフォンタネージの絵が見れるようになってた。
あと流れ的に、前述の不同舎の素描の前にワーグマンとかフォンタネージの絵が見れるようになってた。
4枚目は荻原禄山だったかもしれないです。そうであったら碌山美術館になると思う。少なくとも府中市には展示されてなかった。
府中市美術館のそれは吉田博や鹿子木孟郎の家なのか関係(鹿子木なら住友家とか?)のところから府中市美術館に寄贈されたものが大半だったように思います。
4枚目は荻原禄山だったかもしれないです。そうであったら碌山美術館になると思う。少なくとも府中市には展示されてなかった。
府中市美術館のそれは吉田博や鹿子木孟郎の家なのか関係(鹿子木なら住友家とか?)のところから府中市美術館に寄贈されたものが大半だったように思います。
多分同じ型を持ってたのでそうだろうと思ってましたが、やっぱり写真拝見した感じ非Aiも基本使えるようですね
多分同じ型を持ってたのでそうだろうと思ってましたが、やっぱり写真拝見した感じ非Aiも基本使えるようですね
というか横方向に4:3ですら長いわけだから、横をトリムすると、わけても人物配置に違和感を覚えるところで厄介
というか横方向に4:3ですら長いわけだから、横をトリムすると、わけても人物配置に違和感を覚えるところで厄介